日誌

喜小日誌(H27~R2)

3/3 中学校へ向けて

 3月3日(金)は,もうすぐ中学生になる6年生が本校スクールカウンセラーの「心とストレス」に関する講話を聴きました。ストレスに対するとらえ方を変える方法や,ストレスから逃げずに上手に乗り越えることが成長につながること,心配や不安があれば誰かに相談することなど,中学校へ向けて大切な内容でした。
 

3月

 3月に入って今年度もいよいよ残り少なくなり、毎日、毎時間がより大切になっています。
 
 
  

 臨時日課中、安全意識を高める下校指導も行うようにしています。
 ボランティアもありがとうございます。

3/1 6年生を送る会

 3月1日(水)は,「6年生を送る会」を実施しました。1~5年生が6年生に感謝の気持ちを込めて出し物を披露したり,プレゼントを贈呈したりしました。最後に6年生から,八木節の素晴らしい合奏がありました。5年生が中心になってみんなでよくがんばり,思い出に残る「6年生を送る会」になりました。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

3/1 朝の挨拶巡回運動

 3月1日(水)は,今年度最後のさくら市青少年センター「わわわ隊」の皆さんによる挨拶巡回運動がありました。1年間,子供たちのために早朝よりありがとうございました。
 
 
 

2/28 「6年生送る会」準備

 2月28日(火),5年生が翌日(3/1)の「6年生を送る会」の準備を行いました。限られた時間の中,仕事を分担したり,協力し合ったり,自分でやることを見つけたりしながらがんばっていました。明日が楽しみです。
 
 
 
 
 

学年末臨時日課

  2/27(月)~3/3(金)は学年末臨時日課となり,子供たちは給食後に帰りの用意をします。学校全体での清掃は行わないので,5・6年生が時間を上手に使って階段やトイレ掃除をしてくれます。
 
 
 

2/25 朝

 最近では一番の冷え込みという感じで、中庭の池の周辺にも霜柱が見られました。
 

 でも、春は近づいています。
 
キジバトが餌をついばみに来ました。

挨拶・廊下歩行啓発運動

 2月24日(金)の朝も、6年生が挨拶運動を行ってくれました。また、休み時間には、正しい廊下歩行ができるように熱心な働きかけも。当たり前のことが当たり前にできるように頑張ってくれています。
 
 


 朝、器用にあやとりで作った亀を見せてくれた子がいました。

2/23 お別れ給食

 2月23日(木)は、6年生とのお別れ給食を実施しました。まず6年生が1年生を迎えに行き、各教室で縦割り班ごとに仲良く食べました。
 
 
 
 
 
 
 
 

2/23 5年生BOKSプログラム

 2月23日(木)は,5年生のBOKSプログラムでした。学校として今年度最後となります。スタッフに皆さんには1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
※ 上記写真の多くは、見学の5年生の子が撮影してくれました。

当たり前のことが当たり前に


 体育館で練習をしているクラブチームの子供たちの靴です。スポーツ等の活動を通して学ぶ大切な礼儀作法の一つがしっかりできていて感心したので、写真を撮らせてもらいました。

2月21日

 高原山が雪(雲)で見えなくなった朝ですが,昇降口を入ると春を感じさせてくれます。
 

 長休みは、ランニングタイムでした。冷たい風が吹く中でもみんな元気に走りました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 昼休みは、「6年生を遊ぼう集会」がありました。6年生に感謝の気持ちをもつ下級生、そして、下級生の目線で対応している6年生、微笑ましい姿です。
 
 
 
 

2/20 縄跳び検定(2)

 2月20日(月)の昼休み,体育委員会主催の「縄跳び検定」がありました。縄跳びが好きな子,得意な子が集まり,張り切って取り組んでいました。
   

2/20 会食

 校長室での6年生との会食が最後の日でした。6年間の思い出や中学校へ向けての気持ちなどを表情豊かに話をしてくれた楽しい時間でした。

 
 6年間の思い出には、宿泊学習のほかに、一生懸命練習をして学校代表として出場した陸上大会・駅伝大会・音楽祭など、日々の活動の委員会・クラブ・授業等々いろいろなことがありました。まとめたものは、学校便りに掲載する予定です。

会食

 6年間の思い出などを楽しそうに話してくれる校長室での6年生との会食も、残りわずかとなってしまいました。限られた時間の中では話しきれないこともあるので、6年間の思い出等を簡単に書いてもらっています。特に思い出に残っていることとしては、6年生修学旅行、運動会、5年生臨海自然教室などが多くあげられています。
 

