文字
背景
行間
学校の様子
1年 体育「たのしくあそぼう」
1年生の体育の授業の様子です。
1年体育科では、運動遊びの楽しさに触れることを通して、基本的な動きを身に付けていくことをねらいとしています。今日は「かけっこ」と「鬼ごっこ」を行いました。
最初は「かけっこ」です。「どうやるのかな?」
いよいよスタートです。50mを走るようです。
始めての50m。スタート側から見ると…。 遠いなあ
ゴールから見ると…。 やっぱり、遠いなあ。
「かけっこ」の後は「鬼ごっこ」
帽子の色で鬼の子と逃げる子を区別しています。
最後まで逃げ切れた子はいるかな?
いっぱい遊んで、いっぱい成長してね。
「ありがとうございます」グリーンボランティアの皆さん
4月中に、グリーンボランティア(農園)の皆さんが、学校農園の準備をしてくれました。
まもなく始まる農園活動に向けての準備を自主的に行ってくれました。
トラクターやユンボ等、専用の車も準備してくれました。
鶏糞を蒔いています。
事前の準備、手入れが必要なのですね。
このように、地域の方々の温かいご協力により、子どもたちは、心も体も育てていただいています。
お忙しい中、本当に本当にありがとうございました。
「何してる?」登校から朝の会開始まで
5月11日(木)朝、校内外を回って何気なく撮った写真を掲載します。
5月11日(木)から5月20日(土)まで、春の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。本校でも、この期間はのぼり旗を立て呼びかけています。
運動の重点は(1)子供を始めとする歩行者の安全の確保(2) 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上(3) 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 です。
ご家庭でも注意するとともに、お子さんにお声かけください。
校内では
図書室前の棚に借りた本を返している子
西側階段前でも
1年生は荷物の整理
2年生は作物に水やり
3組は先生とお話
登校してから朝の会までの時間、思い思いに考えて行動しています。
第1回「学校運営協議会」
5月10日(水)第1回「学校運営協議会」を開催しました。
「学校運営協議会」は
・地域住民や学校教員が力を合わせて学校の運営に取り組むことができる「地域とともにある学校」となるための会議
・学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって教育活動を進めるための会議
とされており、「学校運営協議会」を設置した学校のことを「コミュニティスクール」といいます。よって本校は、「コミュニティスクール」となります。委員は、校長を含めて10名です。
この日は、第1回目ということで、委嘱状の交付、生涯学習課長のあいさつ、自己紹介、本校の教育目標やビジョンの共有、学校運営の基本方針の承認、等が行われました。
その後の熟議の場では、「地域と関わりのある事業をさらに深めていきたい」「『熟田の特色』を何と思っているか、子どもに聞いてみたい」「縦割り班のふれあいを地域でも増やしていきたい」「将来につながるよう長期的に考えていきたい」などの言葉をいただきました。
今後とも「地域とともにある学校」を意識して進めてまいりますので、引き続き家庭や地域の方々のご理解とご協力をお願いいたします。
1年生を迎える会②
続いて、後半です。最高の天気の中、次の活動に移ります。
4月26日に話し合った、ふれあい班(2班合同で)ごとに行う「ふれあいゲーム」です。
1・2班「増やし鬼」(赤ビブス)
3・4班「ドッジビー」
5・6班「ドッジビー」
7・8班「だるまさんが転んだ」
9・10班「王様ドッジボール」
11・12班「ケイドロ」(青ビブス)
最後にプレゼントをもらいます。プレゼンターは【3年生】です。「いったい何かな?」
1年生の笑顔、2年生から5年生の協力、6年生のリーダーシップ…。
全校生が一つになっての一時に『安心』しました。みんなで、いい熟田小を作っていこうね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |