2021年10月の記事一覧

今日の給食 10月29日



  今日は、ぎょうざ についてのお話です。

ぎょうざは、中華料理の一つで、小麦粉に水を加えて薄くのばした皮に、肉や野菜などで作った具を包んだものです。

揚げたり、ゆでたり、焼いたり、蒸したりして食べます。日本で食べられるようになったのは昭和の初めの頃です。ぎょうざが今の三日月のような半円形をしているのは、中国で使われていたお金が半円形だったことが由来しているそうです。

 給食のぎょうざは栃木県産の豚肉とにらを使っています。


今日のメニュー
 ・ごはん   ・ 牛乳
 ・ あげぎょうざ すじょうゆがけ
 ・ おかかあえ

 ・ ちゅうかふうコーンスープ

今日の給食 10月28日


 今日は、ブロッコリー についてのお話です。 
 ブロッコリーは「花野菜」と呼ばれ、黄色い花が咲く前の固いつぼみを食べる野菜です。きれいな緑色をしていますが、「カリフラワー」や「キャベツ」の仲間です。

ブロッコリーは、もともとイタリアやフランスで食べられていた野菜で、日本には明治時代に伝わりました。      

ブロッコリーにはカロチン、ビタミンCがたくさん含まれており、冬場のビタミン補給に役立ちます。ビタミンCはイチゴの2倍もあり、かぜの予防にも効果があります。

ラーメンの麺は、袋の中で半分くらいに分けて、スープに入れて食べましょう。


今日のメニュー
 ・ しおバターラーメン(こぶくろめん スープ)
 ・ 牛乳
 ・ ブロッコリーとささみのサラダ
 ・ スイートポテト

 


今日の給食 10月27日



 今日は、豆乳 についてのお話です。

豆乳は、大豆からできるのを知っていますか? 大豆をに浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。牛乳ににていますが、牛乳と違うところは、脂肪分が少ないことです。

大豆から作られるものには、豆乳の他に豆腐や、油揚げ、厚揚げなどがあります。大豆には、骨を強く丈夫にしてくれるカルシウムもたくさん含まれているので、みなさんに食べてほしい食品です。

今日のメニュー
 ・ ごはん  ・ 牛乳
 ・ わふうきんぴらバーグ
 ・ ツナのりずあえ

 ・ とうにゅうじたてのやさいじる

今日の給食 10月26日


 今日は、じゃがいも についてのお話です。
 じゃがいもを使った料理は、給食によく登場しますね。じゃがいもは、一年中出回っていますが、旬は春と秋の年2回あります。暖かい地域では、冬に植え付けて春に収穫し、寒い地域では、春に植え付けて秋に収穫します。

日本で主に栽培されている品種は、約20種類ありますが、「だんしゃくいも」と、「メークイン」が有名です。じゃがいもの原産地は、南アメリカのアンデス地方です。 

 今日は、カレースープとポテトサラダにじゃがいもを使っています。


今日のメニュー
 ・ 食パン  ・チョコクリーム  ・ 牛乳
 ・ チキンチーズカツ
 ・ ポテトサラダ

 ・ カレースープ

 

今日の給食 10月22日



今日は、ほうれん草 についてのお話です。

 ほうれん草は、今から400年ほど前に中国から日本に伝わって来ました。今では日本中どこでも作られ、一年中食べることができますが、これからの冬が旬の野菜です。旬の野菜は、より多くの栄養素が含まれています。

ほうれん草は、色の濃い野菜の代表で、体の調子を整えるカロテン・ビタミンCや、血を作る鉄などの栄養素を多く含んでいます。 


今日のメニュー
 ・ ごはん    ・ 牛乳
 ・ ホッケのしおやき
 ・ ほうれんそうのごまあえ
 ・ とんじる