文字
背景
行間
今日の給食(H31)
今日の給食 10月25日
今日は、生揚げ についてのお話です。
今日は、生揚げ についてのお話です。
大豆はみなさんもよく知っている通り、いろいろな加工品の原料になります。豆腐が大豆から作られるのはよく知られていますが、豆腐はさらに加工されます。うすく切って揚げると油揚げに、あつく切って揚げると生揚げになります。
生揚げは、大豆と同様に、タンパク質が豊富です。また、カルシウムも多く含まれているので、成長期の食事にぜひ取り入れたい食品です
今日は、たけのこ、にんじん、たまねぎ、キャベツなどたくさんの野菜と一緒に豚肉と生揚げを炒めて、みそ味にしました。
・ ごはん ・ 牛乳
・ 納豆
・ ブロッコリーとしめじのサラダ
・ 生揚げと豚肉のみそ炒め
今日の給食 10月23日
今日は、チンジャオロースー についてのお話です。
チンジャオロースーは、中国の料理で、チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」、「スー」は「細切り」という意味です。チンジャオロースーは、細切りにしたピーマンや肉を炒めた料理です。
ピーマンは、緑黄色野菜の仲間です。血液をきれいにしたり、体の成長を助けたりするビタミンがたくさん含まれています。
給食のチンジャオロースーは、ピーマンの他にたけのこやもやしなどたくさんの材料を使っています。
・ ごはん ・ 牛乳
・ チンジャオロースー
・ 肉団子スープ
・ 大根のキムチあえ
今日の給食 10月21日
今日は、かんぴょう についてのお話です。
かんぴょうは、栃木県の特産物で、ユウガオの果肉をむいて、乾燥させたものです。煮物やおすしに使われます。
かんぴょうは、江戸時代から生産されていて、20世紀以降の主な生産地は栃木県南部で、日本のかんぴょう生産の8割以上を占めています。
かんぴょうには、おなかの中をきれいにしてくれる食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食感などを楽しんで食べてください。
今日は、サラダに使いました。
・ ごはん ・ 牛乳
・ カレーコロッケ
・ かんぴょうサラダ
・ にら入りかきたま汁
今日の給食 10月18日
今日は、くきわかめ についてのお話です。
わかめは春が旬の食べものですが、保存がきくので、1年中食べられています。わかめは、1万年前から食べられていたと言われている海藻です。葉の部分をとった中心の部分を茎わかめ、根に近いこぶのような部分をめかぶと呼びます。茎わかめは、コリコリとした歯ざわりが特徴で、つくだ煮や漬け物などにして食べられます。
わかめには、食物せんいが多く含まれていて、おなかの掃除をしてくれます。
今日は、韓国風みそ汁に茎わかめが使われています。
・ セルフビビンバ(ごはん 焼き肉
錦糸たまご ナムル)
・ 牛乳
・ 韓国風みそ汁
今日の給食 10月17日
今日は、秋味シチュー についてのお話です。
秋味シチューには、さつまいもやくり、しめじなど秋にとれる食材が使われています。
さつまいもには、エネルギーのもとになるでん粉がたっぷり入っています。そして、そのでん粉を甘い糖にかえる酵素が入っているので、保存しておくとだんだん甘さが増してきます。食物せんいが多く、熱を加えてもビタミンCがこわれにくいので、栄養的にも優れた食品です。
サツマイモと言われる理由は、昔、中国から沖縄県に渡り、その後、鹿児島県の薩摩に伝わり、そこから薩摩のイモということで、さつまいもと呼ばれるようになったと言われています。
今日のメニュー
・ セルフドック(コッペパン ウインナー
ケチャップ) ・ 牛乳
・ 秋味シチュー
・ コールスローサラダ