日誌

平成29年

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆こどもパン、◆牛乳、チキンのチーズ焼き、アスパラサラダ、トマトとツナのスパゲッティー、◆フルーツあんにん、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
今日は「今年度最後の給食です」についてです。                  平成29年度は、194回給食がありました。新しい学年でむかえた昨年4月から1年間が過ぎ、みなさんは、背も伸び、体重も増え、ひとまわり大きくなったと思います。食事は丈夫な体をつくるためにとても大切です。バランスのとれた食事をして、健康で元気な体になってほしいと願っています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、さんま蒲焼き(タレつき)、小松菜のさくらエビ和え、道産子汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 
道産子とは、「北海道で生まれたもの」という意味の言葉です。北海道の広大な土地では、様々な野菜やくだもの、豆などが作られていて、酪農も盛んに行われています。そして、周辺の海は、たくさんの魚介類がとれるなど、自然の恵みの豊かす。今日のどさんこ汁は、北海道が生産量日本一の食べ物であるじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、とうもろこし、バターなどが入っています。北海道の味覚を味わいましょう。

卒業おめでとう

本日平成29年度の卒業式を行いました。
卒業生の入場です。

卒業生も在校生もそれぞれが態度で式に臨み、



気持ちのこもった式となりました。

式を終えて退場する卒業生。

最後は在校生と教職員が卒業生を見送りました。


卒業生の新しいステージでの活躍を期待します。

力を合わせて

卒業式の準備をしました。来賓をお迎えする玄関の清掃の様子です。

昇降口もきれいにしました。

体育館の会場を準備しています。

テーブルに白い布をかけています。

卒業生が歩く赤絨毯を敷いています。

赤絨毯をガムテープを使って、きれいにしています。

椅子をきれいにそろえて並べています。

たくさんいただいた祝詞を掲示しています。

そして…



準備万端整い、あとはしっかり式を行うだけとなりました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ワカメ御飯、◆牛乳、ローストチキン、春雨サラダ、豆腐とエノキの味噌汁、とちおとめ大福、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
今日は6年生卒業をお祝いして、「卒業お祝い献立」となっていて、ワカメ御飯やお祝い大福がでます。(ワカメ御飯は6年生の大好きなメニューです。)6年生は、上松山小学校に登校するのも、残すところ一日、卒業式だけとなりました。今日は小学校生活を一緒に過ごした友達と食べる最後の給食です。6年間お世話になった先生方や調理員さんに感謝して、小学校最後の給食をいただきましょう。卒業おめでとうございます。中学校に行ってもがんばって下さい。              



咲きました2

百年堀の水辺に植えてあるミズバショウが咲きました。
一つ一つ春が形になっています。



ミズバショウは英語でskunk cabbage(スカンク・キャベツ)と言います。
…形からでしょうか。

清掃強化週間

来週の卒業式に備えて今週は清掃強化週間となっています。
連日、清掃ボランティアの方々に御協力いただいています。



たいへんきれいになっています。ありがとうございます。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆コッペパン、◆牛乳、★グラタン、キャベツサラダ、ブラウンシチュー、すだちゼリー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
クイズ:おなかがへるとグウグウと音がするのはなぜでしょう?①胃の中の空気が音を出す。②胃と腸がこすれて音が出る。③おなかの虫が泣いている。答えは、①の「胃の中の空気が音を出す」です。胃の中の食べものが消化され、からっぽになっても胃は動きつづける ので、胃の中にたまった空気が動いてグウグウと音がするのです。また、今日は、徳島産の「すだち」の果汁を使用したゼリーがでます。卒業式を迎える6年生が小学校を「巣立つ」という意味をこめたゼリーとなっています。

もし式の間に…

式の間にJアラートが発報したら…。
ちょうど予行の直後にJアラートの試験発報があったので全校生で身の安全を守る体制の練習をしました。


体を低くして頭を守っています。
みんな、すばやく、静かに行動できました。

咲きました

職員室前の花壇は陽が良く当たるせいか他の場所より早く開花します。
今朝、チューリップとスイセンの花が咲いていました。


春が形になり始めています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、ひじきぱっぱ、◆牛乳、鯖南部漬け、切り干し大根の煮物、ジャガイモの味噌汁、
です。
鯖の脂には血液の流れをきれいにするEPAという栄養と、頭の働きを良くして記憶力を高める栄養DHAがたくさん含まれています。DHAは特に「頭の良くなる栄養」として有名です。よくかむことも頭の回転を良くする効果があるので、しっかりかんで食べましょう.

