文字
背景
行間
令和6年度
11月14日の校内持久走記録会の様子
今日は、校内持久走記録会を実施しました。1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000mを走ります。保護者の皆様の声援を受けながら、子どもたちは精一杯の力を発揮して自分の記録に挑戦してました。
【1年生女子】
【1年生男子】
【2年生女子】
【2年生男子】
【3年生女子】
【3年生男子】
【4年生女子】
【4年生男子】
【5年生女子】
【5年生男子】
【6年生女子】
【6年生男子】
満点!!上松レストラン 11月14日(木)
今日のメニュー
・コッペパン
・照り焼きチキン
・キャベツサラダ
・秋味シチュー
11月13日の学習の様子
【1年生】今度の金曜日に、幼稚園生や保育園生をお迎えする1年生。いろいろな準備ができあがってきました。1枚目の写真は、もし時間が余ったときに見せるダンスの復習をしている様子です。運動会のダンス、よく覚えています。
【2年生】1枚目の写真は、算数の「かけざん」の学習の様子です。今日はいよいよ4の段の学習をしていました。かけ算の考え方にも慣れてきて、どのように計算すればよいかしっかり理解しています。
【3年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「まるい形を調べよう(円と球)」の学習の様子です。新しい単元に入りました。今日は、いろいろな形から、長方形や円の形ごとの分類に挑戦しました。
【4年生】1枚目の写真は、書写の時間の様子です。今日は、漢字同士の大きさを考えながら「白鳥」という文字に挑戦しました。とてもバランスをとるのが難しいのですが、果敢にチャレンジしていました。
【5年生】1枚目の写真は、理科の「流れる水のはたらき」の学習の様子です。今日は、上流にある石が下流に行くまでにどうなるのかを、実験で調べました。角がとれてだんだん丸くなる様子に納得していました。
【6年生】1枚目の写真は、音楽の「豊かな表現」の学習の様子です。自分で楽器を選び、「カノン」を題材にしてアンサンブルを楽しみます。練習の表情も真剣で集中していることが分かりますね。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。漢字を習得するために、大型提示装置で書き順を学習しています。
満点!!上松レストラン 11月13日(水)
今日のメニュー
・ごはん←変更させていただきました
・ポークカレー
・ブロッコリーのサラダ
・ヨーグルト
11月12日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、生活科の学習の様子です。今週末に迫ってきた幼稚園生や保育園生との交流会に向けて、特別教室を案内する練習を行いました。
【2年生】1枚目の写真は、さくまいものつるを使ってリース作りをしている様子です。この時間の前には、畑に行ってさつまいも掘りをしてきました。さつまいも掘りとリース作りの様子は、後でお知らせします。
【3年生】1枚目の写真は、国語の「おすすめの1さつを決めよう」の学習の様子です。今日は、グループのメンバーをいろいろと替えながらおすすめの本を紹介し合いました。
【4年生】1枚目の写真は、算数の「直線の交わり方やならび方に注目して調べよう」の学習の様子です。平行な3つの直線に対して斜めの線を入れて、交わるところの角度を測り同じ角度になることを確かめていました。
【5年生】今日は、さくら市ミュージアムで開かれている「春の院展」に行ってきました。たくさんの絵画の中からお気に入りの一つを見つける活動で、絵の素晴らしさをたくさん感じてきたようです。明日も1クラスが行ってきます。
【6年生】さくら警察署の方をお呼びして「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬の怖さや、薬物から立ち直った人の話を聞き、「だめ!ぜったい!」の気持ちを持つことができました。
【4・5・6・7組】今日は地区の特別支援学級の展覧会に行ってきました。自分の作品を見たり、他の学校の作品を見たりと活動しました。
満点!!上松レストラン 11月12日(火)
今日のメニュー
・ごはん
・ふりかけ
・鮎の甘露煮
・ニラの和風和え
・なめこ汁
11月11日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【4・5・6・7組】
満点!!上松レストラン 11月11日(月)
今日のメニュー
・ミニバターロール
・かき揚げ
・かんぴょうサラダ
・氏家煮込みうどん
挑戦!漢字検定
11月8日(金)の放課後に、漢字検定を行いました。48名の子どもたちが、自分のめあてにあった級で挑戦しました。
第2回学校運営協議会を実施しました。
11月7日(木)に、第2回学校運営協議会を実施しました。今回は、授業参観と学校の課題についての話し合いです。授業参観では、交通安全に関する学習と道徳の2つの授業を見ていただきました。交通安全に関する学習では、学校運営協議会の委員さんが授業に入り、プログラミングを活用しながら安全な歩行について子どもたちが考える機会となりました。
【交通安全に関する学習】
【道徳の授業】
【学校運営協議会の様子】
上松山クラブ(野球の大会)
11月9日(土)に、ガスワンカップという野球の大会がありました。新人チームになって2回目の大会になります。一生懸命に頑張る姿に、練習を積み重ねてきたことがよく分かりました。
第2回PTA奉仕作業
今日の午前中に、第2回PTA奉仕作業を実施しました。今回は、PTAの環境整備部の委員さん方に集まっていただきました。今回は、花壇の花植に向けて、学年花壇の草むしりを行いました。委員さん方の子どもたちも、一生懸命働いてくれました。