2・17 「春一番」の中で

 2月17日(金)、強い南風が吹きました。気象庁が関東地方で「春一番」が吹いたと発表したようです。昼休み、子供たちはその強い風など気にせずに元気一杯遊んでいました。
 
  
 
 
 

 ウサギ当番の仕事を、6年生の飼育委員と2年生が仲良くやってくれました。
 

通常の授業・生活

 学習発表会の行事が終わった翌日、子供たちは全体的に落ち着いた雰囲気で学習を行うことができていました。りっぱです。
 
 


 昼休み終了後のラウンジでは、6年生が安全な廊下歩行を呼びかけていました。頼りになります。
 

2/16 6年生BOKSプログラム

 2月16日(木)は、6年生が小学校最後のBOKSプログラムでした。手を使ってのサッカー型ゲーム「テ(手)ッカー」を行いました。楽しそうな表情で、真剣に、男女仲良く活動していました。

   
 
 

2/15 学習発表会・学年末PTA

 2月15日(水)は、学習発表会及び学年末PTAを実施しました。子供たちは張り切って活動できました。大変お世話になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 お昼からは学校評議員会も開催し、学校評価等の話し合い、学習発表会の参観をしていただきました。お忙しいところありがとうございました。

2月14日

 朝はまだ氷点下です。
 

 6年生の挨拶運動、5年生の国旗当番等朝からよく頑張ってます。
 
 

 長休みのランニングタイムは、水曜日から火曜日になりました。今日からは、「ダッシュ」を取り入れての実施です。

 

 昼休みは、集会委員会主催の「6年生と遊ぼう集会」があり、みんなで楽しく遊びました。
 
 
 

 いよいよ明日は学習発表会、最後の仕上げの練習です。
 
 

2/13 篤行善行少年表彰式

  2/13、氏家公民において、優良勤労少年・優良職場指導者・篤行善行少年表彰式が行われました。本校6年生2名も、さくら警察管内学校警察連絡協議会より篤行善行少年の表彰を受けました。おめでとうございます。



2/13 縄跳びに挑戦

 2月13日(月)の昼休みは、体育委員会主催の「縄跳び検定」がありました。希望する子供たちがいろいろな跳び方に挑戦し、頑張っていました。
 
 
  
 
 
 体育委員は、最後の片付けまでしっかりと!ご苦労様でした。

授業の工夫例

 学習の目的や内容によって、いろいろが形態をとって授業を行っています。
  ↓一斉指指導           ↓個別指導
 
             ↓ 少人数指導 ↓
 
  ↓グループ学習           ↓ペア学習
 
 低学年でも、グループやペア学習などがさりげなくできるようになっています。

 1年生のお店屋さん、着々と準備ができています。
 
 
  
  
  
  

立春が過ぎて

 2月12日(日)は初午です。子供たちの成長を見守ってくれている田中稲荷神社も旗が立てられています。11時には神主さんが祝詞を上げられるとのことです。また、甘酒なども振る舞われます。
 


 鹿子畑東輪寺では、ロウバイの花が咲いています。(ご住職のご夫妻には、喜小地域応援隊でも大変お世話になっています。)
 

2/10 入学説明会

 2/10は、入学説明会を実施しました。学校生活の様子・入学前の準備物などの説明、下校班決めやPTA役員選出などを行い、最後に学用品の購入で終了となりました。4月からよろしくお願いします。
 
 
                 ↑入学説明会後には、総務部会も開催
                 しました。長時間お疲れ様でした。

2/10 お弁当の日

 2月10日(金)は、お弁当の日でした。みんなおいしいお弁当を嬉しそうに食べていました。
 

 学習発表会に向けて一生懸命準備もしています。
 
 

2/10 朝

 昨夕も再度雪が降りましたが,朝の凍結はほとんどなかったようでよかったです。学校では,早朝から職員が雪かきをしてくれました。
 
 
 
 
 6年生による挨拶運動も始まりました。
 

2/9 朝からの雪

 2月9日(木)は,子供たちが登校する頃から雪が降り出しました。休み時間には,楽しく雪遊びをしていました。
 
 
 
(↑校庭には,ラインカーで引いたような真っ直ぐな雪の線が見えました。)

 ↓長休み
  
 ↓昼休み
 

 室内では,いろいろな学習を行っていました。
  ↓3年生BOKSプログラム
 
 
 

