2021年9月の記事一覧
バーチャルピアノ
リモート授業の難点で、実技系の授業には
とにかく工夫が必要になります。
特に音楽。
集団の中では感染防止対策の観点から
楽器使用やアンサンブル系は制限せざるをえません。
また、鍵盤楽器(ピアノ・オルガン)が
全ての家庭にあるわけでもありません。
そこで、音楽専科が扱っているのが
バーチャルピアノ。
画面タッチでもキーボードでも音を出すことができます。
自分の手の大きさに合わせられる実物にはない
機能もついています。
弾いた音の長さなども画面上で確認できます。
本物に触れさせることが何より大切ですが
まずは、学習活動を継続していくこと。
みんなで実際の鍵盤楽器等を演奏できる日が待ち遠しいです。
【続報】スズメバチ
今日、市からスズメバチの様子を見に来てくれました。
保護者の方か地域の方が市に連絡してくださったようです。
昼前までに教頭が5匹以上駆除していたのですが
市の職員と見に行ったところ、3、4匹が確認されたそうです。
しばらく周辺を見てくださったようですが
残念ながら巣らしきものの発見には至らず。
バッタを抱えて飛んでいるスズメバチも見ているので
餌を探しているのでしょう。
適当な距離をとっていたり、刺激する行動をしなければ
襲ってくることはないのは分かっていますが、
あの大きさは、やはり怖いですね。
裏校庭の田
今日の午後、5年生が裏校庭の田んぼの
稲刈りを行っていました。
前に一度体験しているので、上手にできます。
刈り取ってみて分かること。
かなりスズメにやられています。
籾が、たくさん下に落ちていました。もったいない。
うーん、縛るのは慣れていないようです。
でも、協力してがんばっていました。
体育館通路のところにかけて干します。
リモートしている児童の分は、十分体験できる量を
確保してあります。楽しみにしていてね!
理科(5年)
生活科や理科では、実物を手に取ることが大切。
触ってみることは、想像以上に情報を得られるものです。
おそらくリモートの最も苦手なところでしょう。
実物を扱う場合は、特に注意が必要です。
5年生では、図にまとめたものを見せつつ
学校に来ている児童がパーツ毎に分解したものを
カメラに写してリモート学習者に見せています。
画面と実物を見比べ、確かめた上で
ノートにまとめていました。
技術が進歩しても万能ではありません。
ツールとして使うことも、活用の仕方を考えるのも
結局は人間です。
ティッシュアート
現在、1年生の廊下掲示に
ティッシュアートの作品が掲示されています。
ティッシュを折って、ペンで模様を付けています。
開いてみると、万華鏡のような模様が!
色鮮やかで、1年生なりの工夫が感じられます。
たまに、どうやって紙を折ったのかな?
という作品もあります。
こことあそこが対称だから…
ああやって、こうやって折って…
なんて考えながら鑑賞していました。
どれも色遣いが素晴らしい作品ばかりでした。