海外からのお手紙再び

昨年12月に、本校のホームページを見たというオランダの女性からお手紙をいただきましたが、同じ方がまた、オランダに関するイラストや写真を送ってくださいました。
前回の手紙と並べて掲示し、児童に紹介します。

春に備えて

今日は、日中春の暖かさでした。
先日、ピラミッドさんからいただいた肥料を畑に撒きましたが、その畑をPTA会長さんにトラクターでうなっていただきました。



養分たっぷりの畑が準備され、次年度の農園活動も豊作間違いなし?

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、■揚げギョーザのごま醤油かけ、もやしの中華和え、★中華コーンスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
ギョーザとシューマイのちがいを知っていますか?ギョーザもシューマイもひき肉のあんを皮で包んで食べますが、ギョーザは、中国の北の方で生まれて、主に皮を食べるのを目的にしています。シューマイは南の方で生まれ、中の肉を食べるために皮で包んだものなので、皮はシューマイのほうがずっと薄くなっています。ギョーザは、年越しやお正月に食べるなど、おめでたい食べ物だそうです。日本では焼きギョーザが多いですが、本場中国では、水ギョーザといって、ゆでて、たれをつけて食べる事が多いそうです。今日はギョーザに胡麻しょう油がかかっています。

さすが

今日も卒業式の練習がありました。
歌と呼びかけの練習を卒業生と在校生が初めて一緒に行いました。

呼びかけは、卒業生と在校生が対面でおこないます。

まずは在校生のはなむけの言葉。

それを受けて6年生。

6年生の「別れの言葉」は初めて通して聞きましたが、

さすが卒業生と感じさせる、たいへんすばらしいものでした。
在校生も聞き入っています。

明日は卒業式予行です。また一日、卒業式に近づきました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフツナサンド、(◆コッペパン、ツナ)、◆牛乳、肉団子、ユバ入り和風シチュー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
ユバは、大豆から作る食べ物で、植物性のたんぱく質をたっぷり含んでいます。栃木県の日光と、京都のユバが有名です。ユバは、漢字で「お湯の葉っぱ」と書きますが、日光では「お湯の波」と書きます。おさしみ、うま煮に、吸物すいもの、酢の物などいろいろな料理につかわれていますが、今日はシチューにユバが入っています

近づいています

来週の今日はいよいよ卒業式。
在校生の全体練習を行いました。

歌と呼びかけ(お別れの言葉)ですが、すでに学年毎によく練習しているので、明日が卒業式でも大丈夫なくらい、よく響く声がそろっています。


球春

厳しい寒さも少しずつ緩み、春が近づいているようです。
プロ野球もオープン戦が真っ盛りですが、小学生にも球春が訪れました。

本日、5年生が主体となった新チームによる県北大会が行われました。



上松山クラブも出場し、はつらつプレーで1回戦を勝ち上がりました。


たくさん読んだで賞

昼休み、10人の児童が校長室に集まりました。

この子たちは本校図書館の本をたくさん借りた(読んだ)ベストテンです。
校長室で多読賞の表彰を行いました。





最もたくさん読んだ人は289冊、年間の授業日数は約200日ですから、一日1冊以上読んでいる計算になります。
第10位でも182冊です。本は読むほどに自分の世界が広がり、頭の働きがよくなると思います。

これらの人に負けないくらい、たくさんの人に本を読んで欲しいです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、モロのチリソース、■中華くらげ和え、■ワカメと玉子のスープ、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
モロとは、モロという魚がいるわけではなく、「ネズミザメ」というサメのことです。栃木県ではサメを「モロ」と呼ぶことが多く、比較的安い値段で調理しやすいので、煮つけやフライなどにし、海の無い栃木県でよく食べられてきました。今日はモロに片栗粉をまぶし揚げ、チリソースをかけてあります。淡泊でおいしい魚です。

避難訓練

本日の清掃の時間中、緊急地震速報がありました。
子どもたちは身の安全を守るためにすぐに行動しました。
机の下に潜ったり…




ある子はものが落ちてこない、倒れてこない、異動してこない、安全な場所で姿勢を低くしたり…。



今週のどこかで実施すると子どもたちに予告しておいた、地震発生時のための避難訓練でした。
いつ起こるか分からない災害。間もなく東日本大震災から7年です。一人一人が適切な行動がとれるようにしましょうと呼びかけました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフハンバーガー(◆スライス丸パン、ハンバーグトマトソースかけ)、海草サラダ、クラムチャウダー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 
今日はパンについてのクイズを出します。「パン」は元々日本語ではありませんが、ではどこの国の言葉でしょうか?①英語 ②ポルトガル語 ③中国語
正解は②のポルトガル語です。戦国時代にポルトガルから日本に伝わって食べられるようになったのが始まりと言われてます。パンにハンバーグを挟んで食べてください。

