文字
背景
行間
日誌
喜小日誌(H27~R2)
人権教育を推進しています
本校は、栃木県の人権教育研究学校に指定されています。昨年度に引き続き、特別の教科道徳を中心に、人権感覚を磨き、互いに尊重し合う人間関係づくりに取り組んでいます。今日は、栃木県教育委員会から研究指定書の授与がありました。今後も、研究に取り組んでいきたいと思います。
読みの時間
1,2年生で、MIM指導を行っています。いろいろな言葉や物の名前に興味をもったり、読みになれたりするように楽しみながら学習しています。
3年校外学習
3年生の社会科「学校のまわりは、どんなようすなの」で、私たちの住む町の様子について学んでいます。校外に出て、実際に町の様子を調べてきました。普段生活している町でもたくさんの発見がありました。
いろいろな活動に取り組んでいます
新学期がスタートして半月が立ちました。各学年、学級で様々な活動に取り組んでいます。
2回目のスポッチャがありました。元気よく体力向上に取り組んでいます。
体育でも50m走などに取り組み、体力向上に励んでいます。
3年生で初めて授業で毛筆に取り組みます。今日は、習字道具の使い方について学びました。最後に筆は洗って教室でつるして乾かしています。乾かす棚は教頭先生が製作したものです。とても使いやすいです。
5年生の算数で体積について学習しています。今日は大きな体積の単位を知り、実際に1㎥を作って体感しました。
2回目のスポッチャがありました。元気よく体力向上に取り組んでいます。
体育でも50m走などに取り組み、体力向上に励んでいます。
3年生で初めて授業で毛筆に取り組みます。今日は、習字道具の使い方について学びました。最後に筆は洗って教室でつるして乾かしています。乾かす棚は教頭先生が製作したものです。とても使いやすいです。
5年生の算数で体積について学習しています。今日は大きな体積の単位を知り、実際に1㎥を作って体感しました。
2年生の授業の様子から
図書館で2年生が本を見つけていました。
国語の授業で、「図書館探検」という学習で、図書館の本の並べ方を、問題を解きながら調べていました。先生から示された3つの本がどこにあるのか調べながら図書室の本の並べ方を学んでいました。子ども同士で「ここにあったよ」と学びあったり、図書事務員の先生からヒントをもらいながら探したりしていました。実際に体験しながら学ぶ授業で、子どもたちも生き生きと取り組んでいました。
ノートを見せてもらいました。とても丁寧に書かれていて感心しました(^_^)
国語の授業で、「図書館探検」という学習で、図書館の本の並べ方を、問題を解きながら調べていました。先生から示された3つの本がどこにあるのか調べながら図書室の本の並べ方を学んでいました。子ども同士で「ここにあったよ」と学びあったり、図書事務員の先生からヒントをもらいながら探したりしていました。実際に体験しながら学ぶ授業で、子どもたちも生き生きと取り組んでいました。
ノートを見せてもらいました。とても丁寧に書かれていて感心しました(^_^)
1年生の授業の様子から
1年生も入学して2週間経ち、学習も本格的にスタートしました。この時間は、ひらがなの練習や聞く・話すの学習を行っていました。書く時や相手の話を聞く姿勢もよく、感心します。字を丁寧に書く、相手の話を目を見て聞くなど、めあてもしっかり意識して学習に取り組んでいました。
フジが見頃を迎えています
本校の正門の所にあるフジが満開です。某フラワーパークのフジも有名ですが、本校のフジもぜひご覧いただければと思います。
朝の活動
今日の朝の活動は、スポッチャとスキルアップでした。2、3、5年生は校庭で元気に50m全力走やまり投げ、立ち幅跳びなどを行いました。
1、4、6年生は、教室でスキルアップの学習に取り組みました。
1、4、6年生は、教室でスキルアップの学習に取り組みました。
読み聞かせ
今年初めての読み聞かせがありました。図書応援隊の方々や担任が趣向を凝らした読み聞かせを行っていました。今年もたくさんの本の世界に浸って楽しんでもらいたいと思います。
スポッチャ
今年度初めてのスポッチャを行いました。体力向上を目指して朝の活動の時間に取り組みます。今朝は、1年生が立ち幅跳び&上り棒ぶら下がり、4年生が50m全力走、6年生がまり投げを行いました。
