文字
背景
行間
日誌 28年度
2017年2月の記事一覧
松の木が正門に戻ってきました。
正門の所に、松の木が戻ってきました。
正門の松の木の植樹に関しては、今年度の同窓会の総会の席上で話題になり、この土日を使ってPTA会長さんが植えてくれました。正門に松があると、やはり雰囲気が違います。登校してきた子供たちも、松の木に驚いていました。
【登校班指導】
本日の昼の活動は、登校班指導です。初めに、現在の班での反省を行い、引き続き次年度を見越して、6年生を除いたメンバーでの班編成を確認しました。6年生の卒業が、いよいよ近づいてきたことを実感しました。
【感染症情報】
本日現在のインフルエンザの罹患者は、1年生、2年生、6年生の3名です。
正門の松の木の植樹に関しては、今年度の同窓会の総会の席上で話題になり、この土日を使ってPTA会長さんが植えてくれました。正門に松があると、やはり雰囲気が違います。登校してきた子供たちも、松の木に驚いていました。
【登校班指導】
本日の昼の活動は、登校班指導です。初めに、現在の班での反省を行い、引き続き次年度を見越して、6年生を除いたメンバーでの班編成を確認しました。6年生の卒業が、いよいよ近づいてきたことを実感しました。
【感染症情報】
本日現在のインフルエンザの罹患者は、1年生、2年生、6年生の3名です。
結構難しそうです!
4校時、2年生がちょっと風は冷たいのですが春を感じるような明るい日差しのもと、体育の授業を行っていました。
なわとびや、一輪車、竹馬に挑戦していましたが、竹馬は結構難しそうで、先生の補助を得ておぼつかない様子で乗っていました。
【素敵な作品です!】
図書室に、工作クラブのメンバーが紙粘土で作成した素敵でかわいらしい作品が陳列されていました。
なわとびや、一輪車、竹馬に挑戦していましたが、竹馬は結構難しそうで、先生の補助を得ておぼつかない様子で乗っていました。
【素敵な作品です!】
図書室に、工作クラブのメンバーが紙粘土で作成した素敵でかわいらしい作品が陳列されていました。
6年生豆腐作りにチャレンジ!
6年生が、本日の2・3校時に、学級農園で育てた大豆を使っての豆腐作りに挑戦しました。講師として、昨年まで本校職員の河又先生、さくら市在住の岡宮先生、それから5名のボランティアの方にお手伝いをいただきました。
レシピに沿って、美味しそうな豆腐が子どもたちの歓声と共に完成しました。
【豆腐の作り方です!】
【感染症関係】
本日現在の罹患状況は、1年生、5年生、6年生に1名ずつの、3名です。
レシピに沿って、美味しそうな豆腐が子どもたちの歓声と共に完成しました。
【豆腐の作り方です!】
【感染症関係】
本日現在の罹患状況は、1年生、5年生、6年生に1名ずつの、3名です。
期末PTAお世話になりました!
朝登校してきた児童が空を見上げて「ふしぎな雲です。」というので、見てみるとふしぎな雲が広がっていました。今日は期末PTAということで、6年生の児童が校舎内の掃き掃除をしていました。ご苦労様でした。
【学校評議員会】
期末PTAに先立ちまして,学校評議員会を開催しました。3校時に各学年の授業の様子を見ていただき、4校時に今年度の教育活動を説明した後に、感想やご意見をいただきました。6年生は明日の豆腐作りの準備をしていました。
【今年度最後の授業参観】
5校時は、今年度最後の授業参観ということで、各学年とも児童の成長が見られる授業が工夫されていました。授業の後の学年懇談会も、お世話になりました。
朝のふしぎな雲は、昨日のような強風の前ぶれではと心配していましたが、だいじょうぶでしたのでほっとしました。
【学校評議員会】
期末PTAに先立ちまして,学校評議員会を開催しました。3校時に各学年の授業の様子を見ていただき、4校時に今年度の教育活動を説明した後に、感想やご意見をいただきました。6年生は明日の豆腐作りの準備をしていました。
【今年度最後の授業参観】
5校時は、今年度最後の授業参観ということで、各学年とも児童の成長が見られる授業が工夫されていました。授業の後の学年懇談会も、お世話になりました。
朝のふしぎな雲は、昨日のような強風の前ぶれではと心配していましたが、だいじょうぶでしたのでほっとしました。
ボックスの最終回
昨日ですが、1・2年生のボックスの最終回が実施されました。昨日で,全てのブロック終わりましたので、今年度のボックスは終了ということになります。根無さんをはじめインストラクターの皆さんお世話になりました。
【感染症関係】
本日現在の状況ですが,インフルエンザ罹患者が2名です。
明日は、期末PTAですので,よろしくお願いいたします。
【感染症関係】
本日現在の状況ですが,インフルエンザ罹患者が2名です。
明日は、期末PTAですので,よろしくお願いいたします。
アリスの会の皆様お世話になりました!
