学校の風景

2021年4月の記事一覧

4月14日

 朝から雨が降り、今日は校庭で遊べません。午後からは、北風が吹いて冷たい雨になるようです。体調管理には十分注意してください。

 

 

 今日から1年生の給食が始まりました。栄養教諭から給食についてのお話を聞いた後、当番さんが準備を始めました。今日の献立は、「川小カレー・コールスローサラダ・りんごゼリー」です。残さずきれいに食べる子が多くて、ビックリしました。

 

 2年生の国語「つづけてみよう-日記-」では、日記には何を書けば良いのかを考えて、学習の見通しを立てていました。

 

 なかよし学級では、毎朝運動をしています。教室をのぞいてみると、みんなで楽しそうにダンスを踊っていました。

 

 3年生の国語「白い花びら」では、登場人物や場面の数を確かめ、場面と場面のつながりに気をつけて作品を読んでいました。

 

 4年生の国語「春のうた」では、詩のリズムや響きを味わいながら工夫して読むにはどうすればよいか、考えを出し合っていました。

 

 5年生の理科「天気と情報」では、1日の雲の様子の変化を、先日撮影した雲画像を使って考えていました。

 

 6年生の算数では、円の複合図形を使った問題に挑戦していました。

 

5年生と6年生の発育測定を行いました。

4月13日

 朝から厚い雲に覆われ、風の強い一日でした。午後から明日にかけて、本降りとなるようです。1年生は初めての雨の登校となりますので、十分注意してください。

 

 1人1台端末(パソコン)の活用のため、朝学習の時間帯の1コマ(15分/週)を利用して、パソコンの操作に慣れる学習を始めました。「NICT(ニクティー)タイム」と名付けて、各学年の発達段階に応じた操作方法を身につけることを目標とします。ログイン・ログアウトの仕方、文字の入力、画像の撮影・取り込み、会議(Meet)の参加方法等、授業とは別に学習を進めていきます。

 

 

 低(1・2・なかよし)学年、中高学年別に、「交通安全教室」を行いました。野田警察署からお借りした映像教材を使って、道路の歩き方、交差点の渡り方、自転車の正しい乗り方等を確認しました。秋には、プロスタントマンによる自転車安全教室(スケアード ストレイト)を実施する予定です。今年も、交通事故の発生0を目指して、安全指導を行っていきます。

 

1年生も学校生活に慣れてきたようです。3時間目には、好きなものをいっぱい画用紙に描いていました。午前での下校は今日までで、明日からは給食が始まります。

4月12日

 雲が多い空模様ですが、時折晴れ間も見られて穏やかなお天気です。明日からは、下り坂の予報がでています。

 

 今週から、様々な検診が始まります。3・4年生の「発育測定」から、スタートです。

 

 1年生は、トイレや流しの使い方を確認していました。上手に使えましたか?

 

 2年生の国語「ちいさい 大きい」では、グループごとに、体を動かしたり声の大きさを工夫したりして、詩の世界を楽しんでいました。

 

 4年生の国語「わたしは、だあれ」では、友達のヒントを聞いて、必要なことを質問して正解を考えます。

 

 5年生の理科「天気と情報」では、雲の様子を撮影してパソコンに取り込み、天気とどのような関係があるのかを考えていました。

 

 3年生の国語「かえるのぴょん」では、音読するときにどのような工夫をして読んだら良いのかを考えていました。

 

6年生の国語「自分に質問してみよう」では、クラスのみんなに聞いてみたい質問を出し合い、考えを交流する学習です。

4月9日

1年生が登校して、今日から本格的に新年度のスタートです。

 

 はじめてランドセルを背負って登校した1年生。朝の支度も6年生がお手伝いしてくれたので、スムーズにできました。

 

 

 

 

 

 

 全学年の国語と算数、3年生以上の理科は、TT(担任+1名)で、きめ細かな学習指導を行います。

 

休み時間になると、担任の先生と一緒に校庭を元気に走り回る姿が見られました。

新しい生活に緊張の続いた1週間でした。週末はお天気も良いようです。ゆっくり休んで、来週から頑張りましょう!

4月8日【入学式】

ご入学おめでとうございます

お天気にも恵まれ、「令和3年度入学式」を無事に終えることができました。

 

 

18名の新入生が川間小の新しい仲間に加わり、明日から全校145名でスタートします。

 お預かりしたお子様達が、のびのびと明るく成長していけるように、保護者や地域の皆様と連携を図りながら、職員一丸となって努力してまいります。よろしくお願いいたします。