日誌

喜小日誌(R4)

キラキラ 市教育委員会の1年生教室訪問

今日の午前中、教育委員会による1年生の教室訪問がありました。教育委員会から課長さんと指導主事さんのお二人に来校いただき、4月に入学して1ヶ月半、1年生の学習の様子を中心にご覧いただきました。子どもたちが一生懸命に学習に取り組んでいること、先生のお話をよく聞いていること、字を書く、また友だちと仲良くペア学習をしていることなどお褒めの言葉をたくさんいただきました。昨日は遠足だったにもかかわらず、元気で勉強も一生懸命な1年生。とてもがんばっています(*^_^*)

 

 

今日は1~3年生の遠足


快晴の中、1~3年生が遠足に出かけました。

1年生は宇都宮動物園に、2年生は子ども科学館に、3年生はモビリティーリゾートもてぎに行ってきます。

みんなわくわくした表情でバスに乗り込んで出かけました。

帰ったら、子どもたちから楽しかった土産話を聞いてください。

 

 

 

委員会活動紹介&先生紹介

 今日の給食後、委員会の活動紹介をオンラインで行いました。10の委員会の委員長・副委員長が自分の委員会の活動とみんなへのお願いをしました。進行役の集会委員会、そして委員長・副委員長さんが姿勢もよく、話し方、内容ともに、とても伝わる紹介となりました。実は、今日を迎えるために事前にリハーサルを行い、その後、委員長さんたちは原稿を見ずに説明をするように家や学校で練習したりしたそうです。練習してしっかり結果を出す。さすがは最高学年の6年生だなと感心しました。

 

 

 その後、校長から、委員会紹介についてのお話と、先週着任した教職員の紹介と自己紹介を行いました。いろいろな授業で子どもたちと関わりますのでよろしくお願いしますね。

 

芽が出たよ(1年生生活科)

 今朝、1年生の子どもたちがベランダでうれしそうにしていました。近づいてみると「アサガオの芽が出たよ」とお話ししてくれました。先日まいた種がもう芽を出して子どもたちは大喜び。そんな中、まだ芽が出ていなくて少ししょんぼりしている子に「もうすぐ出てくるから大丈夫だよ」と声をかけている子もいました。子どものやさしさも感じる一コマでした。