ブログ

2022年6月の記事一覧

来週の水泳指導の日程について

 来週、7月5日(火)と6日(水)に6年生が修学旅行に行く関係で、水泳指導の日程を一部変更いたします。

 7月4日(月)1・2校時:5年生  3・4校時:2年生

   5日(火)1・2校時:1年生  3・4校時:3年生  5・6校時:4年生

   6日(水)           3・4校時:2年生

   7日(木)1・2校時:3年生  3・4校時:4年生  5校時:あおぞら学級

   8日(金)1・2校時:2年生  3・4校時:6年生

   9日(土)1・2校時:あおぞら学級

 なお、今後も天候などの関係により水泳指導の回数が学年により偏りが出てきた場合、入水日の変更をすることがあると思いますのでご理解ください。

 7月15日(金)の6年生による着衣泳をもって今年度の水泳指導は終了となる予定です。

 ちなみに水泳指導は年間の体育指導の時間の10%程度の10時間(5回の入水)を目安に行う予定となっています。(体育の標準年間指導時間は1年生:102時間、2~4年生:105時間、5・6年生:90時間です。)

 今年は気温が低くて入水できないという日はほとんどなく、どの学年もスムースに水泳指導を行えています。まだ入水の機会は何回かありますので、ご協力、よろしくお願いいたします。

夏日のプール指導

 今日は朝から30度越えの良い天気です。暑さ指数(気温とは違う、輻射熱や湿度も加味した熱中症の危険度を表す指数)は28度。「厳重注意」のレベルです。

 本校の水泳指導マニュアルでは暑さ指数によって入水不許可になる場合があります。

 ・暑さ指数31度以上=「原則運動中止」

   この段階になるとたとえ水泳指導でも炎天下での指導は中止となります。ですから入水は不許可となります。

 ・暑さ指数28度~31度=「厳重注意」

   厳重注意ですので、2時間続きの水泳指導の時間があってもプールサイドに45分以上は居ないようにします。

   15分おきに休憩をとり、水分補給をさせます。

   その他、いつでも水分補給はさせてもよいこととします。

 ・暑さ指数21度~28度=「警戒・注意」

   2時間続きの指導は可能ですが、プールサイドには70分以上居ないようにします。

   25分おきに休憩をとり水分補給をさせます。(水分補給はいつでもさせてもよいこととします。)

 ※暑さ指数の計測に関しては、朝(1・2時間目の指導のため)、10時ごろ(3・4時間目の指導のため)、昼【5・6時間目の指導のため】の3回行っています。

 今日の1・2時間目の時間での指導は1年生でした。ゴルフボールなどを水底に沈めて拾う、「宝探し」を喜んでやっていたとのことです。

 梅雨も明けたようだということで、天気の心配はなくなりそうです。今後も水泳指導が楽しみになりますね。

親子参加法廷傍聴会へのお誘い(県弁護士会松戸支部及び市民サービス委員会からの通知)

 野田市教育委員会を通じて以下のような文書が届きました。

 ご興味のある方は個別での対応となりますのでよろしくお願いいたします。

 

「親子参加法廷傍聴会」

 1 日  時  令和4年7月28日(木)13:00~16:30頃

 2 対  象  小学5,6年生児童と保護者(児童のみの参加は不可)

 3 参加人数  保護者を含め先着30名

 4 内  容

   (1)午後1時までに弁護士会松戸支部会議室(千葉県松戸市1281-29 松戸東洋ビル5階)に集合

   (2)刑事裁判の手続きについてのレクチャー

   (3)千葉地方裁判所松戸支部に移動。午後2時からの刑事裁判を傍聴。

   (4)傍聴終了後、初めの会議室に戻り、今回の刑事裁判を担当した弁護士等を踏まえ、解説や質疑応答を行う。

   (5)解散

 5 受付方法

   ・電話予約 047-366-6611(千葉県弁護士会松戸支部)

   ・受付開始日 令和4年7月7日(木)午前10時から

 6 その他

   ・不明な点に関しては上記の電話番号まで問い合わせてください。

2年生の通学路探検は中止にします

 本日予定していた、2年生の通学路探検ですが、千葉県に熱中症アラートが出ていますので中止とします。

 また、当初、本日が中止の場合は明日の28日(火曜日)に延期の予定でしたが、明日も本日と変わらず気温の上昇が見込まれていますので、本年度はこの時期の通学路探検の実施自体を見直したいと思います。