環境整備部の皆様、ありがとうございました。
打楽器とピアノのコンサート♪
11月6日(水)に、打楽器とピアノのコンサートを実施しました。これは、さくら市教育委員会の文化芸術振興事業として企画してくださったものです。「剣の舞」や「タイプライター」、「となりのトトロ」など、子どもたちが知っている楽曲を演奏してくださいました。打楽器だけで演奏する曲もあり、音楽の奥深さに驚いていました。
11月8日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語の「ことばをたのしもう」の学習の様子です。今日は、早口言葉で楽しみます。子どもたちは言えるようになるのが早いですね。難しい早口言葉にも、果敢に挑戦していました。
【2年生】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。いよいよかけ算九九の検定が始まりました。これまでに習った2の段と5の段に早速挑戦していました。合格の免許証を目指して頑張ります。
【3年生】1枚目の写真は、理科の「光のせいしつ」の学習の様子です。今日は、虫眼鏡をつかって光輪詰めることに挑戦しました。黒い紙に光を集めると・・・けむりがでてきて驚きです。
【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「ギコギコ トントン クリエイター」の学習の様子です。1枚の板をのこぎりで切り取っていき、組み合わせて作品に仕上げていきます。曲線が難しいので、直線でできるように調整しています。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「分数のたし算、ひき算を広げよう」の学習の様子です。「約分」や「通分」を学習して、いろいろな問題に取り組めるようになりました。準備を考えながら見通しを立てて計算を進めています。
【6年生】昨日、卒業アルバムの写真撮影が始まったことをお伝えしました。1枚目の写真は、アルバムとセットになる文集の作成についての説明を聞いている様子です。ずっと残るものですから、子どもたちも真剣です。
【4・5・6・7組】今日は、4、5、6年生の持久走の試走がありました。自分のペースを作って頑張っています。
満点!!上松レストラン 11月8日(金)
今日のメニュー
・ごはん
・イカメンチ ソース
・かみかみサラダ
・根菜ごま汁
今日は良い歯の日です。イカ、切り干し大根、根菜などかみごたえがある食材をたくさん使いました。よくかんで食べてください。
11月7日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「せんせい あのね」の学習の様子です。先生に知らせたいことを絵に表しました。絵の具を使うのも2回目になります。しっかりと準備をして彩色していました。
【2年生】1枚目の写真は、生活科の「電車にのって」で、校外学習に出かける様子です。那須塩原駅を調べたり電車の乗ったりします。人数の関係で、1クラスずつ3日に分けて実施しています。
【3年生】1枚目の写真は、図画工作の「トントン どんどん くぎうって」の学習の様子です。図工室には、子どもたちが釘を打つ音が響いています。彩色もして、仕上げに近づいています。
【4年生】1枚目の写真は、国語の「ごんぎつね」の学習の様子です。長文の物語なのですが、子どもたちは物語の世界に浸りながら、一文一文を丁寧に、どんな情景なのかを深く読み取っていました。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「流れる水のはたらき」の学習の様子です。今日は、畑に山を作り蛇行する川を作って水を流していきます。タブレットでその様子を記録して、後でも見返すことができるようにしています。
【6年生】6年生も後半に入り、卒業を意識することが増えてきました。1枚目の写真は、卒業アルバムの個人写真の撮影の様子です。今日は、委員会の写真の撮影もおこないました。
【4・5・6・7組】1枚目の写真は、算数の学習の様子です。箱の形の学習ですが、まずはどのくらい高く積むことができるのかに挑戦しました。
満点!!上松レストラン 11月7日(木)
今日のメニュー
・食パン
・大豆チョコクリーム
・アンサンブルエッグ
・コーンサラダ
・ポトフ
朝のあいさつ運動!11月6日
今週は「あいさつ強調週間」です。11月6日(水)には、昇降口前であいさつ運動を実施しました。さくら市青少センター少年指導員の皆様、本地区民生委員の皆様、本校PTA総務部の皆様、そして本校の企画委員の子どもたちが参加して、たくさんのあいさつが交わされました。
11月6日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【4・5・6・7組】
満点!!上松レストラン 11月6日(水)
今日のメニュー
・ごはん
・とりそぼろ
・おひたし
・芋がらのみそ汁
- slide 1 of 20, currently active
- slide 2 of 20
- slide 3 of 20
- slide 4 of 20
- slide 5 of 20
- slide 6 of 20
- slide 7 of 20
- slide 8 of 20
- slide 9 of 20
- slide 10 of 20
- slide 11 of 20
- slide 12 of 20
- slide 13 of 20
- slide 14 of 20
- slide 15 of 20
- slide 16 of 20
- slide 17 of 20
- slide 18 of 20
- slide 19 of 20
- slide 20 of 20