日誌

平成29年

あいさつ運動

昨日から本校恒例のあいさつ運動が始まっています。

児童会の子どもたちが昇降口に立って登校してくる子どもたちを迎えています。


あいさつ運動には、1年生を迎える会で活躍した上松っ子ヒーローズも参加しています。今年のあいさつ運動のテーマは、元気な声、目を見てあいさつ、そして握手。



ふだんにまして、さわやかな「おはようございます」が飛び交っています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆スライス丸パン、◆牛乳、ホキフライ、★タルタルソース、★◎きのみサラダ、◆キャベツとベーコンのスープ、
です。記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ◎ナッツ類
今日は「ホキ」についてです。今日のホキフライのホキはどんな所に住んでいるでしょう?①川。 ②岸辺。 ③深い海。正解は、③深い海です。ホキは深い海にすむ体の長さが1mほどの魚です。ホキはくせのない白身魚で味はたらに似ているので食べやすいです。タルタルソースをかけてパンに挟んで食べてくださいね。

初めての毛筆

3年生の書写指導の様子です。
今年も花塚先生にお世話になります。



姿勢、筆の持ち方、墨の付け方、筆の入れ方など、
毛筆の大切な基本を教えていただきました。

自画像

1・2校時は1年生が合同で図工の時間でした。
みんなで会議室に集まって、教頭先生から自画像の描き方の説明を聞き、実際に描いてみました。




描いた絵をお互いに見合って、笑い合っていた1年生でした。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、栃木県産豚肉コロッケ、ソース、磯辺和え、ニラとかんぴょうのかき玉汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
今日のは「かんぴょう」についてです。かきたま汁の中に入っているかんぴょうは、栃木県の特産物です。かんぴょうは夕顔の実です。夏の暑い時期に人の頭ほどもある大きな夕顔の実を、くるくると機械でむき、すだれのようにして干します。朝のうちに干し、一日乾燥させると、かんぴょうのでき上りです。

本日の授業

4~6年生は通常の授業を行っています。
5年生の家庭科です。何を学んでいるかわかりますか?

お茶の入れ方です。ガスコンロに火を点けてお湯を沸かすところから。




6年生の算数です。
友だちと問題の解き方を相談したり、

解き方が分かった人が教えたりして,

学び合っています。

遠足の朝

今日は1・2・3年生の遠足です。
1~3年生は、ランドセルの代わりにリュックを背負って登校しました。


学校には8台のバスが入りました。

雲一つ無い青空の下、元気に遠足に出かけました。(写真は3年生の出発式です。)

事故を防ぐ

今日は交通安全教室も実施しました。
さくら警察署の方に御指導いただきました。

校庭に模擬道路・交差点を用意し、

実際の登校班で歩いてみました。
警察署の方に、道路の歩き方・横断歩道の渡り方の御指導をいただきました。


道路に駐車してある車の横を注意しながら通る練習もしました。

最後に児童の代表が警察の方に御指導いただいたお礼を述べました。

絶対事故に遭わないように気をつけて行動します!

読み聞かせ

本日は本年度1回目の読み聞かせがありました。
アリスの会の方々に来ていただき、各教室で絵本の読み聞かせをしていいただきました。
本校の職員も読み聞かせを行いました。
今年もよろしくお願いします。














初めての体験

本日は5年生が米作りで田植えを体験しました。
おそるおそる水田に入りました。

ボランティアの方々に御指導いただきながら植え始めました。


笑顔で田植えです。



田植えを終えて、秋の収穫が楽しみです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、◆ハヤシライス、■海草サラダ、アセロラゼリー、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日は「アセロラ」についてです。                        アセロラは、カリブ海周辺にある植物で、さくらんぼとほぼ同じぐらいの大きさです。香りはリンゴに似ていて、口に入れると甘く、ほのかに酸っぱい味がします。アセロラには、レモンの10倍以上のビタミンCが含まれていて、体の免疫力を高めてかぜなどにかかりにくくしたり、回復を早めたりします。アセロラの熟した果実には、果汁が多く、産地では生食もされますが、皮が薄くて、すぐ傷むため、一般には、採ってからすぐにジュースに加工されるそうです。今日はデザートにアセロラのゼリーが出ています。 

学校探検

今日は2年生が1年生を案内して、学校のいろいろな場所を説明する学校探検の日です。2年生が1年生の手を引いて校内を巡りました。


6年生の授業中の理科室もお邪魔しました。

図書室です。たくさん本があります。

チャレンジルームは、少ない人数で学習する部屋です。

調理室です。5・6年生になったら、調理実習をします。

校長室にも来てくれました。

「校長先生はここで何をしてるんですか?」「休んでるんじゃない?」
〈ガクッ〉