北部小学校ブログ

2020年8月の記事一覧

今日はいろいろありました

図書ボランティアの方々による読み聞かせが、今日から再開されました。

図書ボランティアの皆さんには、健康チェックをしていただき、フェイスシールドも着用して読み聞かせしていただきました。これまでは、教室の机は後ろに下げ、子ども達は、できるだけ読み聞かせをしてくださる方の近くに集まっていましたが、今はコロナ対策が必要なので、自席に座ったまま、お話を聞きました。

今日は1.2年生が対象でしたが、廊下から聞こえてくる蝉時雨がうるさく感じるくらいみんな集中してお話に聞き入っていました。

    

 

さて、今日も危険な暑さとなり、お昼の校庭の真ん中で測定した気温39.9度、WBGT(暑さ指数)は32となりましたので、昼休みは教室で過ごしてもらいました。教室の様子を覗いてみると、自席に座って静かに読書をしたり、密にならないようにして先生とゲームをしたり、思い思いに過ごしていました。

         

 今は、暑さとコロナ、両方に気をつけなければならない子ども達です。

 

6年生は、理科の学習でジャガイモを育てていました。理科の学習後は、できたイモは家庭科で調理して食べることもあるのですが、今年度は、コロナの影響でそれができません。そこで、今回は、芋版を作ることにしました。

1時間だけでしたが、バラエティに富んだ作品ができました!

 

         

 

学校便り「躍動」でもお知らせしましたが、校庭の遊具の修理が必要となったため、本日、埋め込んであるタイヤを交換する工事をしていただきました。

 

 

4年生が育てているゴーヤが元気に育っています。おいしそう!!

 

 

 

 

 

熱中症対策 & 1年生 生活科

ここのところの暑さは尋常ではありませんが、市より、熱中症対策として、黒球付熱中症計が配付されました。気温と湿度を計測し、熱中症の危険度・暑さ指数(WBGT)を表示するものです。指数が31を超えると、外での体育はやってはいけないことになります。

 

今日は、1時間目、校庭はすでに31を超えていました。1時間目は、4年生のクラスが外体育でしたが、辛うじて桜の木の下は31を超えていなかったため、桜の木の下で鉄棒運動を行っていました。鉄棒に足をかけると、汗でうまく回れないので、足の下にタオルを入れて練習していました。

  

2時間目以降は、どのクラスも外体育は実施できませんでした。

体育が好きな子ども達ですが、熱中症の危険性があるので仕方がありません・・・。

 

体育館では、1年生が、生活科で学区の学習を行っていました。体育館の床に、段ボールで作った学校や農協、公民館、駅、スーパーなど、目印になる大きな建物を置き、道路のかわりに新聞紙を置いて目印をつないで行きました。どんどん、道路がつながって、通学路ができたところで、通学路にあるものを絵に表して貼ったり、箱で作った自分の家を置いたりしていきました。

  

途中で、目印が動いてしまったり、余分な道路が増えてしまったりして、自分の家をどの辺に置いたら良いか、わからなくなってしまった子もいましたが、友達と相談したりして、何とか全員自分の家を置くことができました。

  

体育館の中はとても暑かったのですが、フラフープでソーシャルディスタンスを取りながら休憩をとったり、大型扇風機に当たったりしながら、何とか学区を完成させることができたようです。

 

教室を出て、動きながら楽しく学区の学習ができました!

 

やっぱりおいしい北小カレー!

        

今日からまた給食が始まりました!

今日のメニューは子ども達が大好きな北小カレー!!

今年度の1年生は、残さず食べきる子が多いので、「カレーおいしい?」と聞くと、「おいしい!もっと食べたい!!」という声が返ってきました。

全クラスの給食の様子を見てきましたが、みんな美味しそうにもりもり食べていました。

お家の人が作ってくれるカレーも大好きな子ども達ですが、北小カレーはまた格別のようです。

 

学校再開です!

短い夏休みが終わり、いよいよきょうから学校再開です。

先週の猛暑に比べると、今日の朝は少し暑さが収まった感じでしたが、それでもマスクを着け、ランドセルを背負う子ども達にとっては、まだ厳しい暑さであることには変わりありません。朝の挨拶も、少し元気がないように思われました。もう少し休みたかったんだろうな、と思いました。

 夏休み明け全校集会は放送で行いましたが、その際、子ども達には次のような話をしました。「コロナウィルスの感染予防のためで、できないことがたくさんあるけれど、できないことばかり考えていると嫌になってしまうので、みんなで知恵を絞って、できることを考えて学校生活を楽しくしよう!クラスでは係活動の工夫をしよう。例えば、生き物係があるなら、生き物の世話だけでなく、クラスのみんなが生き物に興味を持ってくれるような掲示物を作ったり、クイズを出したりしてみよう。学校全体では、委員会活動の工夫をしよう。例えば給食の時間、今はみんな前を向いて黙って食べているので、放送委員会がお昼の放送を工夫し、給食の時間が楽しみになるようにしてみよう。」こんな話をしました。

コロナ禍だからこそ新しい何かが生まれることを期待しています。

 教室では、宿題の回収が行われていました。短い夏休みでも、宿題はしっかりあった!?ので、子ども達は宿題を終わらせるのが大変だったかもしれません。でもやったことは決して無駄にはなりませんので、自分のために頑張ったと思ってほしいです。

      

6年生は、家庭科の学習として、料理に挑戦したり、クッションを製作したりした児童がいました。まさに、生きることに直結した学習。今後の家庭生活に役立つことでしょう。

 

 

今年は、夏休み作品展として、保護者の皆さまには公開しませんが、子ども達同士で作品を見合う機会は設定する予定です。お互いに見合うこととで、友達の頑張りや、新しい発見ができるといいなと思います。

 

最後にトイレ改修工事の現在の状況です。

管理棟のトイレ(5年生使用)と、1階のトイレ(1年生使用)は使えなくなっています。ですから、中庭に仮設トイレが設置されました。これから順に、2階のトイレ、3階のトイレと工事が進んでいき、来年の2月に全て新しくなる予定です。

しばらくの間、子ども達には不便な思いをさせてしまいますが、何とか我慢してほしいと思います。

<管理棟トイレ>

  

<1階トイレ・・・中にはもちろん入れません>

 

<中庭にできた仮設トイレ>

     

 

 

学年登校および自主登校の最終日

今日は、学年登校および自主登校の最終日でした。

千葉県には、熱中症警戒アラートが出され、朝からうだるような暑さでしたが、子ども達は汗をかきながらもがんばって登校してきました。

 6年生は基本的には通常の授業を行うことになっていますので、3時間目、あるクラスは外国語を学習していました。大きな声を出すことができないので、ゲームを行う時も、「声を出しそうになったら大きな拍手をしよう!」と先生が子ども達に呼びかけ、工夫しながら楽しそうにゲームに取り組んでいました。

 

 1~5年生は、国語や算数の復習、自分が取り組みたい学習を持参し、担任の先生や担外の先生にわからないところを教えてもらいながら、取り組みました。

     

暑い中、みんな頑張りました!!

 いよいよ明日から本格的な?夏休み!

今朝、登校する際に「明日からやっと休みだぁ」「休みになったら映画を見に行くんだ」「家族と海に行くよ」などと話してくれる子もいて、やはりみんな夏休みを楽しみにしているんだなぁと思いました。ここのところ、毎日のようにコロナウィルスの感染が拡大している状況が報道されていますので、どうか感染予防対策をしっかりした上で、少しでも楽しい夏休みの思い出をつくってほしいと思います。