日誌

喜小日誌(R4)

了解 令和4年度 修了式

今年度も無事に終了し、児童は来年度の進級を楽しみに家庭へ帰っていきました。喜連川小学校を1年間見守っていただきまして大変ありがとうございました。

【修了証書授与】 学年代表に授与しました。他の児童はオンラインで教室で参加しています。

     

【進級祝い品贈呈】 各学年の代表児童にPTAと教育委員会からの祝い品が贈呈されました。

    

【作文発表】 2年生と4年生の児童の作文発表がありました。自分ができるようになったことを振り返り、進級してからの目標を持つことができました。大変立派な発表でした。

 

校長は、「おおきくなるっていうことは」の本を読み、だれもが大きくなっている(成長している)ことに自信をもって、1年間がんばった自分を褒め、来年度も更に成長してほしいという思いを児童に伝えました。

 

【あゆみ】 担任の先生から一人一人にがんばったことへの賞賛と、励ましの言葉をもらいながら、あゆみを受け取りました。担任と児童の最後のマンツーマン授業でした。

     

キラキラ 授業の様子(4年生)

 

【体育】サッカーでボールを蹴る技術も向上してした。ボールのコントロールができると、ゲームを楽しめます。 

 

【音楽】 様々な楽器の練習をして合奏します。みんなの音を合わせるのが楽しみです。

 

【算数】学年のまとめの学習をしています。式の立て方や考え方をチェックしてもらいながら、習熟します。

【総合】調べ学習の発表をしています。話し方も聞き方もとてもすばらしいです。

  

 

 

キラキラ 授業の様子(3年生)

【外国語活動】「これは なに?」と英語で質問したり答えたりする学習です。布で隠された箱の中にある物を3つのヒントから当てます。みんな答えたくてたまりません。子どもたちの意欲を高める先生のしかけです。

   

 

【算数】3年生の学習のまとめをしています。タブレットで出題された問題に答えて、自分で答え合わせをしていきます。自分のペースで進められるので、学習が個別最適化されます。

   

キラキラ 授業の様子(2年生)

【音楽】曲に合わせて、友達と2人組、4人組などで手をつないで、体を動かしています。様々な友達と触れ合って楽しむことができる仲よしの2年生です。

   

【国語】2年生で楽しかった思い出を書いて、全員が発表します。友達の話をよく聞いて、「そうだったね。」と共感したり、質問したり、この1年で「聞くこと」「話すこと」が上達しました。

   

キラキラ 令和4年度卒業式

          卒業おめでとうございます

前々日に降った雨が校庭を湿らせ、今日は快晴の素晴らしいお天気でした。

暖かく明るい春の光の中を6年生は卒業していきました。

喜小の卒業生としての誇りをもって、これからの道のりを歩んでいってください。応援しています。

           

キラキラ 卒業式を支えた5年生 ~卒業式準備~

                                                    5年生ありがとう

すばらしい卒業式を支えたのは、6年生からバトンを受け取った5年生です。

前日は、5年生と教職員で卒業式の晴れ舞台の準備を行いました。6年生一人一人にきらきら輝いてもらうため、喜小チームで力を合わせます。

            

すばらしい卒業式会場の完成です。5年生の力はすばらしい!立派な6年生になることを期待していますよ。

 

学校 卒業式まであと1日(6年生)

            なごりおしさを残して・・・

【最終確認】校庭での見送りや写真撮影の確認を校庭で、別れの言葉や動きの確認を式場で行い、あとは本番をむかえるばかりです。当日は、雨が降りませんように。

  

  

【学級遊び】心が落ち着かない今日は、どのクラスも外へ出て、先生や友達と1時間遊びました。いつまでも名残惜しい1日です。

   

【学級活動】担任の先生から一人一人に、あゆみが渡されました。小学校生活最後のあゆみです。

卒業式当日の確認や春休み中の過ごし方の諸注意も最後にしっかり伝えます。

    

キラキラ 授業の様子(1年生)

                                       ボール蹴りも上手になっています! 