今日の朝の活動は,アリスの会の皆様による読み聞かせです。今年度最後と言うことで児童代表として,図書委員の児童が感謝のお手紙をお届けしました。その後、各学年代表児童のお迎えで各会場へ。
【春一番でしょうか?】
朝はまだまだ寒さは厳しいものの、日昼はとても暖かな1日となり、半袖短パン姿の児童が多く見られました。午後になると結構強めの南風が吹いていましたが、春一番でしょうか。着実に春の足音が近づいてきました。
【春一番でしょうか?】
朝はまだまだ寒さは厳しいものの、日昼はとても暖かな1日となり、半袖短パン姿の児童が多く見られました。午後になると結構強めの南風が吹いていましたが、春一番でしょうか。着実に春の足音が近づいてきました。
よいしせいについてまなぼう!
東京都内のカイロプラクティック院の院長であられる碓田琢磨先生に来ていただき、「よいしせいについてまなぼう」というテーマで,講演会を実施していただきました。
「キャットレッチ」と「いすの正座」を実際に体験しながら,姿勢をよくするとどんなよいことがあるか具体的で分かりやすくお話いただきました。
脳を活性化させるには、「頭を使うこと」「軽い運動をすること」「酸素をたくさん吸うこと」だそうです。
【オリジナル桃太郎の英語劇】
ALTの大坂先生のご指導のもと、6年生がわが国の有名な昔話「桃太郎」をグループごとにシナリオを考えて,英語劇に挑戦しました。
今日紹介するグループは、桃太郎の話を、ドラえもんとアンパンマン風にアレンジしていました。きびだんごの代わりの物を配って、対決し,最後は二つのグループ共にハッピーエンドでした。
「キャットレッチ」と「いすの正座」を実際に体験しながら,姿勢をよくするとどんなよいことがあるか具体的で分かりやすくお話いただきました。
脳を活性化させるには、「頭を使うこと」「軽い運動をすること」「酸素をたくさん吸うこと」だそうです。
【オリジナル桃太郎の英語劇】
ALTの大坂先生のご指導のもと、6年生がわが国の有名な昔話「桃太郎」をグループごとにシナリオを考えて,英語劇に挑戦しました。
今日紹介するグループは、桃太郎の話を、ドラえもんとアンパンマン風にアレンジしていました。きびだんごの代わりの物を配って、対決し,最後は二つのグループ共にハッピーエンドでした。
キッズタイムの様子
今日の昼の活動はキッズタイムで、ふれあい班(1年生から6年生での縦割り班)ごとに,活動を工夫して思い思いの活動をして楽しく過ごしていました。
お年寄りの方との交流会
2校時に,お年寄りの方に昔遊びのボランティアとして来校いただき、1年生が5つの昔の遊びを体験しました。今回挑戦するのは、折り紙・けん玉・お手玉・おはじき・あやとりです。短い時間でしたが楽しいひとときを過ごすことができました。
今時のゲームに熱中するばかりでなく、今回のような遊びも大切にしていってほしいですね。
【感染症関係】
今日現在の罹患状況ですが、インフルエンザ1名です。
今時のゲームに熱中するばかりでなく、今回のような遊びも大切にしていってほしいですね。
【感染症関係】
今日現在の罹患状況ですが、インフルエンザ1名です。
3・4年生も最後のボックス
先週5・6年生の最後のボックスが行われましたが、今日は3・4年生のボックスの今年度の最終回です。種目は「けいどろ」という,警察と泥棒に分かれての鬼ごっこでしたが、寒い体育館を走り回り、元気な歓声と笑顔に包まれました。
【篤行・善行少年表彰式】
本日15時よりさくら市氏家公民館にて、平成28年度優良勤労青少年・優良職場指導者・篤行善行少年の表彰式が開催され、本校からも6年児童が推薦され、伊沢さくら警察署長様より表彰していただきました。
卒業まで残り少ない日数となってきましたが、これからも下級生の良いお手本としてがんばってほしいと思います。
【篤行・善行少年表彰式】
本日15時よりさくら市氏家公民館にて、平成28年度優良勤労青少年・優良職場指導者・篤行善行少年の表彰式が開催され、本校からも6年児童が推薦され、伊沢さくら警察署長様より表彰していただきました。
卒業まで残り少ない日数となってきましたが、これからも下級生の良いお手本としてがんばってほしいと思います。
レッツ、イングリッシュ、クッキング!
