2018年4月の記事一覧
初めての授業参観!
初めての授業参観!
今日は、今年度初めての授業参観・懇談会が行われました。
『こどもの日』を前に、職員玄関が端午の節句バージョンになりました。
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2010/medium)
《授業参観の様子》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2011/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2012/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2013/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2014/medium)
どのクラスも、少し緊張しながら(先生方がいちばん緊張していたかもしれません)子どもたちは一生懸命頑張っていました。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。
授業参観終了後の学級懇談会にも引き続き残ってくださりありがとうございました。
《全体会》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2015/medium)
校長から、自己紹介や今年度の取り組みについての話がありました。
職員紹介もさせていただきました。
《PTA総会》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2016/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2017/medium)
PTA総会も、皆様のご協力により無事に終えることができました。
本部役員として2年以上、柳沢小PTAの振興発展に貢献してくださった方々に、PTA会長より表彰させていただきました。ありがとうございました。
これで、平成30年度の柳沢小学校のすべての機関がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
なお、これから連休となります。子どもたちの健康、交通事故、けが、そして不審者等には十分気をつけるようお話しください。また、地域での見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、今年度初めての授業参観・懇談会が行われました。
『こどもの日』を前に、職員玄関が端午の節句バージョンになりました。
《授業参観の様子》
どのクラスも、少し緊張しながら(先生方がいちばん緊張していたかもしれません)子どもたちは一生懸命頑張っていました。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。
授業参観終了後の学級懇談会にも引き続き残ってくださりありがとうございました。
《全体会》
校長から、自己紹介や今年度の取り組みについての話がありました。
職員紹介もさせていただきました。
《PTA総会》
PTA総会も、皆様のご協力により無事に終えることができました。
本部役員として2年以上、柳沢小PTAの振興発展に貢献してくださった方々に、PTA会長より表彰させていただきました。ありがとうございました。
これで、平成30年度の柳沢小学校のすべての機関がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
なお、これから連休となります。子どもたちの健康、交通事故、けが、そして不審者等には十分気をつけるようお話しください。また、地域での見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
1年生を迎える会
1年生を迎える会!
今日は、1年生を迎える会を行いました。
《入場》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2002/medium)
優しい6年生に名前を呼んでもらい、一緒に入場しました。
《全校合唱》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2003/medium)
みんなで、『ビリーブ』を合唱しました。とってもきれいな歌声でした。
6年生の代表が指揮とピアノの伴奏をしてくれました。
《不思議の国劇場スタート》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2004/medium)
不思議の国から出てきたみなさんが、ゲームのやり方をおしえてくて楽しく交流を行うことができました。
《じゃんけん列車》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2005/medium)
《リトルバード》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2006/medium)
みんなが入り混じって、楽しいダンスをしました。
《難問クイズ》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2007/medium)
《1年生からのお礼》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2008/medium)
1年生の代表児童があいさつをして、全員で校歌を歌ってお礼をしました。
この2週間で歌詞を覚え、一生懸命歌いました。
《退場》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2009/medium)
入学してから2週間ですが、1年生はずいぶん学校に慣れてきたようです。
在校生も、1年生が喜んでくれるように歌やゲーム、拍手などとても暖かい雰囲気で楽しんでいました。とても嬉しくなりました。
児童会役員をはじめ全校児童が、『1年生を迎える会』のために準備を進めてきました。そのおかげで、1年生の皆さんが楽しんでくれました。保護者の皆様もたくさん参加してくださりありがとうございました。
今週の土曜日は、授業参観・PTA総会等がございますので参加をお願いいたします。
今日は、1年生を迎える会を行いました。
《入場》
優しい6年生に名前を呼んでもらい、一緒に入場しました。
《全校合唱》
みんなで、『ビリーブ』を合唱しました。とってもきれいな歌声でした。
6年生の代表が指揮とピアノの伴奏をしてくれました。
《不思議の国劇場スタート》
不思議の国から出てきたみなさんが、ゲームのやり方をおしえてくて楽しく交流を行うことができました。
《じゃんけん列車》
《リトルバード》
みんなが入り混じって、楽しいダンスをしました。
《難問クイズ》
《1年生からのお礼》
1年生の代表児童があいさつをして、全員で校歌を歌ってお礼をしました。
この2週間で歌詞を覚え、一生懸命歌いました。
《退場》
入学してから2週間ですが、1年生はずいぶん学校に慣れてきたようです。
在校生も、1年生が喜んでくれるように歌やゲーム、拍手などとても暖かい雰囲気で楽しんでいました。とても嬉しくなりました。
児童会役員をはじめ全校児童が、『1年生を迎える会』のために準備を進めてきました。そのおかげで、1年生の皆さんが楽しんでくれました。保護者の皆様もたくさん参加してくださりありがとうございました。
今週の土曜日は、授業参観・PTA総会等がございますので参加をお願いいたします。
給食指導・防犯教室!
給食指導・防犯教室開催!
