日誌

2017年10月の記事一覧

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆◎アーモンドトースト、◆牛乳、★◆アンサンブルエッグ、ブロッコリーサラダ、◆コーンスープ、です。
アーモンドなどの種実類は、抗酸化作用のあるビタミンをはじめ、食物せんいやミネラル類が豊富です。中でもアーモンドはミネラルのバランスが良く、お腹の調子を整えたり、余分な栄養素の消化吸収を防いだりしてくれます。今日の主食のパンは、アーモンドダイズを使った、アーモンドトーストです。バターとグラニュー糖を溶かした所にダイスアーモンドを混ぜたものを食パンに塗り、オーブンで焼きました。甘く香ばしい香りが食欲をそそります。

ダメ・ゼッタイ

栃木県警察本部の方々に御来校いただき、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物乱用による脳を初めてとする人体への悪影響や、
薬物によって人生が破滅に至ってしまうことを学び、改めて薬物乱用の怖さを知ることができました。



しつこく巧みな薬物への誘いも、断り方を考えました。

薬物乱用は、ダメ・ゼッタイ!

クロマツの掘り起こし

先週できなかったクロマツの掘り起こし。
今日は晴れたので、明後日に迫った福島県いわき市四倉海岸への植樹に備えて、掘り起こしを行いました。



松はしっかりと根を張っていて、大きなものは簡単にはいきませんでした。

…が、6年生、がんばりました。何とか全て掘り出すことができました。

押し花

3・4校時、4・5組で、学習支援ボランティアの方の御指導による押し花教室を実施しました。

ボランティアの方に用意していただいた、色々な色・形の押し花を組み合わせて、


みんなで鮮やかな色紙づくりや栞づくりを楽しみました。


本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、◆舞茸カレー、■ひじきと豆のサラダ、◆栃木県産ヨーグルト、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
本日は、「まいたけ」についてです。まいたけは、古くから松茸につぐ高級きのことして珍重されてきました。そのおいしさに、多くの人がまいたけを求めて山奥入ったそうです。見つけるのが難しく、まいたけを見つけたときは、喜びのあまり舞ってしまうことから、「まいたけ」と名付けられたと言われています。現在では人工栽培ができるようになりました。今日は、高根沢の那須バイオファームで栽培されたまいたけが8㎏とたっぷり入ってた、まいたけカレーです。 

始まりました

上松山小学校の秋を象徴する活動が始まりました。


業間のマッスルタイム、持久走です。


11月15日には校内持久走大会があります。

それに向けて、全校児童が約ひと月に渡って、それぞれのペースで、持久力アップに取り組みます。

朝の風景

しばらくぶりの快晴の朝。
本校の正門からつづくトチノキ通りで子どもたちが何かしています。


6年生が落葉を掃き集めています。
先週末の休日、学校に来て、落葉を掃き集めてくれた児童がいました。その素晴らしい活動を、担任の先生が学級で話しました。
6年生の子どもたちは、その話を聞き、自分たちもやろうと思ったのです。


昨日までは、朝雨が降っていたためできなかったのですが、今朝はよく晴れたので、たくさんの児童がボランティア活動に取り組んでくれました。


今日は朝からとても嬉しい場面を見ることができました。

読書週間実施中

今週の月曜日から、本校の読書週間が始まっています。

昼休み、多くの子どもたちが図書室にやってきます。
本の貸し出しカウンターで並ぶ子どもたち。

「私、70冊!」「90冊!」と教えてくれました。今年度借りた本の数のようです。
期間中、借りた本の分類番号を使ったビンゴゲームを実施しています。
たくさんの児童が参加しています。

“ビンゴ”すると景品がもらえるようです。

得意げに見せてくれたので、これも景品?…と思ったら、

貸し出しに使う図書カードでした。

なかよし運動会

今日は塩谷地区なかよし運動会が氏家体育館で開催されました。

本校からも6名の児童が、元気いっぱい参加しました。








他の学校と子どもたちと、楽しい一時を過ごしました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
麦御飯、◆牛乳、エビシューマイ、■ワカメともやしの和え物、■麻婆豆腐、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日の「麦ごはん」は、さくら市産の「こしひかり」に麦を10%混ぜて炊いています。麦は食物繊維が多いので、健康食品として見直されています。食物繊維はわたしたちの体の中でガンの原因になるものや、血を汚してしまう余分なコレステロールなどを包んで、体の外へ出してくれます。この食物繊維をお腹のなかでしっかり働かせるために、麦ごはんを良く噛んで食べることが大切です。

