文字
背景
行間
日誌
学校の様子
授業の様子から(5年生)
社会の授業です。食品ロスの問題をグループで話し合っていました。ロイロノートを開いて課題を受け取り、話し合った内容を書き込んでいます。ロスを無くすために私たちにできることは、を消費期限や消費行動の面から答えを導き出し、自分たちの生活を振り返っていました。
教育委員会からのお知らせ
とちぎ国体花いっぱい運動
13日、いちご一会とちぎ国体で競技会場に飾る予定のポット苗とプランターが届きました。5・6年生が定植してしばらく育てます。その後、市内の競技会場に運ばれる予定です。これは、本県に来られる選手団や応援の皆さんをたくさんの花で歓迎することを目的として行われるもので、市内全校で実施されます。
授業の様子から(1年生)
図工の時間です。洗濯ばさみをつないで楽しい形を作る造形遊びの題材です。前回に引き続き、つなぎ方を工夫したり配色を考えたりしながら、思い思いの作品をつくります。友だちと協力してかなり大きな作品をつくってる子たちもいました。
授業の様子から(3年生)
音楽の授業です。現在音楽室は旧パソコン室に設置されていますが、実は図書室と兼用です。図書室の本も引っ越しの際、全てを書架に入れられないので、多くは体育館に保管されています。手狭な音楽室ですが、子ども達は頑張って学習しています。授業ではリコーダーの練習をしていました。周りときちんと音を合わせ、上手に演奏していました。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
9
6
3
0
1
2