日誌

喜小日誌(R4)

遠足・修学旅行の事前準備・学習

 来週に1~3年生の遠足、次の週には6年生の修学旅行が予定されています。関係学年のクラスではその準備や事前学習を行っています。自由行動でどこに行こうか班で話し合うクラスもあって、そんな子どもたちを見ていると「ニコニコ」「ワクワク」「ドキドキ」の様子が伝わり、見ているこちらもうれしくなってきます。遠足、修学旅行、とても楽しみですね。(写真は1・2・6年生の様子です。)

 

 

今年度はじめてのクラブ活動

 19日(木)、今年度はじめてのクラブ活動を行いました。クラブ活動は4年生以上が対象で、自分の好きなことを友だちと楽しめる、子どもたちにとってはすてきな時間です。朝から「今日は初クラブだあ!」とうれしそうにしていた子もいました。

 今年度は10の活動に分かれて行います。今回は第1回なので、クラブ長や副クラブ長などを決めたり、年間の計画を立てたりする活動が中心でしたが、中には、さっそく活動に入っているクラブもありました。今年度は10回予定しています。楽しみですね。

 

 

 

 

 

アサガオの種まき(1年生)

 1年生がアサガオの種をまいていました。自分の鉢に土と肥料を入れ、よく混ぜたら、穴を指で空けて種を入れました。とてもていねいに作業をしていて感心しました。

 

 

「アサガオの種はこんな形をしているよ」と見せてくれました。みんなと一緒に大きく成長することを願っています。

 

1・2年生の学校案内・学校探検

 2年生が1年生をリードして校内を歩いていました。今日は、2年生が1年生に校内のいろいろな場所を案内したり、説明したりする、学校案内・学校探検を行いました。多目的室に集まった後、グループごとに出発。探検場所には説明する2年生が手作りの説明図を持って分かりやすく説明していました。2年生は常に1年生のことを考えて、案内したり、説明したりするなど、年下の1年生のことをよく考えて行動していました。すっかり「お兄さん」「お姉さん」になった2年生でした。

 

 

 

 

本 本の読み聞かせ 

ボランティアの皆さんが朝の読み聞かせに来てくださいました。

皆さんが選んだ本には、児童が初めて触れるものがたくさんあります。

初めて味わう世界観や、人間の持つ様々な感情など、未知の世界への入り口が本です。