新・せすじピンとタイム

本校では昨年度から授業中の子どもたちの姿勢改善のため、「せすじピンとタイム」を実施してきました。
朝のスタートで正しい姿勢を意識するエクササイズを行い、授業中くり返し姿勢を意識することによって、姿勢をよくしていこうというものです。
この「せすじピンとタイム」がリニューアルされ、本日から「新・せすじピンとタイム」として、実施されることになりました。
1年生の教室で、6年生の保健委員が手本を示しています。


両手を椅子の後ろで組んで上を向く姿勢が、新しくなったポイントです。


児童の皆さん、正しい姿勢で、集中力を高め、しっかり学びに取り組みましょう。

北欧の調べ

音楽鑑賞教室が開かれました。

ケルティック・ハープ、アイリッシュ・フルート、などふだん目にも耳にすることがあまりない楽器と、


キーボード、ドラム・パーカッション(こちらも珍しい楽器がありました)の3人編成のアンサンブルです。





アイルランド、スエーデン、ノルウェイなど、北欧の音楽を聴くことができました。


音楽の印象を言葉で伝えるのは難しいですが、美しく楽しい、素朴で優しい、心地よく心に染み渡る、初めて聴くはずなのに初めてのような気がしない、とにかく素晴らしい音楽、そして演奏でした。(子どもたちがよく知っているジブリの曲も演奏してくださいましたが…)

心の中で北欧を旅したような、楽しい時間でした。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆スライス丸コッペパン、◆牛乳、鶏肉のバーベキューソースかけ、コーンサラダ、★◆マカロニスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
今日は、「とり肉」についてのお話です。
とり肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。ビタミンAやB群をはじめ、各種ビタミンも豊富なので、風邪などで胃腸の働きが弱っている時に、最適な食材です。
とり肉を大きく分けると、手羽、胸、ささみ、ももになります。また残った骨は「とりがら」といっておいしいスープがとれますよ。
今日は、焼いた鶏肉に、にんにく・りんご・玉葱・レモン汁・調味料で作った手作りのバーベキューソースがかかってます。

大震災を忘れない

本校は東日本大震災の被災地・福島県いわき市四倉海岸における海岸林再生活動に協力しています。5年生がクロマツの苗を植え、校内で1年間育て、6年生が四倉海岸に移植します。来週6年生が植樹に出かける予定です。クロマツの苗は順調に育っています。

今日はトチギ環境未来基地の方々に御協力いただき、クロマツの掘り起こしを行う予定でしたが、あいにくの雨で、クロマツの掘り起こしは延期となりました。
今日、6年生はトチギ環境未来基地の方々のお話をお聞きしました。

トチギ環境未来基地には、海外からも支援の方々がいらっしゃっています。

本日はフィリピン、台湾から支援に来ている方々からも、外国の海岸林や、東日本大震災への国際支援などについて、お話をお聞きすることができました。

6年生は、海岸林や震災支援活動の意義・役割について理解を深め、来週、植樹に向かいます。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、マスの塩焼き、ヒジキと大豆の炒め煮、ワカメとジャガイモの味噌汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
お腹がいっぱいになると、眠くなるのはなぜだと思いますか?
1.血液が頭に集まるから
2.血液が胃に集まるから
3.血液が腸に集まるから
答えは…2です。胃に食べ物が入ると、胃は食べ物を消化しようとする働きます。そのため、たくさんの血液が胃に集まってくるので、脳に流れる血液が少なくなて眠くなるのです。児童の皆さん、たくさん給食を食べたあと、午後眠くなるのは…自然なことです。

本日の学び合い

本校では今年度、今年3月に告示された新学習指導要領で打ち出された「主体的・対話的で深い学び」の実践を目指し、折々協同学習(学び合い)に取り組んでいます。
本日の学び合いは音楽の授業です。

4年生と1年生が合同で音楽の授業をしています。
4年生はリコーダー、1年生はピアニカの演奏に取り組んでいます。


4年生が1年生にピアニカの演奏の仕方を教えています。

1年生は、先生が教えるとき以上に?真剣そのもの。
集中して4年生の指導を受けています。


最後は練習の成果を確認するために、4年生と1年生が合奏しました。 

秋満開

校舎南側の花壇にはマリーゴールドやサルビアが植えられています。

今年は花壇から、あふれんばかり、こぼれんばかりに咲き誇っています。


株式会社ピラミッドさんから、たくさん花壇用の肥料をいただきましたが、その効果、絶大です。ピラミッドさん、ありがとうございました。