ブログ

2021年7月の記事一覧

今日から7月です

 7月10日(土)から7月19日(月)までは夏の交通安全運動期間になっています。先日、八街で小学生が巻き込まれる事故がありましたので、昼の放送で安全主任から全校児童に以下のような話をしました。

 ・八街市で下校中に小学生が犠牲となる悲しい交通事故がありました。

 ・そこで、皆さんに考えてほしいことがあります。

 ・皆さんの登下校の様子はどうでしょうか。また、放課後の外出・自転車の乗り方についてはどうですか。

 ・安全について今一度、考えてみる機会にしてほしいと思います。

 ・自分の命を自分で守る(自助)のための学校で言われているルールを言いますのでできているか確認してください。

 1 登下校中は友達とふざけ合ったり、遊んだりしません。

 2 ガードレールのない道路もたくさんあります。白い線を意識して車の通る道(車道)へ、はみ出さないように歩きます。

 3 白線のない道路もあります。その道を歩くときは道路に広がって歩きません。右側を1列で歩きます。

 4 横断歩道を渡るときは、左右をよく確認して、手をあげてわたります。

 5 自転車に乗るときは交通ルールやマナーを守り、安全に気を付けて運転します。

 ・交通事故にあわないためには自分自身の安全意識を高めることがとても大切です。

 ・また、自動車やバイクを運転している人はいつでもルールを守って私たちに危険なことをしないと思っていませんか?運転する人にも様々な人がいますので油断してはいけません。自分の命を自分で守るために(自助)、周りの様子をよく見ながら歩行したり、自転車に乗ったりするようにしましょう。

 ・これからも交通事故にあわないように安全な生活を心がけましょう。

 

 ご家庭でも同じようなお話をしてください。お願いいたします。