みどりの時間

株式会社ピラミッドさんから御提供いただいたたくさんの肥料を、来年度の農園活動に備えて、農園に撒きました。

白線で区分けした面積が肥料一袋分です。

はじめは容器を使って肥料を撒いていましたが、


だんだん、自分の体をコマのように回転させながらの、袋からの直まきになっていきました。


農園に約40袋分の肥料が撒かれました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフビビンバ(御飯、■焼き肉、★錦糸玉子、■ナムル)◆牛乳、韓国風味噌汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
ビビンバは、皆さんも良く知っているように韓国の代表的な料理です。韓国と言えば、平昌オリンピックですが、オリンピックは見ましたか?韓国は、日本から近い外国です。日本と同じように、米を中心とした食事で、料理や食材料も日本と良く似ています。
 韓国には、食事によって健康になったり、逆に、病気になったりするという考えがあり、とても食べることを大切にしている国です。韓国の料理には、コレステロールを減らす「ごま」と食欲を増す「とうがらし」、そして、疲労回復の「にんにく」は、毎日欠かすことのできない食品だそうです。今日は、焼き肉、錦糸卵、ナムルをごはんに混ぜて食べてください。

今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん ◆ぎゅうにゅう ◆ポークカレー ■ひじきとまめのサラダ ◆はくとうヨーグルト です。◆:乳 ■:ごま・ごま油 アレルゲンです。
 今日は、「ひじき」についてです。
 ここで、今日は「ひじき」のクイズを出したいと思います。               
   問題 ひじきは海にはえていますが、海の中では何色をしているでしょうか?
      1.黒色  2.おうど色  3.白色                             
    さて、どの色だと思いますか?                                   
  こたえは、2の「おうど色」です。ひじきは、海の中ではおうど色ですが、乾燥さ   
 せると黒色になります。
   ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っていま
 す。本日は、サラダに入っていますので、残さずに食べましょう。                                    
 

   

今日の給食

 今日の給食は、◆ミニコッペパン ◆ぎゅうにゅう ポークシューマイ キャベツとじゃこのサラダ やきそば です。 ◆はアレルゲン:乳 です。 
  今日は「じゃこ」についてです。じゃことは、ちりめんじゃこのことで「しらす干し」とも言い、カタクチイワシ、マイワシの卵からかえって間もない魚を、食塩水で煮詰めて乾燥させたものです。魚まるごとを食べるので、カルシウムを多くとることができます。
 カルシウムを充分にとり、しっかり運動することで丈夫な骨が作られます。成長期にカルシウムのとりかたが十分でないと、年齢を重ねると、「骨粗しょう症」という病気になりやすくなります。「骨粗しょう症」とは骨の中がスカスカの状態になり、もろくなる病気です。成長期の今、特にカルシウムをしっかりとっておきましょう。

  

大きくなってます

月曜の朝、子どもたちは元気に登校してきました。
1年生はやはりチューリップの芽の成長が気になるようです。

土日温かかったからでしょうか、かなり大きくなったように思います。

駅伝大会

今日は穏やかに晴れ渡り、4月下旬の気温となりましたが、さくらスタジアムでさくら市駅伝大会が行われました。

本校の6年生も参加し、

力走していました。

楽しく、さわやかな汗がかけたと思います。


お疲れ様でした。

ありがとうございました

今日は5年生を中心とした児童会の企画による「6年生を送る会」を行いました。
在校生が卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える会です。
6年生と1年生が手をつないで入場します。(このペアは入学式の時以来ですね。)


開会の言葉です。

在校生代表のあいさつです。

在校生から卒業生へのプレゼントです。

本日在校生と6年生が一緒に行う文字集めラリーの説明です。

仲よし班で校舎内を歩き、クイズに答えています。




体育館に戻り、6年生のからのお礼の言葉です。

思い出に残る、楽しい一時となりました。

何の芽?