 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

図書の寄贈

 いつもお世話になっている、公益財団法人 興風会 様より図書を寄贈していただきました。

 興風会様は野田教育の様々な部分を支えていただいておりますが、この図書事業も大正時代の図書館設立・寄贈から始まり、昭和39年には学校への寄贈をスタートされたということです。

 寄贈図書には「興風文庫」という印が押されていますのですぐにわかると思います。

 

 いつも野田市の子どもたちの未来を考えてくださり、このような施しをしてくださり、ありがたく思っております。子どもたちも喜ぶと思います。

 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

1年生の公園たんけん

 昨日は「生活科・公園たんけん」のため、1年生が地域の公園まで徒歩で行きました。梅雨に入り心配された天気も曇り空で済み、かえって熱中症のリスクが低くなって活動しやすくなりました。

 行く前には公園まで安全に歩いていくための指導をしました。また、登下校中も「周りに人がいない」「話をしない」ならば、熱中症の心配もあるのでマスクをしなくてもよいということに触れ、今回の活動も、「みんなで並んでお話をしないで歩く」ということが目標ですので「涼しくても熱中症の心配はありますのでマスクは外してよいですよ」と指導しました。

 公園では野田市役所の方に来ていただき、公園の正しい使い方を教えていただきました。最近、野田市内でも公園で他の人の迷惑になる遊び方や危険な遊び方をする子どもたちがいるという通報が市役所にも多数あるようで、「迷惑にならない」ことや「危なくないこと」が大切だというお話でした。

 そのようなお話をお聞きしたので、遊具では順番を守って、また、危険ではないように利用したり、安全な場所で待つことができました。待っている人がいる時には気をつかって、いつまでも独り占めしないことも大切ですね。

 ただ遊ぶだけではなく、どのような施設があるのかというようなことを調べることも今回の学習の目標です。しっかり調べて記録することができていました。

 この経験(学習)を生活の中に生かせるよう、保護者の方もお声掛けをお願いいたします。

※ちなみに、出発の時、一緒に行けない校長はお見送りをしましたが、1年生のみなさんが「校長先生、いって来まあす!」「校長先生、お見送りありがとね!」と口々に言ってくれました。1年生全員が校長に向かって笑顔で手を振って出かけていきました!!優しい1年生で、とっても嬉しかったです。

4年生の校外学習

 昨日、4年生は千葉市方面に校外学習に行ってきました。

 

 実行委員を中心に出発式もしっかりとできました。欠席者はいなくて全員参加でした。

 目的地は千葉市科学館と千葉ポートタワーです。

 ガイダンスコーナーで説明を受けてから、まずはプラネタリウムで星空の見学をしました。

 太陽や月の動きの学習の復習から始まり、星座の話まで本物と同じようなビューを目前にしてとても学ぶことが多かった体験になりました。

 お昼は10階の「スカイガーデン」というガラス張りの眺めの良い場所をお借りして、外を見ながらお弁当をいただきました。みんな、食欲旺盛に食べていました。

 プラネタリウム見学の後は施設の体験コーナーを班別に回りました。3フロアに分かれたたくさんの展示物で様々な体験をしました。

 また、科学マジックショーをクラス別に見学しました。様々な実験を通して子どもたちの科学に対する興味関心を深めるような内容でした。

  科学館の見学の後は千葉ポートタワーに行きました。

 エレベーターで地上131メートルの展望室から風景を眺めました。

 少し曇っていたために遠くまでは見ることができませんでしたが、地上に小さく見える車や海に浮かぶ船の様子などを楽しく見ることができました。

 工場地帯や広がる住宅地など、普段では見ることができない風景でした。

 様々な展示物などもあり、興味津々に見ていました。

 「ほんとだったらこの方向に富士山が見えたんだよ」と案内の図を見て説明してくれる子もいました。

 楽しく、そして学べる校外学習の一日でした。

 保護者の皆さん、朝早くからお弁当などの準備をしてくださり、ありがとうございました。

プール指導開始

 今日からプール指導が始まります。

 先週末にプールの底にたまりつつあった砂などの異物をクリーナー(野田市清水公園体育館より貸借)で教頭が掃除をし、体育主任を中心に鳥よけのひもを張って準備は万端整いました。

 それとは別に体育館前のアジサイがきれいに咲き始めましたのでお知らせします。

 毎年、きれいに咲いてくれ、私たちの目を楽しませてくれます。

 体育館近辺にいらっしゃることがありましたらご覧くださいね。

東葛飾管内 小中学校講師募集のお知らせ

 県教育委員会より以下のような「小中学校講師募集について」の周知依頼が届きました。

 本年7月1日より教員免許更新制が解消されますので、免許を取得したけれど更新されていない方でも有効期限の内免許となります。(ただし、更新制導入後に発行された「新免許」については失効扱いとなるそうです。詳しくは上記教育事務所管理課までお問い合わせください。)