 ↓4・5組お菓子作り(喜小地域応援隊コーディネーター・栄養士さんをお招きして)
 
 
 

 ↓学習発表会の練習
 
  

2/8 朝

 2月8日(水)の朝は,児童会による挨拶運動や,喜小地域応援隊「図書応援隊」の方々の読み聞かせがありました。
 
  
   ↑廊下や階段の右側歩行もしっかりと。

 
 
 
 ↑喜小地域応援隊「図書応援隊」の方々と一緒に教職員も。

先生とのお別れ

 初任者教員が校外で研修を行う時には,子供たちが授業を進められるように「後補充教員」が指導にあたります。本校に入っていただいていた先生は,本日(2/7)が最後となりました。子供たちのためにありがとうございました。
 

2/7 清掃班顔合わせ

 清掃場所が変わるので、今日の清掃時間は顔合わせや役割分担を行いました。班長が中心になり、担当教員が必要に応じて助言をしながら話し合いを進めていました。
 
 
 
 
 
 
 

2/6 喜小地域応援隊

 2月6日(月),授業応援隊の方々による5年生家庭科支援をしていただきました。毎回午前中いっぱいの長時間本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 

 昼休みには,多目的スペースで「昼休み遊び隊」の方々と楽しく交流ができました。
 
  
 

2/6 朝

 2月6日(月)の朝は,霧の中の登校となりました。
 

↓図書室入り口の掲示です。

2/5 市武道大会

 2月5日(日),氏家体育館において第12回さくら市武道大会が開催されました。喜小の子供たちも、柔道、剣道、空手道それぞれの競技に凛とした態度で臨んでいました。
 
 
 
 
 
 
 

2/4立春

 2月4日(土)は、春を感じさせる3月並みの気温となり、ウメの花がほころんでいました。
 

2月3日(金)

 2月3日(金)は,節分でした。


 喜連川中学校立志式に参列させていただきました。おめでとうございます。86名の2年生は,堂々とした立派な態度で自分の夢や目標を発表していました。また,1年生は中学生らしいとても落ち着いた姿で参加していました。
 
                                                             
 昼休みは、「共遊」を実施しました。
 
←下校時も、安全に気をつけて。

2/2 2年生BOKSプログラム

 2月2日(木)は,1年生のBOKSプログラムがありました。1年生も冷たい体育館でしたがみんな元気に活動できました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 2学期後半特に力を入れている一つに、安全や規範意識を高めることがあります。廊下、階段の中央にはセンターラインを設置し正しい歩き方の再確認、徹底を図っています。
 

〔+α〕
 町内のお店に立ち寄ったら、喜連川公方雛祭りの会の方々が雛人形を飾られていました。お世話になっている喜小地域応援隊の方、除草作業をしていただいた婦人部の方々もおられました。
 

2月最初の日

 長休みは、ランニングタイムを実施しました。
 
 
 全校集会は、6年生有志8名が「突抜き井戸」の研究について発表しました。(1/23喜連川公民で開催された第70回塩谷南那須地区理科研究発表会で発表しています。)
 
 放課後の現職教育は、1年間を振り返り今後の方向性や取り組みについて話し合いを行いました。
 

1月最後の日

 日中になると日差しがあたたかく感じるようになりましたが,風はやはり冷たく感じました。その中でも,子供たちが生き生きと活動していました。
《授業中》
  
 
 
 ↑5・6年生は,体育でソフトバレーの授業を行っています。予想以上に上手で感心しました。

《休み時間》体育館では,集会遊びを行っていました。
  
 ↑砂場で,「山くずし」で遊ぶ子供たちがいました。楽しそうでした!

春?から冬へ

 前日(1/30)は春のような天気でしたが,1月最後の31日は冷たい北風が吹く朝となりました。
 ↓1/30                 ↓1/31     
 

 明日から2月,6年生の仕事を5年生が徐々に引き継いでいます。国旗当番もその一つです。朝,5年生代表が6年生から説明を受けていました。
 

1/30 喜連川中学校入学説明会

 1月30日(月)、喜連川中学校において6年生と保護者の方対象の入学説明会がありました。中学校生活ついての話、校歌練習、校舎見学などがありました。お世話になりました。
 
 

樹木剪定

 1月30日(月)より,シルバー人材センターにマツの剪定作業に入っていただいています。
 

1/27 共遊,休み時間

 1月27日(金)の昼は,縦割り班単位での「共遊」を実施しました。室内外に別れて,それぞれ工夫しながら楽しく活動できました。
 
 
 
