日誌

平成29年

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、■ふりかけ、◆牛乳、アジ塩焼き、梅肉和え、のっぺいしる、
です。記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日は「梅」についてです。梅は塩につけて梅干になります。梅干のすっぱい成分はクエン酸です。クエン酸はからだの疲れをとってくれます。さらに、食べ物 が腐さるのを防ぎ 、消化を助ける働きがあります。おにぎりやお弁当に梅干しを入れるのには、こういう理由があるからです。今日はもやし、こまつな、にんじんを梅ドレッシングで和えています。夏を元気に過ごすすためにも、ぜひ梅干を食べてくださいね。
 

チャレンジ

二日目のメインの活動はチャレンジランキングです。
身近にあるものを利用した簡単な遊びに、記録で挑戦するものです。
写真から、どんな記録に挑戦しているか、わかりますか?



山の火

4年生宿泊学習、昨夜のキャンプファイヤーの様子です。

火を囲みながら楽しいひとときを過ごしました。

那須岳の山の神から聖なる山の火を授かりました。

再発見

先日、6年生が百年堀でザリガニを捕まえましたが、
今度はみんなの池でザリガニが見つかりました。
つかまえたザリガニはまたみんなの池に放しました。

フクロウ

次の活動はフクロウの絵付けです。

真っ白なフクロウの形に、

思い思いの色、デザインで、

絵を描いていきます。

いろいろなフクロウができあがりました。

素晴らしい

4年生は那須岳登山に向かいました。
ロープウエイを降りたところ。

登山を始めるところ。


途中で休憩しているところ。

空が真っ青ですね。
頂上につきました。


山の上は素晴らしい眺めだったようです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフ三色丼(御飯、そぼろ、★炒り卵、■おひたし)、◆牛乳、なめこの味噌汁、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油、◎ナッツ類
今日は「みそ」についてです。「みそ」は日本の伝統的な調味料です。みそは、奈良時代のころからつくられ、そのころは、「みしょう」とよばれていました。みそは、大豆にコウジカビと塩をくわえて、たるの中でつくります。みそは、畑の肉、大豆らつくられるので、体の血や肉をつくるはたらきをする赤の食品の仲間です。

行ってきます

4年生は今日から二日間の宿泊学習を行います。
本日も好天に恵まれました。
出発式の様子です。

お見送りに来てくれた保護者の方々に「行ってきます」とあいさつをして、

なす高原自然の家(ウインディなす)に向けて元気に出発しました。
バスの中も楽しそうです。

2年生も

先週の金曜日は1年生がサツマイモの苗を植えましたが、昨日は2年生がサツマイモの苗を植えました。

学校支援ボランティアの佐藤さんからいただいた藁をまきました。



本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆米粉パン、◆牛乳、◆★ハムカツ、ソース、グリーンサラダ、◆ブラウンシチュー、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
本日は、「米粉パン」についてです。今日の米粉パンは、栃木県産のお米と小麦粉を使用して作ったパンです。米粉80%、グルテン20%でできています。米粉パンはしっとりしていて、もちもちした食感や腹持ちがいいのが特徴です。

ごらんください

本日配布した学校だより「まつかぜ」6月号に掲載している写真です。
2年生が育てているトマトの実

新体力テストの様子

笑顔で田植えする5年生

ハードル練習の様子

キリンとふれあう1年生

馬に触ってみる2年生

レーサー気分の3年生

ありがとうございました

親子奉仕作業を行いました。
晴天の土曜日の朝、たくさんの方々が集まってくださいました。

用具もそろえて準備万端。

地域の高齢者の方々にも御協力いただき増した。
松の芽のかき方を子どもたちに御指導いただきました。

植え込み、芝生、ふるさとの森の中の除草をしていただきました。



たまっていたアルミ缶をつぶしていただきました。

プール掃除では地域の消防団の方に御協力いただきました。

百年堀にたまった砂や泥をさらっていただきました。


とった草や砂、泥は草捨て場に子どもたちが運びました。

親子でトイレ掃除もしていただきました。


本日御協力いただいた方々の集合写真です。


上松山小学校のいろいろなところがとてもきれいになりました。
みなさん、ありがとうございました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ワカメ御飯、◆牛乳、イカの生姜焼き、カムカム海草サラダ、ゴボウ汁、まんてんブルベリー(グミの予定でしたが終売のため変更になりました)
記号はアレルゲン物質 ◆乳 
今日の給食は、イカの生姜焼き、ごぼう汁など、かみごたえのある食材をたくさん取り入れた、虫歯予防献立となっています。6月4日からの一週間を歯の「衛生週間」となっています。かみごたえのある食べ物は歯を丈夫にし、よく噛むことで歯ならびもよくなります。また、脳も刺激され、頭の働きもよくなるので、よく噛んで食べてくださいね。

大きくなあれ

1年生がサツマイモの苗植えをしました。
昨日に続き9名の学校支援ボランティアの方々にお世話になりました。
二日続けて御協力いただいた方もいました。

苗の植え方をていねいに教えていただきました。

位置について、

苗を手渡していただき、植え始めました。


教えていただいた良いサツマイモが育つおまじないの言葉、
「大きくなあれ、甘くなあれ、おいしくなあれ」を、
大きな声で唱えながら、願いを込めて植えました。



ボランティアの方々からは、とても上手に植えられたと、
お誉めの言葉をいただきました。
最後にボランティアの方々にお礼の言葉を述べました。

ボランティアのみなさん、お世話になりました。

むずかしい

本日は5年生が家庭科で裁縫の実習をしました。
たくさんの学校支援ボランティアの方々に御支援・御指導いただきました。




初めての子どもたちにとってはかなり難しい作業だったようですが、
実際にやってみせていただくなど、とてもていねいに教えていただき、



みんなできるようになりました。

はりきって

学習していました。
今日はお家の人に授業の様子を自由に見ていただく自由参観を行いました。









2~4校時の授業を公開しました。
たくさんのお家の人に見に来ていただいたので、
いつもの5割増しで、授業によく取り組んでいた子が多かったと思います。