 ちなみに東葛飾管内というのは「松戸市、柏市、野田市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市」を指します。勤務先についてはご希望をお聞きして相談することとなると思います。

 第1回目の講師登録説明会が6月25日(土)の9:30~12:00(受け付けは9:15から)に松戸市の東葛飾合同庁舎6階(松戸市小根本7)でおこなわれます。本年度はこのような説明会が8回行われるということですので、関心のある方は気軽にご参加、またはお問い合わせください。

 当日に講師登録をすることも可能だそうです。その場合は免許状が必要となりますのでご持参ください。(電子申請も可能だそうです。)

 また、免許がなくても働くことができるスクールサポートスタッフなどの職種もございます。野田市でも「市職」という形で募集しておりますのでこちらも関心がございましたらお問い合わせください。

野田市教育委員会アドバイザーによる出前授業

 今日は野田市教育委員会アドバイザーの石垣弁護士に来校いただき、5年生を対象とする出前授業が行われました。

 内容は「いじめはなくせる+弁護士の仕事」ということで、弁護士という仕事を通して見た、「いじめ」についての考察と、「学校は自分のやりがいをみつけるところだ!」という意図から「学校では自分のやりたいことを探す時間を最優先していこう」というポジティブな自分の生かし方を示唆していただきました。

 弁護士は「心と体(+モノ)を守る」という仕事をしているということから、ここ数年は事件自体は減少傾向にあり、「努力によって良い方向に改善する力をヒトは持っている」というお話を伺いました。

 このように話し合いなどでよい方向に進む力を持っているのだから、「いじめ」という問題も必ずなくすことができるという意志を石垣先生から学びました。

 「いじめ」は「心や体、場合によってはモノも傷つける=犯罪」という意識を持ち、他人にそのような累を及ぼすことに時間を使うのではなく、自分の成長に使おうという提言です。それが「自分のやりがいを探そう」ということとなります。

 学校ではキャリア教育という自分の進路(生き方)について学ぶ時間がありますが、まさに今日の時間はこの時間であったと感じます。

 自分の夢、どんな自分になりたいか(職業も含めて)‥と考える時、「人を喜ばせる人」「人のためになる人」と思えることがとても重要だと思います。人は一人では生きられませんので、周りの人とどうかかわるかが重要になります。このようなことを考える「タネ」を石垣先生はまいてくださったと思います。この「タネ」を学校でも、ご家庭でも、地域でも育てていけるように見守りたいと思います。

 石垣先生、ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会

 毎年、水泳指導前に職員が行っている、心肺蘇生法講習会を開きました。

 水泳指導中に関わらず、急に倒れて呼吸がない、脈がないというような状態の時には即座に心肺蘇生法を行います。心肺蘇生法は①胸骨圧迫術(による、いわゆる心臓マッサージ)、②人工呼吸、の2つがありますが、新型コロナウィルス感染が拡大してからは、感染予防のため、①の胸骨圧迫術を中心に行うようになっています。

 また、併せて心停止状態の場合はAEDを使用します。その練習も行いました。

 このような事故がないことを祈りつつ、真剣に練習をしました。

 来週の20日から水泳指導が始まります。ご家庭でもお子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

1年生の図工、生活科

 1年生の図工「チョッキンパでかざろう」の学習で、子どもたちは折り紙などをはさみを使って上手に作品に仕上げました。その作品が廊下に掲示してあります。

 みんな、それぞれ思い思いにはさみを入れ、オリジナルの飾りを作りました。

 また、生活科では花を育てます。今日は教室前の花壇にひまわり、おしろいばな、マリーゴールド、ふうせんかずらの種を埋めました。

 早く芽が出るといいですね! 