 
 

 休み時間は,ドッジ-ボール等の他この時期は縄跳びをやる子供たちの姿も多く見られます。
 
   
 

学校給食週間(2)

 1月26日(木)の給食は,地産地消献立として,地元喜連川で養殖されたアユの甘露煮が出ました。1匹ずつ炭火で焼き,約7時間かけて煮た鮎だそうです。子供たちは,味わいながらおいしそうに食べていました。
  
 
 
  
   

1/26 3年生校外学習

 1/26、3年生はさくら市ミュージアムへ、社会科校外学習に行きました。火打ち石の体験をしたり、田植え用の衣服を着たりと有意義な活動ができました。
  
    
   

1月25日(水)

 氷点下7.5℃の寒い朝でしたが、元気に登校、真剣に学習、一生懸命運動の子供たちでした。
  
 
  ↓この日は見学となった6年生の子が撮影してくれました。↓
  
 
 
 水曜日は一斉下校です。安全な登下校の確認、意識付けを繰り返し行っています。
  
  

学校給食週間

 1月24日から30日までは,「全国学校給食週間」です。


 今日の給食の一つは,「セルフおにぎり」でした。校長室での会食でも,子供たちがおいしそうなオリジナルおにぎりを作りました。

 
 

1月24日


 24日(火)も冷え込みましたが,予報では明朝は更に厳しい寒さとなるようです。
 寒さと共に,本校でもインフルエンザ罹患の子供たちが出ています。
 予防のために,次のようなことを心がけるようによろしくお願いします。(栃木県感染症情報センター資料参照)

○石けんを使用し、流水での手洗いをしっかり行う。うがいも忘れずに。

○咳やくしゃみなどの症状のある場合は特にマスクを着用する。
○インフルエンザの流行時期は、人ごみをできるだけ避ける。
○バランスのよい食事と十分な休養、睡眠をとる。

○室内では加湿器等を使用して、適度な湿度(50~60%)を保つ。




 校庭の一部が霜等の影響かぬかるんでいます。休み時間が終わると,靴底についた泥をよく落として昇降口へ向かう子供たちの姿が見られました。
 



1/20 塩原方面校外学習

 1月20日(金)は、大寒です。1年で最も寒さが厳しいと言われますが、4・5組の子供たちは、さくら市の友達みんなと元気に塩原方面へ校外学習に行きました。    
 
 
 
  
  
  
  
  
 
 

10/19 3年生クラブ見学

 1月19日(木)は、1回目の3年生のクラブ見学 がありました。4年生になると入るクラブ活動の様子を関心をもって見学したり、積極的に体験したりしていました。



 
 
 
 
 

1月18日

 長休みは全校でランニングタイムがあり,みんな自分のペースで頑張りました。
 
 
 
 給食は,校長室での会食が昨日から始まりました。昼休みは代表委員会があり,「6年生を送る会」について意欲的な話し合いが行われました。
  
 

1/16 幼稚園との交流会(2)

 1月16日(火)は、2年生と来年度入学の子供たちとの交流会がありました。この日は、喜連川幼稚園在園の子供たちが来てくれました。2年生が作ったゲームで遊びながら楽しく過ごしました。4月、みんな楽しみに待っています。
 
 
 
 
   
 

新しい先生

 1月16日より、3年生副担任として新しい先生が赴任しました。これからよろしくお願いします。
 

交通安全

 1/16の朝6:50現在、場所によっては雪が舞っており、歩道などにうっすらと積雪が見られます。登校は十分に注意するようにしてください。


 登校時刻の頃は、晴れ間も見え始めました。よかったです。
 

1月14日

 1/14の午前中は、雪が舞う天気でした。プールの水が凍っており、その上にうっすらと雪が積もる時間帯もありました。夕方は既に氷点下2℃でしたが、日中もほとんど気温が上がっていなかったと言えそうです。
 

 
 校庭や体育館では、子供たちが元気に活動する姿が見られました。
  

共遊、昼休み

 1月13日(金)は、縦割り班の共遊がありました。ドッジビーや「けいどろ」ゲームなどをしてみんなで仲良く遊ぶことができました。
 
 
 
 
 その後の昼休みも、元気に遊ぶ姿が見られました。
 
  
  飼育委員会は、清掃をしっかりやってくれ
                    ました。

1月13日(金) 朝

 大寒が近づき,寒さが一段と厳しくなっています。子供たちへ元気です!
 