1年生の待つ姿も背筋がピンと伸びた体育座りでした。静かに待てていてすばらしかったです。
1年生の待つ姿も背筋がピンと伸びた体育座りでした。静かに待てていてすばらしかったです。
代表委員会
今年度最初の代表委員会が行われ、1年生を迎える会の話し合いが行われました。各学級で話し合った結果を持ち寄り、会の進め方を考えていました。1年生を楽しませようという気持ちが溢れていました。
授業風景
1年生が図画工作で粘土を用いて好きなものを作りました。それぞれが楽しく制作していました。
6年生は、社会で憲法と政治のしくみを学んでいます。教科書や資料からじっくり学んでいます。
6年生は、社会で憲法と政治のしくみを学んでいます。教科書や資料からじっくり学んでいます。
春を見つけに
16日(金)は穏やかに晴れ、絶好の自然観察日和でした。暖かな5時間目、2・3・4年生が生活科や理科の学習で春の植物や生き物の観察をしていました。
友達と「葉っぱが面白い形をしているね」などと話し合っています。
細かいところをよく見て観察カードに真剣に書いています。
4年生はタブレットを使って植物を撮影しています。この後、教室で写真を大型提示装置に映してみんなで見合うそうです。
春らしい学習が進んでいます。
友達と「葉っぱが面白い形をしているね」などと話し合っています。
細かいところをよく見て観察カードに真剣に書いています。
4年生はタブレットを使って植物を撮影しています。この後、教室で写真を大型提示装置に映してみんなで見合うそうです。
春らしい学習が進んでいます。
タブレットを使って(2年生図工)
2年生が何やら真剣にタブレットを見つめています。
この学級では、自分の顔を描く授業で、タブレットを使って顔を撮影し、その画面を見ながら自分の顔をスケッチしていました。以前は鏡を使って行っていましたが、タブレットを活用することでスケッチもしやすくなったようです。
この学級では、自分の顔を描く授業で、タブレットを使って顔を撮影し、その画面を見ながら自分の顔をスケッチしていました。以前は鏡を使って行っていましたが、タブレットを活用することでスケッチもしやすくなったようです。
ジャガイモの植え付け(6年生)
6年生の理科では光合成の学習のために毎年ジャガイモを育てます。この日は6年生の子どもたちがジャガイモの種芋の植え付けをしました。用務員さんがあらかじめ畝を立ててくれた畑で、子どもたちがマルチをかけ、種芋を半分に切り、灰をつけて、植え付けしました。しっかり育ってくれるといいですね。
地域の方に見守ってもらっています
今日の下校時に、「交通安全母の会」による下校の見守りがありました。いつもいろいろな地域の方に見守っていただき、感謝しています。
朝の活動
朝の活動の時間では、学習や読み聞かせ、運動など様々な活動が計画されています。今朝の3年生は、算数の復習をプリントで行っていました。プリントが終わったら、コンピュータを使って自分で課題を選んで学習を進めていました。
表現力を育成します
喜連川小学校では、「書く」活動を通して表現力を育成しようと研究をしています。いろいろな表現の場を多く取り入れています。教職員も互いに高め合って授業力を高めていきます。
入学式
春らしい柔らかな日差しの中、入学式を行いました。77名の元気な新入生が立派な態度で入学式に参加していました。
入学式の後は、学校探検をしました。上級生の学習している様子を見学し、小学校の様子を少し知ることができました。
入学式の後は、学校探検をしました。上級生の学習している様子を見学し、小学校の様子を少し知ることができました。
クラスの組織を決めます
新しい学年、新しいクラスになり2日目です。今日は多くのクラスで係などの役割を決めていました。みんなで意見を出し合いながら組織を作っていくことも大切な学習です。是非、みんなで決めた役割をがんばってほしいです。
入学式準備
来週の月曜日は入学式です。6年生が入学式の準備を行いました。大変手際よくシートを敷いたり椅子を並べたりと、一生懸命準備をしていました。6年生の頑張りで、とても素敵な会場ができました。ありがとう6年生。そして新入生の皆さん、お待ちしています。
新学期がスタートしました!
