2017年2月の記事一覧
入学説明会(第223号)
入学説明会
来年度入学予定の保護者説明会が行なわれました。私は、交通事故や不審者にあわないよう学校、保護者、地域が今後も協力して取り組むことが大切であるということ。柳沢小の強みである①自然環境のよさ②理想的な学級と児童数③すばらしい歌声④活気ある教師集団についての話をしました。
※つけたし
柳沢小のホームページもみてください。と最後に宣伝しました。
来年度入学予定の保護者説明会が行なわれました。私は、交通事故や不審者にあわないよう学校、保護者、地域が今後も協力して取り組むことが大切であるということ。柳沢小の強みである①自然環境のよさ②理想的な学級と児童数③すばらしい歌声④活気ある教師集団についての話をしました。
※つけたし
柳沢小のホームページもみてください。と最後に宣伝しました。
よく食べています(第222号)
よく食べています
給食では、「自分の食べられる量を残さずに食べられる児童」が増えてきました。その結果、1月の給食の残菜率が9.4%に減りました。(10%をきればよく食べる学校、5%ならば超よく食べる学校と給食業界では言われています。)ちなみに、4月10.9%、5月11.8%、6月12.6%、
7月13.2%、9月11.9%、10月13%、11月10.3%、12月11%でした。
これは、本当にすごいことです。
先日、運動部の子どもたちに、「食」に関する話をしました。運動選手にとって、食べることはとても重要であること。好き嫌いをなるべくせずに栄養のバランスがとれている食事をすること。特に給食は、管理栄養士というプロが、栄養のバランスを考慮して献立を考えているということ。だから給食は大事なんだということ。子ども達は、真剣に聴き、給食のありがたさを実感したようでした。
←今日の給食(ぶたにくとなまあげのみそいため他)
←最近1-1もがんばっています。(1月31日)
給食では、「自分の食べられる量を残さずに食べられる児童」が増えてきました。その結果、1月の給食の残菜率が9.4%に減りました。(10%をきればよく食べる学校、5%ならば超よく食べる学校と給食業界では言われています。)ちなみに、4月10.9%、5月11.8%、6月12.6%、
7月13.2%、9月11.9%、10月13%、11月10.3%、12月11%でした。
これは、本当にすごいことです。
先日、運動部の子どもたちに、「食」に関する話をしました。運動選手にとって、食べることはとても重要であること。好き嫌いをなるべくせずに栄養のバランスがとれている食事をすること。特に給食は、管理栄養士というプロが、栄養のバランスを考慮して献立を考えているということ。だから給食は大事なんだということ。子ども達は、真剣に聴き、給食のありがたさを実感したようでした。
←今日の給食(ぶたにくとなまあげのみそいため他)
←最近1-1もがんばっています。(1月31日)
なわとび大会・大縄編(第221号)
なわとび大会・大縄編
5,6年は大縄です。各学級AとBチームに分かれて行ないました。
↑ 5-1A ↑ 5-2A
↑ 6-1A ↑ 6-2A
↑5-1B ↑5-2B
↑ 6-1B ↑ 6-2B
結果は、なんと6-1&6-2の同点アベック優勝となりました。
本当に子どもたちは、よくがんばっていました。最後に「挑戦することの大切さ」
についての話をしました。
保護者の皆様には、「車での来校NG」にご協力くださり、ありがとうございました。
しかし、ほんの一握りの方ですが、車でお越しになりました。(残念と思うとともに、今後
しっかり周知徹底したいと思います。)
5,6年は大縄です。各学級AとBチームに分かれて行ないました。
↑ 5-1A ↑ 5-2A
↑ 6-1A ↑ 6-2A
↑5-1B ↑5-2B
↑ 6-1B ↑ 6-2B
結果は、なんと6-1&6-2の同点アベック優勝となりました。
本当に子どもたちは、よくがんばっていました。最後に「挑戦することの大切さ」
についての話をしました。
保護者の皆様には、「車での来校NG」にご協力くださり、ありがとうございました。
しかし、ほんの一握りの方ですが、車でお越しになりました。(残念と思うとともに、今後
しっかり周知徹底したいと思います。)
なわとび大会・長縄編(第220号)
なわとび大会・長縄編
風が強くなってきましたので、午後の部(長縄&大縄)は急遽体育館で行ないました。
50人以上の保護者の方に見守られて、子ども達は精一杯がんばりました。
←開会の言葉
↑ 1-1 ↑ 1-2(低学年の部優勝)
↑ 2-1 ↑ 2-2
↑ 3-1 ↑ 3-2
↑4-1(中学年の部優勝) ↑ 4-2
風が強くなってきましたので、午後の部(長縄&大縄)は急遽体育館で行ないました。
50人以上の保護者の方に見守られて、子ども達は精一杯がんばりました。
←開会の言葉
↑ 1-1 ↑ 1-2(低学年の部優勝)
↑ 2-1 ↑ 2-2
↑ 3-1 ↑ 3-2
↑4-1(中学年の部優勝) ↑ 4-2