【体育】この1年で、鉄棒、ボール投げ、縄跳びなど、様々な運動にチャレンジして様々な技術を身に着けてきた1年生です。今は、ボール蹴りにチャレンジしています。

蹴る強さやコントロールに気を付けてカラーコーンを回ってきます。

 

    

キラキラ 同窓会入会式・卒業式予行 

                      

【同窓会入会式】

 PTA会長でもある、角田同窓会長が来てくださり、卒業生に、同窓会からの記念品を贈呈してくださいました。

 また、ご自身の経験から、大人になっても同窓生同士の絆や心のつながりを大切に、感謝の気持ちを忘れずに、喜連川小学校の卒業生としての誇りを持ってほしいとのお話をいただきました。

 最後に、代表児童が、同窓生になったことへの感謝と誓いの言葉をのべました。

    

【卒業式予行】

20日の卒業式に向け、予行練習が行われました。

入場や証書授与、別れの言葉、国歌・校歌斉唱など、本番を意識して、児童は真剣に緊張感をもって、練習にのぞむことができました。月曜日はいよいよ本番です。

   

キラキラ 奉仕活動(6年生)

             学校を思う気持ち、ありがとう

6年生が、卒業を前に、学校のために奉仕活動をしてくれました。日頃は手がまわらない所や意外によごれている所を丁寧に掃除してくれました。

       

キラキラ 授業の様子(6年生)

            卒業まであと1週間

【体育】体育の授業はサッカーです。暖かな風に花粉も舞っていますが、体を動かすことが大好きな子供達は、ものともせずに元気に走り回っています。

   

休み時間も、卒業までの短い時間を惜しむかのように友達と遊んでいます。

 

ピース 6年生からの引き継ぎ(5年生)

                                                                              

ちょうど1週間後に6年生は卒業の日を迎えます。今まで学校を支えるために6年生がやってきたことを5年生が引き継ぎます。

まずは、国旗掲揚です。国旗が決して地面に着かないように慎重に扱います。

見ている児童の目が真剣で、頼もしく感じました。

   

卒業式の練習を本格的に行うため、先週、体育館にシートを敷きました。敷き方のこつを教わりながら、初めての作業です。

   

 

キラキラ 授業の様子 (5年生)

【算数】角柱の性質を調べています。具体物である角柱の積み木を見ながら、底面の形や辺と辺との交わり方など、気づいたことを発表し合います。デジタル教科書なら一目瞭然ですが、自分の視点で考えて気づくことが大切です。

   

【家庭科】エプロン作りをしています。思い思いの布地を選び、出来上がっていくのが楽しみな様子です。ミシンの扱いにも、かなり慣れてきてほとんどが自分で作業を進めています。

    

キラキラ 授業の様子(4年生)

                   自ら学ぶ子

【書写】今年度の書写の授業も数えるほどになりました。筆運びもスムーズで文字が整ってきました。「習うより慣れろ」とはよく言われますが、1年間でたくさん書きました。

 

【図工】版画の彫りが大詰めに入りました。細かい部分を先生にアドバイスしてもらいながら、慎重に彫り進めています。印刷して完成すると、彫りにかかった時間の分だけ、達成感が味わえます。

 

【国語】テーマに合った文章を書くために、付箋やタブレットを使って、文章の並べ替えや構成を考えていきます。先生と話しながら、自分が言いたいことをどのように書いたらいいのかを明らかにしていきます。

 

笑う 図書委員会のクイズラリー

                        

昼休みに図書委員会主催のクイズラリーが実施されました。多くの児童が参加し、図書室や図書室にある本に関わるクイズの答えを見つけようと、協力しあって取り組みました。

大変楽しく、盛況で、時間があっという間に過ぎてしましました。

最後に、ご褒美のしおりをもらいました。これからも、たくさんの本を読んでほしいと思います。

       

 

キラキラ 授業の様子(3年生)

             ぐんぐん書きます!

