日誌

2018年7月の記事一覧

かかしと看板

 5年生の総合的な学習の時間です。先日みんなで作ったかかしと看板を立てに行きました。田植えで植えた稲もずいぶん伸びています。秋にはおいしいお米が実るように願いを込めてかかしと看板を立てました。
 
 
 

身の回りの福祉

 4年生の総合的な学習の時間の学びです。今日は認知症サポーターの方々にお世話になって、主に高齢者に多い認知症についてお話を伺いました。どう接したらよいのか、自分にできることは何かについて学びました。認知症サポーターの印のオレンジのリングもいただきました。福祉について興味・関心をもち自ら関わる児童が育つことを願っています。
  
  

桜の木伐採が始まりました。

 先日、お知らせした校庭東側の桜の木の伐採作業が今朝から始まりました。枯れて倒木の危険があるので、児童の安全面を配慮して伐採します。業者さんがクレーン車で木をつるして伐採する「つるしぎり」という珍しい方法で作業をしています。
 さようなら、いままでありがとう 桜さん
 
 

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん ♦ぎゅうにゅう ■ふりかけ トロサバカレーやき えだまめサラダ ★にらいりかきたましる です。
 ◆■★はアレルゲン物質 乳、ごま、卵 です。                                                                                             
 今日は「えだまめ」についてです。 今日は、枝豆のクイズを出します。                                                     枝豆はある食品が大きくなる前に収穫された食べ物ですが、その植物とは何でしょうか?                                   
1.グリンピース                                                             2..そらまめ                                                             3.大豆                                                                                                                                                                                                                                                                                            答えは3番の大豆です。                                                      
 豆が成熟する前に収穫したものが枝豆です。これが大きくなると大豆となり、豆腐や油揚げに変身します。今日はサラダに枝豆が5キロ使われています。よく噛んで食感を味わいましょう。