なわとび大会・短縄編(第219号)
なわとび大会・短縄編
午前は、個人の短縄の部でした。①前とび②駆け足とび③あやとび④交差とび⑤後ろとび⑥二重とびの6種目を各学年の基準を突破すれば合格です。6種目全部を合格すると{完全合格証」がもらえます。また、大会終了後でも合格すれば、「合格シール」がもらえます。
↑ 中学年開会式 ↑ 中学年
↑ 低学年 ↑ 完全合格者(低学年)
↑ 高学年 ↑ 高学年全員で
午前は、個人の短縄の部でした。①前とび②駆け足とび③あやとび④交差とび⑤後ろとび⑥二重とびの6種目を各学年の基準を突破すれば合格です。6種目全部を合格すると{完全合格証」がもらえます。また、大会終了後でも合格すれば、「合格シール」がもらえます。
↑ 中学年開会式 ↑ 中学年
↑ 低学年 ↑ 完全合格者(低学年)
↑ 高学年 ↑ 高学年全員で
なわとび大会午後の部体育館
なわとび大会午後の部体育館
午後の部(長縄&大縄)は、かぜが強いので、体育館で行ないます。
13:40開会式です。(履物のご用意をお願いします。
★体育館への入場と見学については下記の通りとします。
①自転車置き場に自転車をおく。
②芝生広場に行く通路を通る
③芝生広場側のコンクリートのたたきで
くつを履き替える
④前の入口から体育館に入る
⑤舞台の左のドアから入り階段をあがり
ギャラリーで見学する
※撮影については、個人情報の関係から十分配慮をお願いします。
※くどいようですが、車での来校は
ご遠慮ください。
午後の部(長縄&大縄)は、かぜが強いので、体育館で行ないます。
13:40開会式です。(履物のご用意をお願いします。
★体育館への入場と見学については下記の通りとします。
①自転車置き場に自転車をおく。
②芝生広場に行く通路を通る
③芝生広場側のコンクリートのたたきで
くつを履き替える
④前の入口から体育館に入る
⑤舞台の左のドアから入り階段をあがり
ギャラリーで見学する
※撮影については、個人情報の関係から十分配慮をお願いします。
※くどいようですが、車での来校は
ご遠慮ください。
なわとび大会予定通り開催!
なわとび大会予定通り開催!
本日のなわとび大会は、予定通り開催します。
本日のなわとび大会は、予定通り開催します。
明日はなわとび大会(第218号)
明日はなわとび大会
インフルエンザの流行が少し心配ですが、明日のなわとび大会は今のところ予定通り行ないます。
午前の短縄の部 「2時間目は3,4年生」・「3時間目は1,2年生」・「4時間目は5,6年生」
※会場は体育館です。
★体育館への入場と見学については下記の通りとします。
①自転車置き場に自転車をおく。
②芝生広場に行く通路を通る
③芝生広場側のコンクリートのたたきで
くつを履き替える
④前の入口から体育館に入る
⑤舞台の左のドアから入り階段をあがり
ギャラリーで見学する
※撮影については、個人情報の関係から十分配慮をお願いします。
※くどいようですが、車での来校は
ご遠慮ください。
(まもっていただけないと、来年度の公開は考えなければなりません。 校長:阿部)
インフルエンザの流行が少し心配ですが、明日のなわとび大会は今のところ予定通り行ないます。
午前の短縄の部 「2時間目は3,4年生」・「3時間目は1,2年生」・「4時間目は5,6年生」
※会場は体育館です。
★体育館への入場と見学については下記の通りとします。
①自転車置き場に自転車をおく。
②芝生広場に行く通路を通る
③芝生広場側のコンクリートのたたきで
くつを履き替える
④前の入口から体育館に入る
⑤舞台の左のドアから入り階段をあがり
ギャラリーで見学する
※撮影については、個人情報の関係から十分配慮をお願いします。
※くどいようですが、車での来校は
ご遠慮ください。
(まもっていただけないと、来年度の公開は考えなければなりません。 校長:阿部)
全校集会&ドッジ(第217号)
全校集会&ドッジ
今日の全校集会は、表彰が延べ129名の児童が表彰されました。少し時間はかかりましたが、
自分のがんばったことが、評価され、みんなの前て賞状をもらうということが、充実感と緊張感を同時に味わえると思っています。
↑ 表彰式の様子 ↑
←保健委員会の発表
全校集会の次は「ドッジボール部を励ます会」です。
今回は、先生方も入っての試合も行なわれました。大会は12日関宿体育館です。
↑ 白熱した試合でしたが、1点差で児童代表チームの勝ち
←最後はみんなで応援しました!
今日の全校集会は、表彰が延べ129名の児童が表彰されました。少し時間はかかりましたが、
自分のがんばったことが、評価され、みんなの前て賞状をもらうということが、充実感と緊張感を同時に味わえると思っています。
↑ 表彰式の様子 ↑
←保健委員会の発表
全校集会の次は「ドッジボール部を励ます会」です。
今回は、先生方も入っての試合も行なわれました。大会は12日関宿体育館です。
↑ 白熱した試合でしたが、1点差で児童代表チームの勝ち
←最後はみんなで応援しました!