【国語】国語の学習で、課題に沿った文章を相手に伝わりやすい様に工夫して書いています。説明が不十分なところは友達にアドバイスをもらうために、伝え合って書き加えや修正を行います。学び合いで力を伸ばします。

  

 

キラキラ 喜小郵便局(2年生)

         まるでキッザニアの郵便局のようです!

生活科の学習で2週間ほど喜小郵便局が開かれています。郵便局員は2年生で、1年生と2年生がお客さんです。

ペットボトルの蓋1つで葉書を1枚買って、書いたらポストに入れます。休み時間に2年生の当番の児童が仕分け作業や配達を行い、葉書を相手のロッカーに届けます。体験学習に児童は生き生きと活動しています。

         

 

了解 6年生を送る会

               6年生は僕らのヒーロー!

オンラインで各教室と進行担当をつなぎ、6年生を送る縦割り班ごとの交流会を行いました。

 

入場を待つ6年生                     卒業生入場!拍手!

 

在校生代表あいさつ・各班ごとに趣向をこらしたゲームや交流

       

6年生からのメッセージ・プレゼント贈呈

  

下級生の皆さんも準備や当日の進行など、大変よくがんばりました。6年生、今までありがとうございました。

                      

了解 表彰(家読ゆうびんコンクール)

                                                          おめでとうございます!

埼玉県三郷市(※1)で毎年募集してる「家読(うちどく)ゆうびんコンクール」において、優良賞に輝いた2名の児童を校長室で表彰しました。

二人の作品は、自分の気持ちがとても素直に表現されていて、読んでいてとても心が温かくなりました。

※1:三郷市は読書の町として有名です。さくら市でも4読(朝読・家読・チャレンジ読書・すきま読書)を勧めていますので、読んだ本をもとに自分の感想を書く活動を通して、自分を見つめ、感受性を豊かにし、表現力を高めていきたいと考え、児童に参加を推奨しています。

    

 

花丸 今年度ファイナル あいさつ運動 & 図書の読み聞かせ

               ありがとうございました

1年間地域のボランティアの皆さんにお世話になった活動の、今年度最終回が2つ重なりました。

どちらも、児童の心を豊かに育てるうえで大切な取組みです。みなさま、本当にありがとうございました。

   

 

       

キラキラ スクールカウンセラー講話(6年生に向けて)

卒業まであと14日の6年生に向けて、スクールカウンセラーの田中先生がオンラインで講話をしてくださいました。

この時期は、卒業や中学校への進学を控えて漠然とした不安を持っている児童も少なくありません。

田中先生から、心にモヤモヤを抱えることは当たり前であることを教えていただき、児童は安心した様子でした。また、具体的な対処の仕方などを説明してもらって、児童は自分を振り返りながら、ストレスを抱えた時の解消法を考えて書くことができました。

   

キラキラ キラリンピック(1年生)

               みんな、やったね!

1年生のキラリンピックです。小学校に入ってから短縄の練習に励んできましたが、スポッチャで長縄跳びにチャレンジし、練習してきました。今日は、いよいよ本番です。

     

結果発表後、先生から「今回は1組が勝ったけど、2組が強いときもあったよね。1組も2組も、どちらも一生懸命になかよくできていました。よくがんばりました。」との言葉がありました。

友達が上手に跳べずに縄が止まっても、すぐに入れずに縄を見送っても、友達を責めずにどの児童も一生懸命に取り組んでいました。みんなで1つのことをするときに大切なチームワークを学んでくれたと思います。

 

キラキラ キラリンピック(5年生)

5年生は、朝の時間帯にキラリンピック(※4年生の記事で意味を説明ずみ)を実施しました。

5年生の種目は、大縄跳びです。

週1回のスポッチャの時間を使って練習に励んできました。

2クラスで3分間の跳べた回数を競いますが、回数を多く跳べることやだれもが上手に跳べることにこだわらず、クラスのまとまりを強くすることに重点を置いてやってきました。

   

連続して縄に入っていくリズムができていて、さすが高学年は違います。

抜群に上手な一人よりも、みんなを高めていくチームワークの大切さを感じました。

 

キラキラ キラリンピック(4年生)

                 がんばりました!

