日誌

平成30~31年度(令和元年)

楽しかった

今日は1~3年生が遠足に行ってきました。
県内各所が真夏日となり、熱中症が心配されましたが、
みんな遠足を心ゆくまで楽しんできたようです。
1年生は宇都宮動物園に行きました。



2年生はなかがわ水遊園に行きました。



3年生はツインリンクもてぎに行きました。


朝の風景

登校した児童が「ザリガニがいます」と教えてくれました。

みんなの池のザリガニ、元気に泳いでいました。

土日に雨の月曜が続き、久しぶりに朝、野菜やアサガオに水をあげる1・2年生です。

読み聞かせ

今日の朝の活動は、本年度1回目の読み聞かせでした。



今年もアリスの会の方々にはたいへんお世話になります。



子供たちは読み聞かせをたいへん楽しみにしています。





よろしくお願いします。



交通安全教室

今日はさくら警察署の交通指導員の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

道路を歩くとき事故にあわないために気をつけることは「止まる、見る、待つ」の三つと教えていただきました。



交通安全運動実施中ですが、交通事故にあわないように気をつけることを誓いました。

大きく育て

朝、登校してきた2年生がみんなの池の近くに集まっています。

昨日ポットに植え替えた野菜に水をあげています。

これから毎朝この場所には2年生が集まり、野菜の世話をします。

オランダからの手紙

以前にも紹介しましたが、おそらく本校のホームページを見たオランダの女性からまたお手紙をいただきました。今回でこの方からは3通目です。
掲示物にして、子供たちに紹介します。

Dear Ms. Dryver,
We received your letter and nice pictures and so on.
You are so agreeable that you sent us letters and cards for three times.
We hope you are watching this website appreciating your hartful present.
Thank you very much once again.

あいさつ運動

あいさつ運動4日目の朝、

今日も元気な「おはようございます」の声が昇降口に響いていました。


今回のあいさつ運動は今日が最終日です。
今週、毎朝、あいさつを呼びかけてくれた児童会の皆さんです。
4日間、お疲れ様でした。最後に、みんなで「おはようございます!」