今日から1学期です。子どもたちは元気に登校していました。今年も新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインで始業式を行いました。
まず、転入生の紹介がありました。続いて新任式があり、新しく喜連川小学校に着任した先生方からあいさつをいただきました。
始業式では、校長から学校教育目標についてや「挨拶いっぱい 笑顔いっぱい 元気いっぱい」の学校を目指していこうと話がありました。子どもたちも立腰を意識して真剣に聞いていました。
担任発表の後、各クラスで学級開きが行われました。担任の話を聞いたり、校庭で楽しく遊んだりしていました。今年も目標に向かってみんなで頑張っていきたいと思います。
まず、転入生の紹介がありました。続いて新任式があり、新しく喜連川小学校に着任した先生方からあいさつをいただきました。
始業式では、校長から学校教育目標についてや「挨拶いっぱい 笑顔いっぱい 元気いっぱい」の学校を目指していこうと話がありました。子どもたちも立腰を意識して真剣に聞いていました。
担任発表の後、各クラスで学級開きが行われました。担任の話を聞いたり、校庭で楽しく遊んだりしていました。今年も目標に向かってみんなで頑張っていきたいと思います。
離任式
本日、人事異動の新聞発表がありました。学校でも離任式が行われました。転任、退職される先生方には大変お世話になりました。これからの益々のご活躍をお祈りいたします。
修了式
今日で令和2年度の授業が終わります。コロナウイルス感染症対策のため、修了式をオンライン中継で行いました。
各学年の代表が、修了証を授与されたり祝い賞を受け取ったりしました。
また、2年生と4年生の代表が、一年間を振り返っての作文を発表しました。
校長からは、各学年の頑張りをたたえて、賞が与えられました。コロナ禍で大変な1年間でしたが、子どもたちは負けずに頑張っていました。新しい学年でも更なる活躍を期待しています。
各学年の代表が、修了証を授与されたり祝い賞を受け取ったりしました。
また、2年生と4年生の代表が、一年間を振り返っての作文を発表しました。
校長からは、各学年の頑張りをたたえて、賞が与えられました。コロナ禍で大変な1年間でしたが、子どもたちは負けずに頑張っていました。新しい学年でも更なる活躍を期待しています。
明日は修了式です
明日は修了式です。今日の中休みが、校庭で自由に遊ぶ最後の時間になりました。先生と一緒にだるまさんがころんだをしたり、サッカーをしたり、ずっと頑張っている縄跳びをしたりと、思い思いに過ごしていました。
4年生国語
4年生が、国語の授業で「初雪のふる日」の学習をしました。教科書の例文を大型提示装置に映し、黒板にこれまでの学習の記録を掲示して、これまでの学習をもとに、自分の考えをまとめられるように工夫しています。デジタルとアナログを効果的に使っていきたいと思います。
桜が咲きました!
喜連川小学校の桜が咲き始めました。
学校の自慢を伝えます
3年生の国語の授業で、学校の自慢を伝える学習をしています。喜連川小学校の自慢を考えて発表しました。タブレットで写真を撮ったり、音声を録音したりして分かりやすくまとめていました。
令和2年度卒業式
春のやわらかな日差しの中、令和2年度の卒業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生と保護者の参加となりました。卒業生は6年間の思い出を胸に、元気に中学校へ旅立っていきました。中学校での益々の活躍を職員一同祈っています。ご卒業おめでとうございました。
卒業式の朝
6年教室の黒板アートです。前日の夜のうちに、6年担任が心を込めて描いていました。担任の思いが伝わるものになっています。卒業生を迎える準備が万端に整えられています。
卒業式準備
いよいよ明日は卒業式です。5年生が卒業式の会場づくりをしました。「次は何をすればいいですか。」と積極的に取り組んだり、「こうすればきれいになるよ。」と工夫して取り組んだりしていました。5年生の素晴らしい頑張りで、とても素敵な会場ができました。6年生も喜んでくれると思います。ありがとう5年生!