互いに認め合う学級づくりのため、「参加することに意義がある」のオリンピック精神のもとに、全員ではげまし合ってクラスの記録を作ろうというキラリンピックを実施しています。オリンピックのように練習と実施の期間を設けて学年ごとの種目で実施します。

4年生は、走り高跳びです。自分の目標ごとに3カ所に分かれて自分の記録にチャレンジします。クラス対抗ですが、記録の伸びを大切にしています。全員でかけ声をかけて、雰囲気を高めました。

   

最後のほうになると、クラスは関係なく友達を讃え、大きな応援や拍手がわきおこっていました。

  

先生に「自己記録を更新した人は?」と聞かれると、こんなに手が挙がりました。すばらしい!

キラキラ 授業の様子(3年生)

                      

【図工】磁石のしくみを生かし、磁石につく場面を想像しながら、その世界観を工作にします。例えば、釣り竿の先に磁石をつけ、魚やタコにクリップをつけて、海釣りの場面を作ることができます。児童の発想は無限です。

    

【国語】「私の学校じまん」という単元の学習です。喜小の自慢をグループごとに話合い、学級で伝え合います。そのために、写真に収めたり、何が自慢なのかをまとめた原稿を書いたり、発表練習をしたりしているところです。

  

 

 

お弁当の日4

 21日(火)はお弁当の日でした。今回は、高学年の教室をのぞいてみました。おうちの方に作っていただいたお弁当をうれしそうに食べている子どもたちを見て、こちらも心があたたかくなりました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 みんな、おいしそうなお弁当だな…と見ていたら、なんと、おそばのお弁当も!…私が子ども時には考えられなかったお弁当でびっくりでした。アイデアあふれるお弁当に感心しました。

 

 今回で、今年度のお弁当の日は終了です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

ピース サッカー教室(6年生)

さくら市サッカー教室が開かれました。栃木SCから二人先生が来てくださり、サッカーの楽しさや素晴らしさを伝えてくださいました。

相手を意識してボールになれる動きや、ボールをコントロールする動きなどを通して、児童も楽しくサッカー体験ができました。

     

実際に、ボールを蹴るときの目線のことや、ボールさばきについて教えていただきました。ゲームでは、それぞれの児童が積極的に動けていました。

この事業を行ってくださった、さくら市の橋本教育長様から、「これからもスポーツを楽しみ、更に栃木県のスポーツや栃木SCなどのホームチームを盛り上げていきましょう。」というお話をいただきました。

   

これから中学生になる6年生の児童にとって、夢や希望につながる貴重な体験となりました。

キラキラ 授業の様子(2年生)

 

【算数】問題を読んで、たし算、ひき算のどちらの計算をするのか考えています。「全体の数」や「もとの数」、「部分の数」や「ひいた数」などと、問題の意味をしっかり理解するために丁寧に確認します。

 

【国語】1年間を振り返って分掌を書きます。出来事、感想、話し言葉などを意識して書くために、ピンク、水色、黄色の3色の付箋に1つずつ文を書いてから組み立てます。1つの文章を複数の文から作れるようになります。

 

【算数】長さの授業です。教室にあるものの長さを実際にいろいろ測って確かめ、ノートに記録する体験学習です。目測とは違うことも多いです。紙テープの端や真ん中を押さえる人と、測る人で協力し合いながら学習します。

 

グループ 学校運営協議会

昨日、第3回学校運営協議会が開かれました。

これは、地域全体で共通の目標やビジョンをもって教育を行うことを目的として、選出された委員のみなさまに学校運営についての意見をいただき、課題をもとに教育に参画していただきながら児童を育てるためのものです。

