給食

今日の給食(H31)

今日の給食 11月1日


今日は、ハヤシライス についてのお話です。

ハヤシライスは、明治時代のはじめに横浜のレストランで作られ、大正時代にはカレーライスとともに全国に広まりました。

ハヤシライスの語源は、ハッシュド・ビーフという料理です。これは、うす切りの牛肉をバターで炒め、野菜と一緒に煮込んだ料理です。これをごはんにかければ、  ハッシュド・ビーフ・アンド・ライスということになり、それが短みじかくなって「ハヤシライス」となったそうです。

今日のメニュー
 ・ ごはん     ・ 牛乳

・ ハヤシライス

・ グリーンサラダ

・ お米のババロア

 

 

 

 

 

今日の給食 10月31日


今日は、きびなご についてのお話です。

きびなごは、ニシンやいわしの仲間で、からだに銀色のきれいな線があります。成長しても10cmくらいの大きさにしかならない小さな魚です。

「きび」というのは、鹿児島県の方言で「帯」という意味だそうです。体の色は銀色ですが、真ん中に白っぽい線のような模様があることから、帯のある魚ということで、「きびなご」と呼ばれるようになったと言われています。

きびなごは、お刺身や天ぷら、ひものなどの料理に使われます。給食ではサクサクの衣を付けたフライにしました。

今日のメニュー
  ・ こどもパン   ・ 牛乳

 ・ きびなごのカリカリフライ

 ・ けんちんうどん

 ・ 根菜サラダ

 

 

今日の給食 10月30日


今日は、さんま についてのお話です。

さんまは、秋が旬の魚です。

さんまには、ビタミンやカルシウム、鉄分など豊富な栄養が含まれています。中でもビタミンDはカルシウムの働きを助けて、骨を丈夫にする働きがあります。また、さんまに含まれている油には、脳の働きをよくして、イライラの解消にも効果があります。今日は、さんまを塩焼きにしました。さんまには、骨があります。上手に骨を取って、良くかんで食べましょう。

今日のメニュー
    ・ ごはん     ・ ふりかけ

 ・ さんまの塩焼き  ・ 牛乳

 ・ 大根と油揚げのみそ汁

 ・ ごま酢あえ  

 

 

 

 

 


今日の給食 10月29日


今日は、ハロウイン についてのお話です。

1031日は、ハロウインです。1031日に秋の収穫を祝ったり、悪霊を追い払ったりする宗教的なお祭りです。 最近は、子どもがお化けや魔女に仮装し、「Tric or treat!」お菓子をくれないといたずらするぞ!と言いながら 近所をまわりお菓子をもらうお祭りになっています。また、家々の周りにはオレンジ色のかぼちゃを顔の形にくりぬいたランタンを飾ります。

今日は、ソースをかけたかぼちゃ型のハンバーグ、ハロウインデザートで、ハロウイン献立にしました。

今日のメニュー
    ・ はちみつパン  ・ ぎゅうにゅう

  ・ かぼちゃ型ハンバーグのソースかけ

 ・ かいそうサラダ ・ クラムチャウダー

 ・ ハロウインデザート

 

 

 

 

今日の給食 10月28日


今日は、ブロッコリー についてのお話です。

私たちが食べている野菜には、花を食べる野菜、実を食べる野菜、葉を食べる野菜、茎を食べる野菜、根を食べる野菜があります。ブロッコリーはどこの部分だと思いますか?正解は、花の部分です。キャベツの仲間になり、黄色の花が咲く前の栄養がいっぱい詰まっているみどり色のつぼみを食べています。ブロッコリーが一番おいしく栄養があるのはこれからの寒い時期です。風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん入っています。

 今日のメニュー
    ・ ごはん     ・ 牛乳

 ・ とり肉のバーベキューソースかけ

 ・ グリーンサラダ

 ・ 春雨スープ