感謝の気持ちをこめて
先日、喜連川中学校の生徒会の皆さんが作成した学校紹介の資料で、中学校生活について学びました。6年生はさらに期待をふくらませていました。感謝の気持ちを込めてお礼の手紙を書きました。ありがとうございました。
読書のあしあと
本校は読書指導にも力を入れています。6年生へ図書事務員が心を込めて読書記録を作り、贈りました。中学校でも、たくさん本に親しんでほしいです。
卒業まであと2日
いよいよ明後日は卒業式です。各方面から祝詞が届いています。ありがとうございます。6年生は、卒業の記念に黒板アートを書いたり卒業記念の作品を作ったりして、残り僅かの小学校生活を楽しんでいます。
6年生から1年生へ
今日の朝の時間に、6年生から1年生に賞状が渡されました。1年生があいさつをがんばっていたということで、手作りの折り紙と一緒に表彰されました。
奉仕活動
6年生が奉仕作業を行いました。今回は校庭のくぼみをなくすため、砂で平らにならしていました。下級生が元気に遊べるよう頑張って取り組んでいました。ありがとう6年生!
同窓生入会式
卒業生の同窓生入会式がありました。校長より同窓会についての話があり、卒業生代表の言葉がありました。卒業後も同窓生として喜連川小学校を見守ってほしいと思います。
表彰集会
今朝はオンラインで表彰集会を行いました。また、卒業や終了に向けて、校長先生からのお話がありました。
6年生ありがとう
6年生が奉仕作業で校舎内外の清掃や片づけをしてくれました。6年間の感謝の気持ちを込めて一生懸命取り組んでいました。学校がとてもきれいになりました。ありがとう6年生!
3.11
今日で東日本大震災から10年が経ちました。14時46分には、鎮魂の鐘が響く中、全校生で東北地方に向かって黙とうをしました。
班長引継ぎをしました
今日の一斉下校で班長引継ぎをしました。卒業式後の登下校について担当の先生から話を聞きました。6年生と登校するのもあと6日間です。明日からは6年生に班長や副班長の役割を教わりながら登校をします。保護者の皆様も、見守っていただけるとありがたいです。
さくら市教育委員会からのお知らせ
プログラミングに挑戦
6年生が理科の授業でプログラミングを行いました。発電と電気の利用の学習をコンピュータを使って節電できるプログラムを考えました。グループで話し合い、chromebookでプログラムを入力し、実際に回路に組み込んで動かしていました。この学習をとおして、プログラミングを体験するとともに、プログラミング的な思考を養っています。
6年生との思い出作り
いよいよ来週は卒業式があります。6年生は喜連川小学校で最後の思い出作りをしています。休み時間には下級生と遊んでいます。今日は、多目的室で〇×ゲームをしました。下級生にとっても6年生とのよい思い出ができました。
ICTを活用しています
各学年各クラスでchromebookを工夫して活用しています。5年生は、常に机上にchromebookをスタンバイして活用しています。また、算数では、復習のためにchromebookを使っています。自分のペースに合わせてどんどん問題に取り組んでいます。
集会委員会
集会委員会が昼休みにビンゴゲームを行いました。密にならないように、校内放送で中継して実施しました。集会委員手作りの可愛らしい折り紙が景品でした。みんなとても楽しんでいました。
スクールカウンセラーによる講話
6年生が、スクールカウンセラーによる講話を聞きました。中学校入学に向けて不安をもっていると思います。そこで、スクールカウンセラーから中学校の生活や困ったときの対処法などを具体的に聞きました。真剣に話を聞いており、入学に向けて期待が高まったようでした。
さくら市教育委員会より
さくら未来塾の閉校式を開催しました。来年度も学力アップコース と体験コースを開校しますので、皆さんの参加をお待ちしています。
さくら市教育委員会より
読み聞かせ
図書応援隊の方々や学級担任による読み聞かせがありました。3月11日が近づいていることもあり、命に関する読み聞かせも見られました。
今年度、最後の読み聞かせとなりました。図書応援隊の方々には、素敵な読み聞かせをしていただき、大変ありがとうございました。
今年度、最後の読み聞かせとなりました。図書応援隊の方々には、素敵な読み聞かせをしていただき、大変ありがとうございました。
あいさつ巡回運動
