日誌

2023年5月の記事一覧

5年 家庭科「私の生活、大発見」

5年家庭科の授業の様子です。

「家庭の仕事」に着目し、家族の一員として協力していくための知識や思考力を身に付けていくことがねらいです。この時間は、「ガスコンロでお湯を沸かし、お茶をいれる」活動を行いました。もちろん、最後はお茶を飲みながらの「団らん」も行いました。

やかんの向きや置き方に注意

お湯が沸いたら

お茶をいれる      ドキドキ!

準備完了!

手を合わせて~      「いただきま~す」

「おいしい~」「おいしい~ね」 あちらこちらから声が聞こえます。

自分たちで、そして協力していれたお茶を飲みながらの「団らん」。皆とてもいい笑顔でした。

清掃  ~みんな、お疲れさま~

本校では、月、水、金の2校時と3校時の間の休み時間の前(紫二重囲み)に、「清掃」を行っています。数日間に渡って撮った清掃の様子を掲載します。

トイレ

階段

教室

廊下

多目的室

図書室

校長室………?

 みんな、一生懸命ですばらしいですね。 

1年 体育「たのしくあそぼう」

1年生の体育の授業の様子です。

1年体育科では、運動遊びの楽しさに触れることを通して、基本的な動きを身に付けていくことをねらいとしています。今日は「かけっこ」と「鬼ごっこ」を行いました。

最初は「かけっこ」です。「どうやるのかな?」

いよいよスタートです。50mを走るようです。

始めての50m。スタート側から見ると…。    遠いなあ

ゴールから見ると…。    やっぱり、遠いなあ。

「かけっこ」の後は「鬼ごっこ」

帽子の色で鬼の子と逃げる子を区別しています。

最後まで逃げ切れた子はいるかな?

いっぱい遊んで、いっぱい成長してね。

「ありがとうございます」グリーンボランティアの皆さん

4月中に、グリーンボランティア(農園)の皆さんが、学校農園の準備をしてくれました。

まもなく始まる農園活動に向けての準備を自主的に行ってくれました。

トラクターやユンボ等、専用の車も準備してくれました。

鶏糞を蒔いています。

事前の準備、手入れが必要なのですね。

このように、地域の方々の温かいご協力により、子どもたちは、心も体も育てていただいています。

お忙しい中、本当に本当にありがとうございました。

「何してる?」登校から朝の会開始まで

5月11日(木)朝、校内外を回って何気なく撮った写真を掲載します。

5月11日(木)から5月20日(土)まで、春の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。本校でも、この期間はのぼり旗を立て呼びかけています。

運動の重点は(1)子供を始めとする歩行者の安全の確保(2) 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上(3) 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 です。

ご家庭でも注意するとともに、お子さんにお声かけください。

校内では

図書室前の棚に借りた本を返している子

西側階段前でも

1年生は荷物の整理

2年生は作物に水やり

3組は先生とお話

登校してから朝の会までの時間、思い思いに考えて行動しています。

第1回「学校運営協議会」

5月10日(水)第1回「学校運営協議会」を開催しました。

「学校運営協議会」は

・地域住民や学校教員が力を合わせて学校の運営に取り組むことができる「地域とともにある学校」となるための会議

・学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって教育活動を進めるための会議

とされており、「学校運営協議会」を設置した学校のことを「コミュニティスクール」といいます。よって本校は、「コミュニティスクール」となります。委員は、校長を含めて10名です。

この日は、第1回目ということで、委嘱状の交付、生涯学習課長のあいさつ、自己紹介、本校の教育目標やビジョンの共有、学校運営の基本方針の承認、等が行われました。

 その後の熟議の場では、「地域と関わりのある事業をさらに深めていきたい」「『熟田の特色』を何と思っているか、子どもに聞いてみたい」「縦割り班のふれあいを地域でも増やしていきたい」「将来につながるよう長期的に考えていきたい」などの言葉をいただきました。
今後とも「地域とともにある学校」を意識して進めてまいりますので、引き続き家庭や地域の方々のご理解とご協力をお願いいたします。

 

1年生を迎える会②

続いて、後半です。最高の天気の中、次の活動に移ります。

4月26日に話し合った、ふれあい班(2班合同で)ごとに行う「ふれあいゲーム」です。

1・2班「増やし鬼」(赤ビブス)

3・4班「ドッジビー」

5・6班「ドッジビー」

7・8班「だるまさんが転んだ」

9・10班「王様ドッジボール」

 11・12班「ケイドロ」(青ビブス) 

最後にプレゼントをもらいます。プレゼンターは【3年生】です。「いったい何かな?」

1年生の笑顔、2年生から5年生の協力、6年生のリーダーシップ…。

全校生が一つになっての一時に『安心』しました。みんなで、いい熟田小を作っていこうね。

 

1年生を迎える会①

4月12日(水)に入学した24名の1年生!まもなく入学してから1か月が過ぎようとしています。

 今日5月10日(水)は児童会が(4・5年の代表委員と6年生が中心となって)企画立案と当日の運営を行う「1年生を迎える会」を行いました。ずいぶん学校生活に慣れてきた1年生ですが、あらためて2年生から6年生と楽しい時間を過ごしたことで、一段と距離が近付き、立派な仲間になったと感じました。

4月26日に掲載した「ふれあい班活動」での遊び決め、5月9日に掲載した「招待状渡し」等、事前の準備ももちろんですが、当日の運営も、2年生から6年生の立派な姿がたくさん見られました。

【6年生】による会場準備

 1年生の入場。花のアーチを持つのは【5年生】。みんなに囲まれてドキドキだね。 

花のアーチをくぐって、【2年生】と手をつないでの入場です。

主役は1年生! 一人一人の席が用意されています。

迎える上級生はふれあい班ごとに待っています。

開会の言葉、代表児童の言葉、の後、1年生のインタビューです。

一人ずつ全員がはっきりとした声で答えることができました。インタビューが終わると【4年生】がふれあい班の場所まで連れて行ってくれます。

内容が盛りだくさんなので、2号に分けて掲載します。次号も楽しみにしてください。

~さくら市青少年センター~「わわわ隊」あいさつ巡回活動

本日5月10日(水)の朝は、さくら市青少年センター「わわわ隊」のみなさん、民生委員さん、市教委の方々が、本校昇降口の前であいさつをして児童を迎えてくれました。そこに、登校後の6年生児童も加わり、多くの人に囲まれての登校となりました。この「あいさつ巡回運動」は、定期的に行われており、今年度は1回目となります。
関係者のみなさん、ありがとうございました。

今日は人が多いなあ。

6年生が加わり、どんどん人が増えてきます。

やや緊張気味?

あいさつはしっかりできています。

来てくださった方々にあいさつをして解散です。

皆さん、朝早くから、ありがとうございました。

「1年生を迎える会」楽しみだね!

昼休みに、6年生と5年生(7名)が、明日5月10日(水)実施予定の「1年生を迎える会」の招待状を1年生に渡しに行きました。

6年教室前で、渡し方の確認

1年教室に出~発~!

自分が渡す1年生を探します。1年生はワクワク、ドキドキの様子です。

自分が渡す子の前に立って

代表児童が1年生に説明「明日の『1年生を迎える会』楽しみにしてね!」

招待状を渡しましょう。→6、5年生   招待状を受け取りましょう。→1年生

なんて書いてあるのかなぁ~

上級生がいなくなった後も、うれしそうにしばらく座っていました。明日がと~っても楽しみだね!