柳小diary

2017年6月の記事一覧

6月7日の出来事①②③(第61号)

①記録更新
 HPアクセス数が、昨日から今日にかけて、「345」件で、新記録です。
ちなみに今までは、5月24日の322件が最高でした。
②全校集会
 今日の「全校集会では、「もったいない」の話をしました。詳細は、明日の学校便り「やなぎさわ」または、HP「学校だより」でご覧ください。
 生活委員会から、「あいさつ」を元気にしようとの呼びかけがありました。児童アンケートでは、80%が自分からあいさつをしていると答えていましたが、朝正門前で立っている「生活委員会」からみると、32%ということでした。「相手にもわかるあいさつ」を心掛けたいですね。

      ↑ 生活委員会「あいさつ」の発表       ↑実際は32%か? ↑やっているは80%?この差は?
③緑の羽根募金
 3日間にわたり、児童会が募金を行ないました。合計10,749円でした。
ご協力ありがとうございました。


   ↑校長室でお金をかぞえました。           ↑合計10749円(500円玉が2枚もありました)

6月6日の出来事①②(第60号)

①順調です!えだまめ
 5月17日に植えた「えだまめ」ですが、お世話になっている「杉下さん」が見に来てくれました。「順調だね」と言ってくれました。「杉下さん」の家では、朝5時に起きて、「えだまめ」を収穫しているそうです。きょうは、朝とれた「えだまめ」を持ってきてくれました。

    ↑ 背の高さが20cmくらいになりました     ↑ くきから「えだまめ」をとっています

          ↑  くき                        ↑  実 
②今年度初!インプロ
今年度も「すうさん」インプロが始まりました。今日は3年生5年生でした。
「インプロ」も2年目になり、みんな楽しみにしているようで、思いっきり自分を表現する児童が増えてきたように思います。


       ↑3-2                     ↑3-1

11.5%(第59号)

11.5%
 11.5%は、5月の給食残菜率です。残菜量は299.1kgで、児童1人当たり1ヶ月の給食で約1kgを残したことになります。
 ちなみに、5月30日の「鶏肉のバーベキューソース」の残りは「0」で、8日の「豆腐と小松菜の味噌汁」の残りは「24,5kg」24日「生揚げと大根の味噌汁」は「18.5kg」でした。
 しかし、12日の「ポトフ」は「4.1kg」23日の「マカロニスープ」は「5kg」しか残りませんでした。どうやら、味噌汁系の残りが多いようです。
←今日のメニュー
 味噌汁、きんぴらごぼう、ししゃも、ごはん他
☆給食委員会が毎月「0」のつく日に「残菜0デー」という取り組みを行なっています。
 5月30日は、残菜0が2クラス、後片付けがきちんとできていたのが8クラスでした。

がっこうたんけん(第58号)

がっこうたんけん
 きのうときょうの2日間で、1年生が「がっこうたんけん」をしました。おそるおそる校長室にもきて、色々と質問をして帰っていきました。
←熱心にメモをとっています
歴代の校長先生方の写真をみて感心していました

6月1日の出来事①②③④(第57号)

①4年上花輪浄水場見学
 みんなの使っている水のことについてを学習をしてきました。

 ↑江戸川からの水がきれいになることの説明     24時間体制で監視しているということ
②かえる発見!
 昨年度、PTAの協力で整備した「池」に「かえる」がいました!

          かえる↑          休み時間になると生き物好きな子どもたちが池に集まります
③傘立て完成
 何とか梅雨前に全校児童分が完成しました。

 ↑ 材料はPTA会長の瀬能さんからいただきました
④PTAバレーチーム 勝利!
 1日夜、体育館で、関宿小・中合同チームと対戦し、セットカウント2対1で勝利しました。