日誌

2018年12月の記事一覧

さくら市駅伝大会

本日、さくらスタジアムでさくら市小学校駅伝大会が開催されました。
この大会には各小学校の5・6年生が出場します。今年度本校は各学年3チーム(男女混成、各4名ずつ)を編成し、参加しました。


さくらスタジアムは陸上競技場として最新の設備の整った素晴らしい施設で、そこで走ったことは児童にとって一生の思い出となるでしょう。



大会には、一人でも多くの児童にその経験をさせるため、エンジョイ・ランニングの部が設けられていて、選手以外の児童も駅伝コースを走りました。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、セルフぶたどん ♦ぎゅうにゅう (ごはん   ぶたどんのぐ) えびしゅうまい じゃがいものみそしるです。◆はアレルゲン物質:乳です。
 今日は「えび」についてです。                              
 日本人はエビが大好きで、1年間で輸入するエビの量は、世界でトップクラスです。エビには、たくさんの種類があって世界には約3000種類もあります。エビは、焼いても、煮ても、揚げてもおいしく食べられます。また、生でも刺身として食べますね。今日は、えびシューマイです。味わって食べましょう。

                                                                                                                                                                                                             

何をしているのかな

1年生が、並んで、しゃがんで、何かしているようです。

植木鉢に手で穴を掘っているようです。

近寄ってみると…

わかりますか?チューリップの球根を植えているのです。
植え終わったら、たくさん水をあげていました。

来春の開花が楽しみですね。

紅葉の時期が過ぎて…

月に一回、清掃ボランティアの方々が清掃の時間に入り校内環境美化に御協力いただいています。本日も清掃に取り組んでいただきました。今回は校庭の落葉掃きに御協力いただきました。

みんなの池の近くにはトウカエデの大きな木が2本立っています。
紅葉の時期はたいへん美しいのですが、見頃を過ぎると、大量の落ち葉となります。
清掃ボランティアの方々がトウカエデの落ち葉をきれい掃いてくださいました。

前回の緑の時間で子供たちが集めた落葉の袋がさらに増えました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、アジフライ、ソース、磯辺和え、さつまいも汁、です。
アジは、「味」がいいから「アジ」と名前がついたと言われています。
アジは、カルシウムやカリウムが多く、骨や歯を丈夫にしてくれます。ビタミンB群も多く、体の疲れをとる働きもあります。また、「EPA」という成分は血管を広げて血液の流れをスムーズにする働きがあるで、肩こりや目の疲れなどに効果的です。今日はアジフライです。