昨日いったん溶けた雪ですが、朝来ると校庭はふたたび銀世界でした。登校と同時に、雪をかぶったパンジーをいとおしそうに眺めている1年生の姿が印象的です。
【レッツ、イングリッシュ、クッキング!】
本校ALTマッシー先生を講師として、英語と食育のコラボレーションの授業が展開されました。簡単な調理の仕方の説明を英語で受けることにより、楽しみながら英語に親しめるようにしました。
【何をしているのでしょうか?】
今日と、明日の2日間、校庭の樹木の剪定をしていただいています。過日の強風でケヤキの枝が散乱した現状があるので、美観の確保より安全面からも大切な作業かと思われました。
【昼休みの様子から】
校庭南側に残っている雪で遊んでいる児童もいれば、冷たい北風が吹く中、半袖短パン姿で走り回っている児童もいました。さすがですね。
【レッツ、イングリッシュ、クッキング!】
本校ALTマッシー先生を講師として、英語と食育のコラボレーションの授業が展開されました。簡単な調理の仕方の説明を英語で受けることにより、楽しみながら英語に親しめるようにしました。
【何をしているのでしょうか?】
今日と、明日の2日間、校庭の樹木の剪定をしていただいています。過日の強風でケヤキの枝が散乱した現状があるので、美観の確保より安全面からも大切な作業かと思われました。
【昼休みの様子から】
校庭南側に残っている雪で遊んでいる児童もいれば、冷たい北風が吹く中、半袖短パン姿で走り回っている児童もいました。さすがですね。
久しぶりの雪
朝から雪の舞う1日となり、2校時の休み時間になると、校庭はすっかり銀世界となっていました。子どもたちは「待ってました。」と言わんばかりに、校庭へ出て遊んでいました。
子どもたちが下校する頃には、かなり溶けていましたが、非常に乾燥している状況ですので、少しは潤ったのでしょうか。
【感染症情報】
現在のインフルエンザ罹患状況は、1名です。
子どもたちが下校する頃には、かなり溶けていましたが、非常に乾燥している状況ですので、少しは潤ったのでしょうか。
【感染症情報】
現在のインフルエンザ罹患状況は、1名です。
昨日とは変わって穏やかな1日です
昨日とは変わって、穏やかな1日となりました。今日は長い昼休みということで、穏やかな日差しのなか、サッカー、ドッジボール、鬼ごっこ、など思い思いの過ごし方をしていました。
【入学説明会:2月7日(月)から】
風の強い1日で、強風の影響で枯れ枝が結構散乱していました。そんな中でしたが来年度入学する児童の保護者の皆さんに来校いただき、入学説明会を行いました。
あいさつの後、現1年担任より資料に沿って、学校生活の様子や準備等について説明しました。いくつかの説明後に、次年度以降のPTA関係の役割と登校班や下校班について確認していただきました。
【感染症関係】
本校では冬休み明けの2週目あたりから、インフルエンザの罹患者のピークを迎えていましたが、おかげさまで1月26日からは、ゼロになりました。
今日現在2週間ぶりに罹患者は1名です。なお、溶連菌が1名です。
【入学説明会:2月7日(月)から】
風の強い1日で、強風の影響で枯れ枝が結構散乱していました。そんな中でしたが来年度入学する児童の保護者の皆さんに来校いただき、入学説明会を行いました。
あいさつの後、現1年担任より資料に沿って、学校生活の様子や準備等について説明しました。いくつかの説明後に、次年度以降のPTA関係の役割と登校班や下校班について確認していただきました。
【感染症関係】
本校では冬休み明けの2週目あたりから、インフルエンザの罹患者のピークを迎えていましたが、おかげさまで1月26日からは、ゼロになりました。