 
                      昇降口が開く前、2列で待っています。

1/12 委員会活動

   1月12日(木)は,2学期後半最初の委員会活動を行いました。
放送委員会
 

給食委員会
 
集会委員会
 

図書委員会
 

広報委員会
 

体育委員会
 
健康福祉委員会
 
環境美化委員会
 
運営委員会
 



 

1/12 3年生総合的な学習

 1月12日(木),3年生は多目的室で2クラス合同で総合的な学習のまとめを行っていました。友達と協力しながら取り組む態度も,大切な学習の目的です。
 
 
 
 

1月11日(水)

 全校一斉の漢字テストを実施しました。1年生は、初のチャレンジです。
 
 4組では、習字を行っていました。のびのびと勢いのある字を書いていました。
 
 2年生は、休み明けの身長・体重測定です。静かに落ち着いて待つことが、いつも当たり前にできています。
 
 異年齢集団(縦割り班)の清掃も、黙って、時間いっぱい、しっかり行うことを目標にがんばっています。
 
 
 

1/11 朝の挨拶巡回運動

 1月11日(水)は,さくら市青少年センター「わわわ隊」の皆さんによる挨拶巡回運動がありました。早朝よりありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 
 

 登校の際は、穂積方面のスクールバスの出発が15分程遅れ、ご迷惑をおかけしました。

1/10 2学期後半開始

 1月10日(火),平成28年度2学期後半が始まりました。
 
 朝会では,3名の転入生紹介がありました。これからよろしくお願いします。長期休み明けでしたが,落ち着いた雰囲気でしっかり話を聞くことができました。「当たり前のことを当たり前にやる」ことの大切さを再確認しました。
 
 休み時間はみんなで仲よく楽しそうに遊ぶ姿が見られました。休み時間終了のチャイムでは,遊びを止めて素早く教室戻ることがで,こういうところでも「当たり前のことが当たり前」にできています。
 
 
 

1月8日

 第14回こども絵画展は、1月15日(日)までさくら市ミュージアム で開催中です。残すところ1週間となりました。
    
  

喜小・1~3年生の部 の作品です。

喜小・4~6年生の部 の作品です。
 


 1/8(日)は、ソフトボールも始動です。まずは祈願に龍光寺へ。今年もがんばってください。
 

1月7日

 寒い朝でしたが、七草粥の材料となるハコベが寒さに耐えながらかわいらしい花を咲かせいています。
 

 野球・バスケットボールのクラブチームも、寒さに負けずに始動です。
 
 
 この後、チームみんなで喜連川神社へ祈願に行ったそうです。今年もがんばってください!

理科研究

 1月5日(木)・6日(金)も、6年生の子供たちが熱心に理科研究を行う姿が見られました。意欲的によくがんばっています。
 
 
 

1月4日

 1月4日(水)も理科研究があり、これまでの記録をパソコンで表やグラフにまとめる作業を行っていました。また、学校の南側にある慈光寺さんにおじゃまして、境内にある突抜き井戸の水量や温度を調べました。
 
 

 校庭では、元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
 
 

平成29年(2017年)元日

 新しい年が皆様にとって幸多き年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
 本年もよろしくお願いいたします。

  お丸山公園では、20名近い人が初日の出を
                   待っていました。

 




 内川でカモが仲良く泳いでいました。日が沈むと、三日月と金星も仲良く。
 



                                                                       

大晦日

 平成28年度(2016年)最後の日の出です。(お丸山公園より)
 

 この日も寒い朝でした。
 
  

 平成28年最後の日の入りです。(お丸山公園より)

 
 平成28年(2016年)も、残すところ数時間となりました。
 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

12/29 朝

 喜小は、昨夜の震度4の地震(茨城県北部震源地)による被害は特にありませんでした(教頭巡回、確認)。一安心です。ウサギは土の中にもぐろうとしたのか、顔に土がついてかわいらしい姿になっていました。 
 

    

理科研究

 6年生有志8名が、突抜き井戸から湧き出る水についての研究を行っています。1月の地区理科研究発表会に向けて、夏休みから取りかかり、冬休みも学校に来て活動しています。
 
  
  

「北の大地体験ツアー」代替事業(2)

 12月26日(火),「北の大地体験ツアー」代替事業の「冬のサイエンスツアー」が無事終了しました。元気に笑顔で帰ってきた子供たちの姿を見て,有意義で思い出に残る2日間になったことが伺えました。引率された関係者の皆様,お世話になりました。ありがとうございました。
 