今朝は、さくら市青少年センターあいさつ運動が行われました。子どもたちの元気なあいさつがたくさん聞こえていました。
6年生から5年生へ
卒業まであとわずかとなりました。今日は、6年生から5年生へ仕事の引継ぎがありました。明日からは、5年生が毎朝の国旗掲揚を行ってくれます。喜連川小学校の伝統を引き継ぎ、がんばってほしいです。
6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。コロナウィルス感染症対策のため、オンラインで行いました。各学年、学級からの6年生へのメッセージ動画や6年生一人一人からのメッセージ動画を各教室で視聴しました。最後に全校生で6年生へ感謝の気持ちを込めて拍手を送りました。
3年生国語
3年生の国語で喜連川小学校の自慢を考えて発表する学習をしています。ロイロノートで原稿を作り、グループで発表の練習をしました。
入学説明会
来年度入学生の保護者を対象に、入学説明会を実施しました。本校の経営方針や主な教育活動、入学前の準備、学校のきまり、下校時のお迎え当番等について、本校職員が説明を行いました。
スクールサポートスタッフ
9月から新型コロナウィルス感染症対応のために、放課後に校舎や体育館の消毒をしてくださっています。5人のスタッフの方が協力してくださっていて、とてもありがたいです。お陰さまで子どもたちは安心して生活できます。
委員会活動
委員会活動がありました。今年度最後の活動でした。各委員会で学校のために作業をし、1年間の活動を振り返っていました。
教育委員会からのお知らせ
2年生の生活科の時間
ロイロノートを使い、生活科の一年間の振り返りをしました。タブレットとして使用すると、ローマ字がわからない2年生でも手書きで入力して変換できるのが便利です。それぞれ、できるようになったことや成長したことのベスト3をまとめました。
図工の授業
6年生は、あと20日あまりで卒業です。紙粘土で「12年後のわたし」を作りました。将来なりたい職業や憧れの職業をそれぞれ思い思いに表現しました。
外国語の授業
6年生の外国語の授業で、中学校生活や将来について考え、「夢宣言カード」を作成する活動です。chromebookを使って入りたい部活動や楽しみたい行事などを英文で入力し、入れたい画像を選んで作成しました。
全校集会
ライブ配信で全校集会を開き、表彰と校長講話を行いました。表彰では、書初展や読書感想文コンクール、こども絵画展、理科展で入賞した児童に校長先生から賞状が手渡されました。その後の校長講話では、「勇気」ある行動についてと、「しん友」についてのお話がありました。「しん友」の「しん」には、様々な意味の漢字が当てはまり、それぞれのもつ意味を児童に考えてもらいました。
教育委員会からのお知らせ
落とし物の展示
落とし物の展示です。かなりの数です。記名されていると本人に戻っていくのですが、物を大切にすることも指導していきたいです。
ロイロノートを使った授業
1年生の算数の時間に色板を使って思い思いの形を作り、その写真を撮ってデータで提出させました。友だちが作った形を皆で見て共有しました。
新型コロナウィルスに負けないために
お互いの距離が近くならないように気をつけて活動しています。話合いや意見の交流などをするときも、机のつけ方を工夫したり、言葉でのやりとり以外にも書いたものを交換して読み合ったりするなどの工夫をしています。
特別の教科道徳の授業
ご承知のとおり、本校は今年度、特に道徳の授業に力を入れて取り組んでいます。今ではすっかり特別の教科道徳(道徳科)が定着してきたように感じます。教科書の教材を通して、「自分のこと」として考えていけるよう工夫しています。
教育委員会からのお知らせ
ICTを活用しています
1年生もさっそく一人一台のタブレットを使って、使い方に慣れようと頑張って取り組んでいます。今日はeライブラリで国語や算数の問題にチャレンジしていました。自分の力だけでログイン・ログアウトまでできる子も多くいました。
6年生へのプレゼント作り
6年生の卒業までのカウントダウンが始まりました。3月1日には、リモートによる6年生を送る会が実施される予定です。どの学年もいろいろな準備を進めています。この日は真剣な表情で心をこめてプレゼントを作っていました。6年生の皆さん、何ができ上がるのか、楽しみにしていてくださいね。
昔の道具調べ