今日現在2週間ぶりに罹患者は1名です。なお、溶連菌が1名です。
5・6年生最後のボックス
朝は、深い霧に包まれた中、1日がスタートしました。
本日は、5・6年生にとりましては最後のボックスとなりました。ということは6年生にとりましては、4年生からスタートしたボックスですが小学校最後となります。多少風の強い中でしたが、思い出とともに「エスけん」を楽しんでいました。
本日は、5・6年生にとりましては最後のボックスとなりました。ということは6年生にとりましては、4年生からスタートしたボックスですが小学校最後となります。多少風の強い中でしたが、思い出とともに「エスけん」を楽しんでいました。
今日は節分
明日は「立春」ということで、気のせいでしょうか、降り注ぐ太陽の光が穏やかに見えます。パンジーもうれしそうです。
【なわとび練習板が大人気】
休み時間の様子を見ていると、なわとび練習板を活用して、技の習得を目指している児童の姿がたくさん見られます。下級生にお手本を見せてあげるなど、上級生らしさを発揮してくれています。
【なわとび練習板が大人気】
休み時間の様子を見ていると、なわとび練習板を活用して、技の習得を目指している児童の姿がたくさん見られます。下級生にお手本を見せてあげるなど、上級生らしさを発揮してくれています。
これはアートです!
2年生のワークスペースで、「これはいったい何だろう?」という光景に出会いました。担任に話を聞くと、図工の時間に「つないでつるして飾ろう」ということで、みんなで協力して制作した、素敵なアートの空間だったのです。
その説明を聞いてから、のぞいてみると確かに芸術性を感じる気がしました。
【豆つかみに挑戦】
図書室の掲示物が新年から2月風に模様替えされ、2月ならではの特別の活動が計画されています。その一つに豆つかみにチャレンジするコーナーがあり、子どもたちが挑戦しています。お箸で豆をつかむのは、結構難しそうでした。
節分が過ぎると、「立春」ということで暦の上では、春を迎えることになりますが
いよいよ今年度のまとめの季節となりました。
その説明を聞いてから、のぞいてみると確かに芸術性を感じる気がしました。
【豆つかみに挑戦】
図書室の掲示物が新年から2月風に模様替えされ、2月ならではの特別の活動が計画されています。その一つに豆つかみにチャレンジするコーナーがあり、子どもたちが挑戦しています。お箸で豆をつかむのは、結構難しそうでした。
節分が過ぎると、「立春」ということで暦の上では、春を迎えることになりますが
いよいよ今年度のまとめの季節となりました。
2月がスタートしました!
2月は、テストからのスタートとなりました。全学年、2・3校時に、国語と算数のCRTの学力テストに取り組みました。この2時間、静まりかえった2階と3階の廊下に立つと、各学年の児童ががんばっている様子が伝わってきました。
★初めての学力テストにチャレンジする1年生
【がんばっています!】
今日の「にいたの集い」は、理科展、書道関係、運動関係等、児童ががんばった結果のたくさんの賞状の伝達を行いました。
写真のメダルは、図書委員会主催のしおり・おびコンテストの賞品で、委員会の児童が心を込めて作ったものだそうです。
★初めての学力テストにチャレンジする1年生
【がんばっています!】
今日の「にいたの集い」は、理科展、書道関係、運動関係等、児童ががんばった結果のたくさんの賞状の伝達を行いました。
写真のメダルは、図書委員会主催のしおり・おびコンテストの賞品で、委員会の児童が心を込めて作ったものだそうです。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
6
5
5
3
7
8