不審者対応訓練

 今日は6年生の教室前に不審者が侵入していたという想定で対応訓練を実施しました。

 本校には「さすまた」が各階にあり、それで不審者を遠ざけつつ、子どもたちの安全を守るという対応訓練をしています。 

 危機管理として不審者が侵入しないように門を閉めたり、扉を閉めたり、多くの監視の目をもつことなどが一番重要なのですが、それでも侵入してしまった場合は、まず不審者から児童を遠ざけるため、職員が無理をしない程度(命に係わるような無理をしない)で不審者に対応していきます。その間、子どもたちは教室のドアに鍵をかけたりバリケードを築いたりして安全を確保します。

 職員による囲い込みなどで安全が確保された場合(警察が車で安全が確保されない場合もあります)、子どもたちは避難します。(現場の状況を把握してから放送で指示します)

 万が一にも起こってほしくないことですが、このような訓練をすることで子どもたちには不審者には近づかないという意識をしっかり持ってもらいたいと思います。

 職員の組織対応訓練としても重要となっています。ご理解ください。

野田市水道部出前授業

 昨日、野田市水道部さんによる4年生児童に対する出前授業が行われました。

 本市ではその水源の98%を江戸川から得ているそうで、のこりは地下水だそうです。

 道路には写真のようなパイプが埋められ、水道水を送っているそうです。野田市の水道のパイプを全部つなぎ合わせてまっすぐにすると野田市から九州までつながるという長さになるそうです。

 川より取水された水から「よごれ」「におい」「ばいきん」を取り除いて安全な水道水にしているということで・・

 絵の具を混ぜた水から汚れを取る実験をしました。重曹などの薬品を入れてかき混ぜ、静かに置いておくと‥

 汚れ(絵の具:色)は沈殿し、透明なうわずみ液ができてきました。

 それを小石や砂で作ったろ過装置に通すとさらにきれいな水になりました。

 これと同じような工程を浄水場で行っているとのことでした。

 とってもためになり、様々なことがわかりました。水を大切にする気持ちと、川などを汚してはいけないという思いが強くなったのではないでしょうか。

 野田市水道部の皆さん、ありがとうございました。

緑の募金

 今日から「緑の募金」が始まりました。これは公益社団法人・国土緑化推進機構が「緑の募金法」という法律に基づいて行っている、緑化や森林整備をする団体への資金援助活動の資金寄附となります。この活動の資金は全額民間からの寄付で賄っているということなので募金は重要となっています。

 本校では代表委員が朝、昇降口に立って呼びかけをしています。

 たくさんの募金をありがとうございます。

 明日まで募金活動を行っていますので、よろしくお願いいたします。

5年生校外学習(川口SKIPシティ)

 昨日から梅雨入りした首都圏。その梅雨の中休みとなった今日、5年生は校外学習で埼玉県川口市のSKIPシティという施設に行ってきました。

 高学年らしく出発式も実行委員がしっかりと務めていました。

 SKIPシティではまず初めに「彩の国くらしプラザ」に行きました。ここでは消費者教育に関する学習ができます。シアターでは「くらっしー」というゆるキャラと一緒に環境面から消費者の木を付けたいことを学びました。

 牛乳パックからトイレットペーパーが作られているのですが、あの紙パック、何枚でロール1個分のトイレットペーパーができるのか?という問題には子どもたちも驚いていました。

 たった6枚の紙パックから1ロールができるということで、ちょっとした手間で紙パックが「資源」に戻るということを実感しました。

 その他、参加体験ゾーンでは様々な消費に関する体験ができ、楽しく学べました。

 そのあとは映像ミュージアムに移動し、荷物を置いた後、映像学習ゾーンなどを体験しました。

 撮影する体験などもできました。楽しい体験ゾーンがたくさんありました。

 昼食はガイダンスルームをお借りして、ディスタンスをとり、みんな同一方向を向いて黙食しました。

 スタジオ収録体験では、番組を撮影する場合にはいろいろな役割があり、それぞれが重要であることも学びました。

 効果音がうまく出なくても成り立ちませんし、画面の切り替えがタイミングよくできないと声とつながりません。また、それらを全て統括して合図を出す人を中心に録画は行われていることを体験しました。

 チームワークで番組を作っているのですね。

 クロマキー技術を使った、「空飛ぶジュウタン体験」ではなにもないスタジオの映像が

 迫力ある画像になることを学びました。

 また、パソコンを使った画像編集作業も体験しました。

 様々な経験ができ、今後の社会科の学習に生かせそうです。

 保護者の皆さん、朝早くからお弁当の用意などをしていただき、ありがとうございました。

下校完了しました

 先ほど全員が学校を出て下校の途に就きました。

 待っている間に子どもたちもクロームブックで天気の様子を調べていたようです。「雲が真っ赤になっていてやばいよ!」というような会話があったようです。(赤いのは雨が多い雲のことです。)

 学びに繋がって良かった(?)かもしれませんね。

 ありがとうございました。

16:15に下校を開始します

 雨雲が薄くなり、雨足が弱くなってきました。また、先ほどまで轟いていた雷もやんできました。

 雨は降っていますが、安全を確保できそうですので、学校に残っていた3年生の一部(子ども未来教室参加者)と4~6年生に16:15に下校の指示を出します。部活動は中止とします。

