柳小diary

2021年3月の記事一覧

卒業制作を作っています!

卒業制作《6年生・個人用》

 6年生の皆さんが、個人用で卒業制作の『オルゴールボックス』を作っています。

 自分で考えたイラストを描き、彫刻刀で丁寧に彫りました。その後、絵の具できれいに色を塗り、最後はニスで仕上げています。お気に入りのオルゴールを取り付けて完成となります。とても上手にできていて感心しました。

プレゼントが届きました!

 先日、1年生の皆さんが作った『学校紹介DVD』と『手作りおもちゃ』を、柳沢幼稚園へお届けしました。そうしたら、今日、わざわざ幼稚園の先生がプレゼントを届けにきてくださいました。

 柳沢幼稚園の園児《年長さん》が作った『手作りしおり』のプレゼントです。園児の皆さんが、知っている1年生の顔を思い浮かべながら一生懸命作ってくれたのでしょうね。あと1ヶ月で、柳沢小学校へ入学するお子さんもいますので、出会いが楽しみです。2年生として、お兄さんお姉さんになった姿でお迎えができるかなぁと思います。いただいたプレゼントは、明日、子どもたちに紹介して渡すようです。嬉しいですね。

卒業お祝い給食

 今日の給食は『卒業お祝い給食』でした。給食センターの中学3年生《第一中、第二中》がそろって給食を食べる最後の日だったようです。

 卒業のお祝いに、お赤飯が出ました。中学校は、もっとボリュームがあるのでしょうね。小学校の卒業給食は、卒業式前日の3月17日(水)です。チョコレートケーキが出るようです。ただし、この日は6年生だけが最後の給食になるのではなく、全校児童が今年度最後の給食になります。食べられる日が少なくなってきましたので、給食を食べられることに感謝し、良く味わって食べていきたいものです。

おはようキャッチボール3000!

 

おはようキャッチボール3000

  生活委員会と計画委員会が協力して、3月1日(月)から始まった『おはようキャッチボール3000』の様子を紹介いたします。

 3月5日(金)までに、おはようのキャッチボールを3000回できるように目標を決めて取り組んでいます。初日は584回でしたが、今日の終了時点で2,176回でした。目標達成まであとわずかですが、毎朝爽やかなあいさつができるようになって欲しいと願っています。生活委員会・計画委員会の皆さん、寒い中のあいさつ運動、ありがとうございます。

ひなまつり給食

 今日は、女の子の健やかな成長と幸せを願う『ひな祭り』です。給食のメニューも『ひなまつり給食』でした!

 本日のメニュー:ちらしずし、キンメダイのしろしょうゆ焼き、菜の花のあえもの、あさりのうしお汁に桜餅も付きました。とっても美味しくいただきました。

クラブの展示会

 今朝の活動紹介

先日の花壇再生プロジェクト第二弾!としてお花を移植しました。

 これで、学童前の2つの花壇がきれいに再生しました。

 おはようキャッチボール3000!

 生活委員会が、柳沢小あいさつ日本一プロジェクト『おはようキャッチボール3000』に挑戦しています。期間は、3月1日(月)~5日(金)です。この間に、3000のあいさつキャッチボールを目指しています。活動の様子は、後日紹介させていただきます。

職員玄関が変身!

 花瓶に生けられているのは、白モクレン・ユキヤナギ・スイセンです。シルバーさんが生けてくださったのですが、すべて学校の敷地内にありました。

クラブ展示会

  3月2日(火)から4日(木)まで、図工室でクラブの展示会を行っています。

 コンピュータークラブ、イラストクラブ、手芸クラブ、切り絵クラブの皆さんの作品です。今年のクラブは、9月から活動を始めましたので、全部で5回しかありませんでした。それでも、このように素晴らしい作品を仕上げていました。ダンスクラブは、全員でダンスをしている様子を撮影し、その映像を各教室でテレビを使って観てもらったようです。制限がある中ですが、子どもたちはいろいろなところで頑張っています。

おにたのぼうしを読んで!《3年生》

 3年生は、国語で『おにたのぼうし』を学習しました。

 おにたは、最後に消えてしまうのですが、消えてしまった『おにた』にあててお手紙を書きました。「やさしいおにたを見て、やさしさを見習いたい。」「おには、悪いおにしかいないと思っていたけど、おにたさんを見ておにの見方がかわりました。」など、読んでいて面白いお手紙がたくさんありました。

いよいよ3月が始まりました!

 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが、今年度も残り1ヶ月となりました。校内の掲示物も一気に替わりました。

 昇降口前の掲示板は、掲示委員会の皆さんが作ってくれました。保健室前は、今月の保健目標と一緒に手作りひな人形です。職員玄関も、ひな人形の絵となりました。

 登校時の見守りボランティアの皆さんへ!

 見守りボランティアの皆さんは、寒い中、子どもたちの登校を毎朝見守ってくださっています。

 子どもたちが、安心して登校することができるのも皆様のおかげです。柳小の子どもたちから、感謝の気持ちを込めて、子どもたちが育てたパンジーの鉢植えと感謝のカードをプレゼントしました。毎朝、本当にありがとうございます。

 かぶって変身《2年生》

 2年生の図画工作で『かぶって変身』をつくりました。お花紙にのりをつけて、何枚も重ねてお面や帽子を作りました。かわいいお面や不思議なお面など、自分の発想で作りました。作ったりかぶったりするのがとても楽しくできました。

お話し美術館《2年生》

 

 昔話の本を読んで、心に残った場面を絵に描きました。そして、この絵をもとにして友達にお話を伝えました。