「北の大地体験ツアー」代替事業

 12月25日(月)・26日(火)は,台風7号の影響で中止となった「北の大地体験ツアー」の代替事業「冬のサイエンスツアー」が実施されています。喜小からも代表の5名全員が参加し,氏家公民館で出発式を行った後,東京方面へ向かいました。他校の友達とふれあいながら有意義で思い出に残る2日間になることでしょう。
 
 


 冬休みの職員室,いつも通り朝早く用務員さんが清掃をし,職員は普段放課後から始める事務処理等の仕事を朝から行っています。
 

こども絵画展

 12月23日より来年1月15日までさくら市ミュージアム において、「第14回こども絵画展」が開催されています。
 12月25日(日)は氏家公民館において、その表彰式がありました。本校からは7名の子が入賞しました。おめでとうございます。
                                                                                           〔杉山吉伸賞〕
 
              〔栃木放送賞〕                                           〔とちぎテレビ賞〕
 
    〔氏家観光協会長賞〕           〔氏家観光協会長賞〕 

 今回は都合により欠席となった2名の子が、「氏家ロータリークラブ会長賞」と「喜連川商工会長賞」を受賞しています。  

12/24 クリスマスコンサート

 12月24日(土)喜連川公民館において、きつれがわ少年少女合唱団等によるクリスマスコンサートがありました。風邪等のため残念ながら参加できない子がいましたが、参加者の一生懸命な歌声、演奏を聴くことができ、心が癒されました。ありがとうございました。
 
 

調理実習

 12月22日(木)、4組と5組は合同で調理実習を行いました。学校農園で栽培したサツマイモを使ったサツマ汁を作りました。職員室もいただきました。おいしかったです!ごちそうさまでした。
      
  
  
  

下校

 バス通学の子供たちは、7台のスクールバスに乗ってうれしそうに帰りました。「さようなら」ではなく「よいお年をお迎えください」と言ってバスに乗車する子も。
 
 
 

12/22 冬休み前日

 12月22日(木)は,お弁当の日でした。どの子も、愛情、心のこもったお弁当をおいしそうに食べていました。
 
 
 
 
 

 6年生は、多目的室で学年みんなで食べていました。(行った時には既に「ごちそうさま」でした。)

 食事後は、冬休み前集会を行いました。初めにたくさんの表彰を行い,その後学校長からクリスマスやお正月の話,児童主任から冬休みの過ごし方について話をしました。18日間の冬休み,誰もが大きな事故等にあわず,楽しく穏やかに過ごせることを願っています。
 

朝の挨拶運動

 児童会運営委員会による「あいさつ運動」4日目の朝(12/22),さわやかな挨拶をする子供たちが一段と多くなりました。元気な声が学校に響き渡っていました。

 
 運営委員会の皆さん,早朝からの募金活動やあいさつ運動をありがとうございました。

クリスマスの雰囲気(2)

 12月21日(水)は、喜小に「サンタさん」が来ました。昼の音楽集会でジングルベルを演奏しているところにも登場してくれました。


 
 
 
 
 6年生がケーキ作りをして、職員室もいただきました。おいしかったです!ごちそうさまでした。
 

12/21(水) 朝

 
 
 

 図書応援隊の方々による今年最後の読み聞かせがありました。大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。


 12/20は、冬至。給食にはカボチャやユズが使われたものが出て、季節感を感じることができました。ごちそうさまでした。

12/20 学校保健委員会

 12月20日(火)は,学校保健委員会を開催しました。学校医の先生,PTA役員の皆さん,5・6年生健康福祉委員会,学年主任等の教職員36名が参加しました。健康福祉委員会による生活習慣のアンケート集計結果発表や,校医の先生「子供の視力について」のご講話,グループごとに家庭での対応等についての話し合いなどを行いました。お忙しいところありがとうございました。
 
 

12/20 6年生家庭科

 12月20日(火)は,6年生が調理実習を行いました。グループで協力し合い,工夫しながらおいしそうな料理を作っていました。
 
 
 
 

12/20(火) 朝

 
 
   
喜小北側歩道は,自転車も通行「可」です。歩行者は,車道からより離れた場所を歩きます。

 

12月19日

 子供たちの登校も,12/19(月)を入れて4日間となりました。最後までしっかりやっている子供たちの姿です。
(朝の登校)
 
(朝の挨拶)
 
(授業の姿勢)
 
  ←↓いつも見かける姿です。
(授業場所の移動)