4月13日(金)には、給食が始まった1年生のために野田市給食センターから栄養士さんが来校し、給食指導を行ってくださいました。
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1995/medium)
『楽しく食べるための約束』をみんなで勉強しました。
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1996/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1997/medium)
給食センターで使っている大きなシャモジを見ておおいに盛り上がりました。
苦手な食べ物も、少しずつ食べられるといいですね。
4月16日(月)は、野田警察署からおまわりさんが来てくださり、防犯教室を行いました。
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1998/medium)
犯罪の被害に遭わないために『いかのおすし』の約束を勉強しました。
いか・・・しらない人についていかない
の ・・・しらない人の車にのらない
お ・・・「たすけて!」とおおきい声をだす
す ・・・大人のいる方へすぐにゲル
し ・・・どんな人が何をしたか家の人にしらせる
《ロールプレイング》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1999/medium)
実際の場面を想定して演技をしてみました。
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2000/medium)
最後は、おまわりさんが敬礼を教えてくださいました。
『いかのおすし』ノートもいただきました。
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/2001/medium)
勉強したことが、『いざ!』というときに発揮して、犯罪にあわないようにして欲しいです。
家庭訪問期間で、下校時刻が早いのですが、くれぐれも安全に気をつけて欲しいです。
地域でのの見守りも、どうぞよろしくお願いいたします。
4月13日(金)には、給食が始まった1年生のために野田市給食センターから栄養士さんが来校し、給食指導を行ってくださいました。
『楽しく食べるための約束』をみんなで勉強しました。
給食センターで使っている大きなシャモジを見ておおいに盛り上がりました。
苦手な食べ物も、少しずつ食べられるといいですね。
4月16日(月)は、野田警察署からおまわりさんが来てくださり、防犯教室を行いました。
犯罪の被害に遭わないために『いかのおすし』の約束を勉強しました。
いか・・・しらない人についていかない
の ・・・しらない人の車にのらない
お ・・・「たすけて!」とおおきい声をだす
す ・・・大人のいる方へすぐにゲル
し ・・・どんな人が何をしたか家の人にしらせる
《ロールプレイング》
実際の場面を想定して演技をしてみました。
最後は、おまわりさんが敬礼を教えてくださいました。
『いかのおすし』ノートもいただきました。
勉強したことが、『いざ!』というときに発揮して、犯罪にあわないようにして欲しいです。
家庭訪問期間で、下校時刻が早いのですが、くれぐれも安全に気をつけて欲しいです。
地域でのの見守りも、どうぞよろしくお願いいたします。
サタデークラブが始まりました
オープンサタデークラブが始まりました!
本日から、オープンサタデークラブが始まりました。
本校では『折り紙クラブ』と『ティーボールクラブ』が行われました。
《避難訓練》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1990/medium)
今日は初日でしたので、管理人さんを中心に避難訓練を行いました。
《折り紙クラブ》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1991/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1992/medium)
折り紙クラブでは、『こどもの日』が近いので兜と鯉のぼりを作っていました。
《ティーボールクラブ》
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1993/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1994/medium)
ティーボールクラブは、さわやかな晴天の下で思い切りボールを打って楽しいでいました。
どちらのクラブも、たくさんの指導者の方にみていただき、楽しそうに活動を行っていました。
管理人さんを始め、指導者の皆様には心から感謝申し上げます。
本日から、オープンサタデークラブが始まりました。
本校では『折り紙クラブ』と『ティーボールクラブ』が行われました。
《避難訓練》
今日は初日でしたので、管理人さんを中心に避難訓練を行いました。
《折り紙クラブ》
折り紙クラブでは、『こどもの日』が近いので兜と鯉のぼりを作っていました。
《ティーボールクラブ》
ティーボールクラブは、さわやかな晴天の下で思い切りボールを打って楽しいでいました。
どちらのクラブも、たくさんの指導者の方にみていただき、楽しそうに活動を行っていました。
管理人さんを始め、指導者の皆様には心から感謝申し上げます。
1年生給食スタート
1年生給食スタート!
16日(月)から、1年生も初めての給食がスタートしました。
給食当番は白衣を身につけて、慎重に配膳をしていました。
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1979/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1980/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1981/medium)
順番に並んで、とても落ち着いていました。
「いただきま~す」
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1982/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1983/medium)
とてもおいしそうに食べて、おかわりをする子もいました。時間が少し足りなかった子もいたようです。
初めての給食で、『お祝いデザート』が出ました。
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1984/medium)
避難訓練も行われました。
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1985/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1986/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1987/medium)
安全主任から、『お・は・し・も』ののお話がありました。
お・・・押さない
は・・・走らない
し・・・静かにする
も・・・戻らない
大事な命を守るための約束を確認しました。
【4月17日(火)】
6年生は、『全国学力学習状況調査』を行いました。![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1988/medium)
![](https://schit.net/noda/esyanagisawa/wysiwyg/image/download/1/1989/medium)
今年度は、国語・算数・理科の3教科が行われました。みんな、最後まで諦めず粘り強く問題に取り組みました。
あわせて、4・5年生は、『野田市到達度調査』《国語・算数》を行いました。
今後の学力向上の取り組みに活かして参ります。
16日(月)から、1年生も初めての給食がスタートしました。
給食当番は白衣を身につけて、慎重に配膳をしていました。
順番に並んで、とても落ち着いていました。
「いただきま~す」
とてもおいしそうに食べて、おかわりをする子もいました。時間が少し足りなかった子もいたようです。
初めての給食で、『お祝いデザート』が出ました。
避難訓練も行われました。
安全主任から、『お・は・し・も』ののお話がありました。
お・・・押さない
は・・・走らない
し・・・静かにする
も・・・戻らない
大事な命を守るための約束を確認しました。
【4月17日(火)】
6年生は、『全国学力学習状況調査』を行いました。
今年度は、国語・算数・理科の3教科が行われました。みんな、最後まで諦めず粘り強く問題に取り組みました。
あわせて、4・5年生は、『野田市到達度調査』《国語・算数》を行いました。
今後の学力向上の取り組みに活かして参ります。