文字
背景
行間
今日の給食(R3)
今日の給食 5月18日
今日は、パン についてのお話です。 パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年ほど前にやってきたポルトガル人によって伝えられました。多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代より後のようです。
パンは、ごはんや麺と同じように熱や力のもとになる大切な食べ物です。
今日のメニュー
・ セルフチキンサンド
(スライス丸パン チキンパティ)
・ 牛乳 ・ ブロッコリーサラダ
・パンプキンシチュー
今日の給食 5月17日
今日は、あさのメンチカツについてのお話です。
今日のメンチカツには、さくら市喜連川で育てられた豚肉 あさのポーク が使われています。
あさのポークは、のびのびとした環境でストレスなく育てられ、喜連川の水と、とうもろこしを7・8割入れたえさを食べているそうです。とうもろこしをえさに加えることで、さっぱりした味わいになるそうです。
メンチカツにはおからも入っていて、脂のしつこさがなく、よりおいしくなっています。ポークビーンズに使われている豚肉もあさのポークです。
豚肉は、たんぱく質という血や肉を作る働きのある栄養素がたくさん含まれています。また、疲れた体を回復してくれる栄養もたくさん入っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ あさのメンチカツ ソース
・ ほうれん草のごまあえ
・ 大根と 豆腐のみそ汁
今日の給食 5月14日
今日は、米 についてのお話です。
米づくりは、二千年以上の昔から、日本でさかんにおこなわれてきました。温暖で雨が多い日本の風土でとても育てやすく、一度にたくさん収穫でき、おいしくて栄養があることから、長い間、主食として食べられてきました。
また、お米は、お祭りや昔話など、古くから日本の生活と文化に深く結びついています。
給食のお米は、さくら市で育てられたコシヒカリを使っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・牛乳
・ 野菜のかきあげ ・天丼のたれ
・ おかかあえ
・ どさんこ汁
今日の給食 5月13日
今日は、カレーうどん についてのお話です。
カレーのもとになるカレー粉は、クミン、シナモン、コリアンダーなどをはじめとする多くの香辛料を合わせて作られたもので、食欲をそそる香りと味が特徴です。
今日のカレーうどんは、だし汁に、カレー粉、カレールウ、塩、しょうゆで味付けをしています。
日本で初めてカレーうどんを出したのは、明治時代、東京にあったお店といわれています。100年以上の歴史があるカレーうどんですが、今ではおなじみの料理です。
今日のメニュー
・ カレーうどん ・ 牛乳
・ ツナマヨオムレツ
・ コーンサラダ
・ 米粉パン
今日の給食 5月12日
今日は、もずく についてのお話です。
もずくは海藻の仲間です。わかめや昆布は岩について大きくなりますが、もずくは他の海藻に巻きついて育ちます。「もずく」という名前は、「もにつく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。もずくには、「いともずく」、「いしもずく」、「おきなわもずく」などの種類があります。日本で食べられている「もずく」の多くは、沖縄県産の「おきなわもずく」で、沖縄県は「もずく」の生産量が日本一です。
もずくに、エネルギーはありませんが、カルシウムや、ビタミン、鉄分、食物せんいが含まれています。
今日のメニュー
・ セルフビビンバ
(ごはん やきにく ナムル)
・ 牛乳
・ もずくスープ