文字
背景
行間
今日の給食(H31)
今日の給食 9月27日
今日は、サンマ についてのお話です。
9月から10月にかけてとれるサンマは脂がのっていて一番おいしい時期です。くちばしの先が黄色く、目が透明に澄んでいるものが新鮮です。
サンマは貧血を防いだり、栄養も豊富で、健康にとてもよい食べ物です。
サンマは塩焼きにして大根おろしをそえて食べることが多いと思いますが、今日の給食は、蒲焼きです。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さんまのかば焼き
・ きゃべつのおかか和え
・ さといも汁
今日の給食 9月26日
今日は、パン についてのお話です。
パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年ほど前にやってきたポルトガル人によって伝えられました。多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代より後のようです。
・ バターロール ・ 牛乳
・ チキンチーズ焼き
・ フレンチサラダ
・ マカロニのクリーム煮
今日の給食 9月25日
今日は、じゃがいも についてのお話です。
じゃがいもを使った料理は、給食ではよく登場しますね。じゃがいもは、一年中出回っていますが、旬は、5~6月頃と、9~12月頃の年2回あります。日本で主に栽培されているのは、約20種類ありますが、「だんしゃくいも」と、「メークイン」という種類が有名です。じゃがいもの原産地は、南アメリカのアンデス地方です。日本には、オランダ船によって、インドネシアのジャガタラ、今のジャカルタから伝わってきました。そのため「ジャガタラいも」という名前がつけられ、これが変わって、「じゃがいも」になったといわれています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ なっとう
・ 肉じゃが
・ ツナのり酢あえ
今日の給食 9月24日
今日は、たまご についてのお話です。
たまごは、平安時代の頃から食べられており、江戸時代になると卵焼きなどのたまご料理が登場しました。その頃は、牛乳もたまごもとても高価だったので、病気の人のための食品でした。一般に食べられるようになったのは、明治時代の少し前です。たまごの栄養は良質なたんぱく質が含まれています。今日のアンサンブルエッグというたまご焼きには、じゃがいもやチーズ、ベーコンなどが入っています。
・ はちみつパン ・ 牛乳
・ アンサンブルエッグ
・ イタリアンサラダ
・ ブラウンシチュー
今日の給食 9月20日
今日は、給食では初めてのメニューの 呉汁 についてのお話です。
呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理です。呉(ご)というのは、大豆を水に浸しすりつぶしたもので、呉をみそ汁に入れたものを呉汁と言います。秋に収穫された大豆が出回るこれからがおいしい季節です。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ とり肉の南部焼き
・ ちぐさあえ
・ 呉汁