給食
10/28 今日の給食
<メニュー> 発芽玄米ごはん、牛乳、豚肉とごぼうのつくね、キャベツのゴマ和え、かぶと厚揚げの味噌汁
今日は「豚肉とごぼうのつくね」です。
つくねは「手でこねて形を作る、手でこねて丸くする」という意味を持つ「捏ねる」という言葉からきています。江戸時代に誕生した歴史ある食べ物です。今日はひき肉、卵、ごぼう、たまねぎ、にんじん、ねぎ、しょうが、調味料を加えて一つ一つ作りました。よく噛んで食べましょう。
10/24,25の給食
10/24,25の給食です。掲載が遅くなり申し訳ございません。
上が24日、下が25日です。
10/23 今日の給食
<メニュー> 麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、わかめサラダ、オレンジ
今日は人気ナンバーワン‼みなさんの大好きな尾崎小カレーです。
カレーは明治時代の初めにイギリスから入ってきました。みなさん、知っていましたか?
下の写真は10/22の給食です。
10/21 今日の給食
<メニュー> ペンネミートソース、牛乳、さつまいも蒸しパン、キャベツとベーコンのソテー、ヨーグルト
きょうは、「さつまいも」についてクイズです。
さつまいもを長く保存するにはどうしたらいいでしょうか?
① 冷蔵庫で保存する
② 常温で保存する
③ 水で洗ってお風呂場で保存する
正解は、②です。
さつまいもは13℃~16℃より低い温度で保存すると色が変わり腐ってしまいます。また、水分が多いとそこから腐ってしまいます。新聞紙などに包み、室内で保存するのが最もいいようです。
10/18 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、ししゃもの甘辛あげ、生揚げのそぼろに、海藻サラダ、花みかん
今日は、みかんのお話です。
温州みかんとよばれます。それは、中国の温州から鹿児島に伝わったマンダリンオレンジのなかから、突然変異で出来たものだからです。江戸時代には、種がないことから縁起が悪いと嫌われていました。明治時代になって全国で作られるようになりました。
みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは風邪をひきにくくしたり、肌をつやつやにする働きがあります。