 よろしくお願いいたします。

通常通りの下校をいたします

 午前中に「荒天の場合は早帰りか校内に留め置くことも考えます。その場合はメールでお知らせいたします。」というメールを発送しました。

 雨は降るようですが、激しい雨や雷はなさそうなので、通常通りの下校といたします。

 先ほどお知らせしましたがこの決定は南部3小学校共通のものです。

 メールでお知らせしませんのでHPでお知らせしました。

 よろしくお願いいたします。

市内陸上大会

 昨日、6月1日は市内陸上大会でした。

 昨年度と異なっているのは保護者の応援が1家族2名までできたということです。(参加者は検温カードの提出や指定された目印を身につけるなどにより、感染対策や制限をしっかりされていました。)

 出場時間ではない児童はスタンドからの応援です。

 ボールスローでは山崎小学校は男女ともに素晴らしい成績を残せました。(正式な記録などはまだ来ていませんのではっきりと記述できないのが残念です。)

 どの種目にも選手は一生懸命な姿で取り組みました。

 暑い中でしたが、テントを用意するなどの対策を講じてくださったので、時間のかかるフィールド競技の選手たちも日差しの下にいなくて済み、良かったです。

 今年は記録会が雨天中止になったために、当日、初めて競技場に立ったというハンデがありましたが、みな、がんばっていました。

 こつこつ積み上げた練習の上に成り立った技能を、程よい緊張感の中で発揮するということ、そして「山崎小学校代表」として大会に参加できたこと。この経験を他の場面でも生かせるようにしてほしいと思います。

 また、陸上部内の未経験の下級生に伝え、教えるということも大切です。

 ぜひ、このような「伝承」ができる1年にしていってほしいと思います。

 保護者の皆さん、暑い中、応援ありがとうございました。

マスク着用に関する指導・学校での感染症予防対応策についての変更について

 文科省と厚労省が連携してマスク着用に関するリーフレットを作成したので保護者の皆さんに周知してほしいとの依頼がありました。

 また、千葉県教育委員会でも具体的な場面をまとめたリーフレットを作成したので周知してほしいとの依頼がありました。

 本校でもこれを元にして指導をして参りますのでご理解をお願いいたします。リーフレットのあるように「身体的距離が確保できる」というのは、およそ2mの距離と言うことです。ですから教室で授業する場合は、じゅうぶんに身体的距離を確保できていないということもご理解ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 また、withコロナということで、現在、まん延防止等重点措置が取られていないことや、少し感染者数が減退してきていること、学校生活を徐々に正常化することを加味し、さらに、教育的観点に立つと児童の活動を増やすことが望ましいということも併せ、6月1日より本校では以下のように学校生活での対応を変えていきたいと思いますのでご理解ください。

1 朝の検温表の確認について

  ・今までは教室の外で検温票を確認してから入室していましたが、今後は教室の「検温表提出場所」に提出することとします。

  ・教室に入る前に流しで手を洗うこと、学年によって階段を分けて入室経路を変えることは継続します。

2 休み時間の外遊びについて

  ・今までは学級によって割り当てられた日だけ外遊びができるようにしていましたが、今後は割り当てをなくし、いつでも外遊びをしてよいこととします。

  ・外遊びをしているときはマスクは着用しなくてもかまいませんが、外に出るまでの廊下・昇降口では2mの身体的距離をとることが難しいのでマスクを着用するように指導します。

  ・外に出る時や帰ってくるときの入室経路は朝と同じです。(学年で分けます)

  ・遊んだ後は手洗いをしてから入室することも今までと同じです。 

3 給食の配膳等について

  ・今までは担任が配膳台の準備や片づけをしていましたが、今後は係の児童が準備と片づけを行うようにします。

  ・担任は係の児童が行った配膳台の準備と片付けが十分にできたかを確認します。

  ・おかわりをする場合も今までは担任が取り分けていましたが、今後はおかわりをしたい児童は手を洗ってから自分でとるようにします。

※よろしくお願いいたします。 

市内小学校陸上大会

 本日、6月1日は野田市小学校陸上大会がおこなわれます。

 本校からも27名の選手が出場します。

 朝早い集合でしたが、みんな元気に登校してきました。

 お見送りの先生方に元気にあいさつをし、先ほど、選手団は学校を出発しました。

  会場に行くのは難しいですが、応援よろしくお願いいたします。