3年生が、社会科の授業で昔の道具を調べました。多目的室に並べられた昔の道具を見たり触ったりして、昔の生活について調べていました。
ICTを活用しています
児童全員分のchromebookが配置されました。各学級でも大型提示装置とコンピュータをいかした授業を実施しています。
また、週に1日、ICT支援員さんが来校し、授業のサポートをしてくれています。
また、週に1日、ICT支援員さんが来校し、授業のサポートをしてくれています。
教育委員会からのお知らせ
クラブ活動(科学クラブ)
今年度最後のクラブ活動でした。科学クラブでは、「かさ袋ロケット」作りをしました。かさ袋に空気を入れて膨らまし、羽根をつけて飛ばすものです。羽根をつける角度によって、よく飛んだり、飛ばなかったり、工夫が必要でした。最後に飛距離を競い合い、大変盛り上がりました。
6年生校長室訪問
いつもの年ですと、卒業を控えた6年生と校長先生とが校長室で給食を一緒に食べます。しかし、今年度はコロナの影響もあり、給食後に6人一組で校長室を訪れ、6年間の思い出や中学校への期待などについて話しています。毎回、話が盛り上がり、あっという間に時間が過ぎてしまいます。小学校生活の残りのカウントダウンも進んでいます。楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
教育委員会からのお知らせ
理科展覧会
塩谷南那須地区理科展覧会に、本校から11点の作品を出品しました。今年度は一般公開がコロナ対応のため中止となりました。そこで、できるだけ多くの児童に見てもらおうと、出品した作品をラウンジに展示しました。何人もの児童が友だちの作品を興味深く見ていました。
1年生の国語の授業
国語の授業です。しっかりとした文字でノートをとり、はっきりとした発音・発声でのびのびと元気よく音読をしています。
2年生の授業
国語の学習では、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、発表の練習をしています。練習することによって人前で落ち着いて堂々と発表できるようにしています。
算数の長さの学習の導入です。「つか」「あた」「ひろ」と身体の一部を単位として測定する方法から興味関心を高め「cm」から「m」の学習へと進めていきます。
算数の長さの学習の導入です。「つか」「あた」「ひろ」と身体の一部を単位として測定する方法から興味関心を高め「cm」から「m」の学習へと進めていきます。
1年生との交流・生活科「おもちゃフェスティバル」
2年生の生活科の学習で、1年生をお客さんに招いた「おもちゃフェスティバル」を開催しました。今まで一生懸命に準備をしてきました。密にならないよう、場所を6か所に分散し、活動で移動する時には手指の消毒をするようにしました。交流する時間も短縮しての実施でしたが、楽しい時間を共有しました。
本校の感染症対応
本県に緊急事態宣言が出て、教育活動も更に制約されてきました。音楽室や理科室などの特別教室の使用については、入室、退室時に手指の消毒をすることや使用後に自分たちが使った机を消毒することを校内で確認し合い、子どもたちもしっかりと守っています。
授業の様子
4年生が図画工作の時間に版画づくりを行いました。初めて彫刻刀を使って、版木を掘り進めていました。どんな作品ができるか楽しみですね。
4年生の理科では、もののあたたまり方を学習しています。今日は、水のあたたまり方について、グループで協力して調べました。
4年生の理科では、もののあたたまり方を学習しています。今日は、水のあたたまり方について、グループで協力して調べました。
ICTを活用しています
タブレットが導入され、授業の様々な場面で活用しています。4年生は、総合的な学習の時間で学んだことを、ロイロノートを使って分かりやすくまとめています。
また、大型提示装置も全ての教室に導入されました。大画面で後方の児童からも見やすくなりました。
また、大型提示装置も全ての教室に導入されました。大画面で後方の児童からも見やすくなりました。
あいさつ巡回運動
今朝は、さくら市青少年あいさつ巡回活動が行われました。寒さが厳しい朝でしたが、児童も元気にあいさつをしていました。
雪遊び
今朝は雪が降り、校庭も一面白くなりました。子どもたちはさっそく外で雪遊びをしていました。
5年生家庭科
