給食(令和7年度)
令和7年2月20日(木)の給食
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・チキン南蛮(タルタルソース)
・白菜のおかか和え ・切干大根のみそ汁
<給食ひとくちメモ>
「チキン南蛮」は、とり肉に衣をつけて油で揚げ、甘酢だれをかけたものです。
宮崎県の郷土料理です。
昭和30年代に、宮崎県延岡市の洋食店で、まかない料理としてつくられたのが
始まりとされています。タルタルソースをかけて食べましょう。
令和7年2月19日(水)の給食
<献立>
・ごまきなこトースト ・牛乳 ・和風ポテトサラダ
・米粉のシチュー ・ひとくちぶどうゼリー
<給食ひとくちメモ>
「ごまきなこトースト」は、給食室の手作りです。すりごま・きなこ・
マーガリン・さとうを混ぜたペーストを食パンにぬって、オーブンで焼きました。
「きなこ」は、大豆を煎ってからすりつぶし、粉にしたものです。
粉にすることで、大豆の栄養が体の中に吸収されやすくなっています。
ごまときなこの香ばしい香りを楽しんで食べましょう。
令和7年2月17日(月)の給食
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・いなだの梅風味焼き
・アーモンド和え ・生揚げのみそ煮
<給食ひとくちメモ>
「生揚げ」は、豆腐の水分をきって、油で揚げて作ります。
油揚げは豆腐をうすく切りますが、生揚げは厚めに切るので「厚揚げ」
とも言われます。
豆腐と比べると、カルシウムは約2倍、鉄分は約3倍含まれます。
今日は、とり肉や野菜といっしょに煮込み、みそで味付けしました。
令和7年2月14日(金)の給食
<献立>
・麦ごはん ・牛乳 ・キーマカレー
・かみかみサラダ ・手作りココアプリン
<給食ひとくちメモ>
今日、2月14日はバレンタインデーですね。
給食室では、「ココアプリン」を手作りしました。
朝早くから、調理員さんたちが一生けんめい作りました。
牛乳とココア・さとうなどを混ぜて、プリンカップに注いで、
冷蔵庫で冷やしました。
残さず食べてもらえるとうれしいです。
令和7年2月13日(木)の給食
<献立>
・スパゲティナポリタン ・牛乳 ・大豆入り野菜スープ
・北小チーズクロワッサン ・デコポン
<給食ひとくちメモ>
「デコポン」はヘタの部分がぽこっと盛り上がっていることから、
デコポンという名前がついたそうです。今日のデコポンは、広島県から
届きました。
さわやかな風味と、甘みが濃いのがとくちょうの果物です。