昨日は日中たいへん暖かくなりましたが、体育館北側の花壇に植えた植物の芽が一斉に芽を出しました。昨日の朝までは、一つも芽は出ていませんでした。

芽を出したのはチューリップです。

そしてヒヤシンスも。

以前お知らせしたスイセンの芽もかなり伸びてきています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ちらし寿司、◆牛乳、チキンナゲット、菜の花とツナの和え物、すまし汁、雛あられ、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
明日3月3日は、ひなまつりの日です。ひなまつりは、その季節の花から、「桃の節句」とも言われ、ひな人形や、桃の花をかざり、ひしもちやひなあられ、白酒などをお供えして、女の子が健やかな成長と幸せを願う行事です。                                        今日は、ひなあられが出ています、味わっていただきましょう。                                     また、今日は6年生とのおわかれ給食となています。もうすぐ卒業する6年生と交流を深め、楽しい給食を食べてください。

本日の給食

本日の給食のメニューは、

◆ココア揚げパン、◆牛乳、★アンサンブルエッグ、パリパリサラダ、トマトクリームシチュー、です。

記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵

6年生は、小学校生活を一緒に過ごした友達と食べる給食も、今日も含めると、残り12回となりました。思い出の残る時間を過ごしてもらいたいと思います。今日は皆さんの好きな「ココア揚げパン」です。

春の嵐

今日から3月、今年度の最終月です。月日の経つのは早いですね。
3月は荒れ模様の天候で始まりました。
子どもたちは元気に登校してきましたが、服が雨に濡れてしまった子もいました。


昇降口で傘の水滴を落とし、傘をたたむのに時間がかかるので、雨の日の昇降口は少し渋滞します。

百年堀の方で白いものが動くの見えたので、近づいてみると…。

サギでした。嵐の朝の闖入者(ちんにゅうしゃ)でした。

身の回りのこと

身の回りに現実にあることを学習の題材にすることは、子どもの学ぶ意欲を高めます。
2年生の算数「テープ図」の学習の授業。
子どもたちが学校の中を歩いて、算数の問題になるような題材を探し、問題づくりに取り組んでいます。



子どもたちの考えた問題です。


このあと子どもたちはそれぞれがつくった問題をお互いに解き合っていきます。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ワカメ御飯、◆牛乳、サンマ梅煮、◆★ちぐさ和え、せんべい汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
せんべい汁は青森県八戸市周辺の郷土料理で、せんべい汁専用のせんべいを用い煮立てた汁物です。昔、悪天候が続き米がとれない年がありました。そのような時、昔の人は小麦粉からできるせんべいで汁を作ることを思いついたといわれています。今日は、たくさんの野菜と一緒にせんべいが入っています。せんべいの食感を楽しんでください。

最後の会食

6年生との会食も本日が最後となりました。
諸事情で予定通りに会食できていなかった2名の6年生と会食しました。

間もなく卒業していく6年生全員との給食を食べながらのおしゃべりは、とても楽しい時間でした。
金曜日には、1~5年生と6年生が一緒に給食を食べるお別れ給食があります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、■はるまき、キムチ和え、◆★中華風コーンスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
「春巻」はアジア地域で広く食べられている料理です。地域によって、揚げたり蒸したり、生野菜を巻く「生春巻」などがあります。今日の春巻は「揚げ春巻」で中国の広東省でよく食べられている種類の春巻です。具には、たけのこ、豚肉、きくらげ、椎茸などの具材をパリッとした皮に巻いて揚げてあります。おいしく春巻きの味をたのしめると思います。

本日の会食

本日会食した6年生です。

今日の6年生の将来の夢(職業)はそれぞれ個性的で面白かったです。
新聞記者、サッカー選手、すし職人、トラックドライバー。
みなさんの毎日が、目標に向かって充実しますように…。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆★こどもパン、◆牛乳、★プレーンオムレツ、コーンサラダ、◆カレーうどん、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
とうもろこしは、米・小麦とならぶ世界三大穀物のひとつです。日本では茹でたり、ソテーにしたりして野菜のように使われることが多いですが、南アメリカでは主食にされている穀物です。とうもろこしにはでんぷんが多く、コーンフレークもこのとうもろこしから作られます。でんぷんの他にも大切な栄養をたくさん含んでいますが、消化があまり良くないので、しっかりと噛んで食べましょう。今日はサラダにとうもろしが入っています.

春のきざし

今週中には3月に入ります。
終末はひな祭り。春は確実に近づいています。


2年生が植えたチューリップの芽が大きくなってきました。

いとしそうに、指でさわっています。
チューリップの芽の成長は、子どもたちにとって、毎朝の楽しみのようです。

新人大会

塩谷地区ミニバスケットボール新人大会が氏家体育館で行われました。
上松山クラブも元気に出場しました。






大会は明日も氏家体育館で行われます

63番目?

氏家雛めぐりが3月4日まで開催されています。
パンフレットには全部で62箇所となっています。
実は本校でも実施中です。玄関に折り紙の雛人形が飾ってあります。
63番目として認めていただけるでしょうか…。