児童や保護者のみなさまにはあまりわからないところで、実は地域のみなさまが学校のためにたくさん活動し、協力してくださっています。

 

はじめに授業や校内の掲示などの、学校の教育活動を参観していただきました。

   

その後、授業や学校評価結果についての意見交換を行いました。

最後に、あいさつ運動を更に地域に 広めるための、リーフレットの配布について話し合いました。

委員のみなさんのご意見は、今後の具体的な取り組みのために大変参考になります。大変有意義な時間となり、感謝しております。

                ありがとうございました。

 

 

花丸 表彰集会

               おめでとうございます

様々なコンクールや作品展で入賞した児童の中で、書道展、理科展、選挙ポスター、あいさつ運動等で代表の児童が表彰を受けました。代表児童以外の児童も各学級で賞状を授与されました。

また、おしくも入賞しなかった多くの児童が、作品に根気よく丁寧に取り組んだことはとても素晴らしいことです。がんばった全ての児童に大きな拍手をおくりたいと思います。

 

教室の児童の聞き方もすばらしい!さすが「喜小の聞くちゃん」ですね。

   

キラキラ 授業の様子(1年生)

【国語】音読劇のお面を作成中です。音読の練習はもちろんですが、臨場感を出すために演出も大切ですね。

 

【算数】時計の学習です。何時何分を読めるようになりました。これからも、実生活の中で時計を読んで練習を重ねていきます。

 

キラキラ 授業の様子(6年生)

6年生にとっては、先日の授業参観は小学校生活最後の授業参観となりました。1年間の学習の成果を保護者の皆さんの応援の前で発表し、大きな拍手をいただきました。6年生の発表の様子をご覧ください。

          

キラキラ 授業の様子(5年生)

【国語】相手を意識して内容が正確に伝わるように、教科書の例文をもとに自分たちで作り直します。グループで文を完成させてから全体で聞き合い、評価し合います。このような学習の繰り返しで、伝える対象や伝えたい内容に合わせて作文する力がついていきます。

 

 【算数】単元のまとめの学習です。考え方や解き方はすでに学習済みですので、数多くの問題を解くために、複雑な計算部分はタブレットの計算機を使って行います。目的に合わせて機器を活用しています。

 

キラキラ 授業参観

   保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。

昨日、今年度最後の授業参観がありました。今回は、どの学年も学習のまとめの発表を行いました。

児童は、それぞれに精一杯自分の表現ができていたと思います。終わった後、「すごく緊張した。」という児童の感想がたくさん聞かれました。このような機会が減っていたコロナ禍において、大変貴重な発表の機会となりました。

            

 

キラキラ 授業の様子(4年生)

 【算数】問題の解き方を説明し合うために、ロイロノートを活用しています。一人一人の意見を提出すると電子黒板に提示されます。同じ考え方や異なる考え方を伝え合い、より合理的な方法を見つけ出していきます。

 

 【書写】毛筆も2年目になると、半紙に漢字二文字を書きます。先生から、姿勢や筆の持ち方や力の入れ方などをアドバイスされて、児童の「書く形」が整っていきます。

 

 【道徳】道徳科では、自分の考えをもつことも大切なことではありますが、他の人や立場が異なる人の、多様な考えに触れることを大切にしています。児童同士が近くの友達と伝え合う姿です。

 

キラキラ 授業の様子(3年生)

           互いに認め合って学習しています 

【算数】同じ円周上の様々な3つの点を結んでできた三角形をグループで持ち寄って、三角形の分類をします。「二つの辺が同じ長さのグループかな。でも、直角もあるから、こちらのグループかも。」などと気づいた意見を交換して、学びを深めます。

 

   

【総合】総合の発表会の準備をしています。グループで原稿を作り、担当を決めて順番に発表するため、練習は欠かせません。本番に備えて、何度も熱心に練習に励んでいました。

   

イベント 地域応援隊アート展(2/2~2/10)

                とってもすてきです!