5年生の家庭科「身の回りをきれいにしよう」の学習で、整理・整頓や掃除の必要性を学びました。今日はこれまでの学びを生かして、校舎内の清掃を行いました。今週は午前中授業で清掃がないため、「学校をきれいにしよう」という気持ちをこめて活動しています。4月から最上級生になる自覚と意欲が感じられて頼もしいです。
冬休み後集会
2021年、令和3年の新しい年がスタートしました。各教室でオンラインで集会を行いました。校長より、新年の計は元旦にありという話がありました。
また、新しいことなどいろいろなことにチャレンジしてもらいたいという話がありました。
そして、笑顔の年、成長の年、明るい年にしていきましようと話がありました。
また、新しいことなどいろいろなことにチャレンジしてもらいたいという話がありました。
そして、笑顔の年、成長の年、明るい年にしていきましようと話がありました。
冬季休業前集会
今日は2020年最後の登校日です。6年生の司会進行で冬季休業前集会をオンラインで行いました。校長先生から、3つのミッション(新年の目標・読書・お手伝い)が示され、元気で充実した冬休みを過ごしてほしいとお話がありました。その後、児童指導主任から冬休みの生活について話がありました。1月6日には、元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。
喜小にサンタがやってきた!?
今日は12月24日、クリスマスイブです。昼休みに喜小にサンタが現れました。子どもたちも大喜びでサンタの周りに集まっていました。外国の文化を感じることができました。(サンタの正体は、ALTのスコット先生でした。)
授業応援隊
2年生の国語科の学習で、授業応援隊の方々にいろいろな国のお話の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、それぞれのお話の世界に浸りながら、楽しんで聞いていました。
英語の授業
6年生の英語の授業では、毎回ではありませんが、ALT2人と担任の3人体制で授業を行っています。中学校の英語の授業にスムーズにつながるよう工夫しています。
喜小のキラリさん
喜小のキラリさんをさがそう週間で、子どもたちが見つけたカードをロビーに掲示しました。たくさんキラリと光ったところを見つけていました。これからも互いのよさを見つけあい、伸ばしていってもらいたいと思います。
教育委員会主催のMIM研修会
12月22日(火)に、さくら市教育委員会主催のMIM研修会が開催されました。本校からも、4名の先生が参加しました。現在1・2年生で実施している学習です。子どもたちが「ことば」に親しむことができるように、研修の成果を生かして、子どもたちに還元してきたいと思います。
2020年最後のスポッチャ
今朝は2020年最後のスポッチャでした。1年生、3年生、6年生が一生懸命持久走に取り組みました。2021年も体をたくさん動かして、健康な子を目指してほしいと思います。
授業応援隊
1年生の国語科の学習で、授業応援隊の方々に昔話の読み聞かせをしていただきました。日本だけではなく、ロシアやアフリカなどの世界の国々の昔話を聞き、昔話の面白さを味わうことができました。
6年健康教室
6年生が健康教室を行いました。栃木県助産師会助産師の方から命についての話を聞きました。命の誕生の奇跡、一つ一つの命の大切さについて、真剣に耳を傾けていました。中学校でも同様の授業を行っており、小学校と中学校で連携して自分を大切にすること、命を大切にすることについて指導しています。
朝の活動
今朝は2年生、4年生、5年生の今年最後のスポッチャでした。元気よく持久走に取り組みました。
クラスの人権宣言をつくりました!
先週の人権週間に、いじめゼロ宣言を振り返り、クラスの人権宣言を決めました。教室やロビーに掲示し、人権意識向上につなげたいと思います。
読み聞かせ
今朝の活動は、図書応援隊の方々や図書委員による読み聞かせでした。図書応援隊や図書委員に混じって学校長や6年生の担任も読み聞かせを行いました。いろいろな本の世界に浸ることができました。
さくら市教育委員会からのお知らせ
☆キラリン☆
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。
カウンタ
2
5
4
2
2
5
6
喜小アルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
リンク
その他
授業時数特例校制度