いつも学校に授業支援やその他で来てくださる、地域応援隊のみなさんが趣味で手がけた作品が、昇降口を入ったところにあるラウンジに2/2~2/10の期間で展示されています。

ちょうど、期末PTAで保護者のみなさんが来てくださるときに見ていただけますので、素晴らしい作品をご覧ください。

 

 

イベント 2月3日 節分

             福は内!  鬼は外!  

今日は節分です。給食も節分給食で、いわしと福豆が出ました。昇降口前の掲示も2月に張り替えられました。

自分の心の中の悪い鬼を追い出して、児童が勇気を出して様々なことにチャレンジできますように。

急ぎ スポッチャ ~キラリンピックに向けて~

                                       キラリンピックがんばって!  

互いに認め合う学級づくりのために、学年ごとに決めた種目で記録を競い合います。練習や言葉かけをしながら、学級ではげまし合ったり、団結を深めたりすることを意識しながら活動しています。

練習の最後には、長縄跳びの3分間の記録をとります。止まっても追加で回数を数えるので、安心です。友達がつっかえても、「おしいよ」「タイミングはいいよ」「ナイスファイト」などと、温かい励ましの声が聞こえます。

       

了解 喜中オリジナル献立

             児童が大好きなものばかり! 

1月31日の給食は、喜中の生徒が考えたオリジナル献立でした。

わかめご飯、から揚げ、中華はるさめサラダ、キムチ豚汁、ヨーグルト、牛乳

児童が大好きな料理のラインナップで、とてもおいしく、残食も少なかったです。

キラキラ 授業の様子 (2年生)

              児童は意欲的に学習しています。 

               

【算数】千の位の数を読んだり書いたりすることに抵抗がなくなるよう、位を意識して数のしくみをしっかり理解できるようにします。位を意識した学習にもタブレットは有効です。

 

【国語】「反対の言葉」の学習です。教科書の文や資料の中から対になる言葉を探して書き出していきます。友達と照らし合わせると、自分が見つけられなかった言葉を知ることができ、学び合いになります。

 

【道徳】登場人物の気持ちがどのように変化していったのかを、心のてんびんを使って可視化していきます。児童は、自分の経験や想像を頼りに様々な考えを発表し、意見の交換をします。

 

 

にっこり あいさつ運動

         あいさつで、朝からよい気分です。 

先週1週間は、あいさつ運動期間でした。登校した児童は、友達をあいさつで迎える側にまわって「おはようございます」と、元気なあいさつをしていました。今よりも更に気持ちの良いあいさつが響く学校になっていくよう願っています。

  

 

キラキラ 授業の様子(1年生)

               昔の遊びは楽しいな 

【生活科】先日、地域のボランティアのみなさんにお越しいただいて、1年生が昔の遊びを体験しました。児童にとって初めて体験する遊びも多く、担当のボランティアの方にコツを教えていただきながら、夢中で遊ぶ姿が見られました。

これをきっかけに、自分で練習して上手になる児童もいると思います。一緒にやってくれたり、見守ってくれたりする大人の方のおかげで、児童は根気よく頑張れています。

ボランティアのみなさんからも「楽しかった」と言っていただき、ありがたいことです。みなさん、大変お世話になりました。

          

 

キラキラ 授業の様子 (5年生)

               タブレット使用は今や日常です!

教科学習やそれ以外の活動で、日常的にタブレットを使っています。

用途は、考え方や意見の交換、調べ学習、まとめ作業、記録の保存など以外にも、作品鑑賞、デザイン、アンケート、クイズなど様々あり、児童の活動には今やタブレットは不可欠です。

操作の仕方も、初めは教員が指導しましたが、児童同士でどんどん教え合ったり、新らしい機能を紹介しあったりと、児童の技術の習得はめざましいです。