給食(令和7年度)
令和7年5月21日(水)の給食
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・にしんのかば焼き
・たくあん和え ・けんちん汁 ・シュガービーンズ
<給食ひとくちメモ>
今日は、「にしんのかば焼き」です。「にしん」という魚を油で揚げて、
たれをかけます。
たれは、さとう・しょうゆ・みりん・しょうがを入れて作っています。
しょうがには、魚のくさみを消したり、食欲を増進させる働きがあります。
令和7年5月20日(火)の給食
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・マーボー豆腐
・チンゲンサイの中華和え ・フルーツポンチ
<給食ひとくちメモ>
「チンゲンサイ」は、日本でも身近な中国野菜のひとつです。
日本で最初にチンゲンサイの栽培方法を確立したのは、柏市の
農家さんといわれています。
シャキシャキとしていて、ほのかな甘みがあるのがとくちょうの
野菜です。骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄分を多く
含んでいます。今日は、中華風の和え物を作りました。
令和7年5月16日(金)の給食
<献立>
・麦ごはん ・牛乳 ・北小カツカレー(チキンカツ)
・かみかみサラダ ・手作りぶどうゼリー
<給食ひとくちメモ>
今週末は、いよいよ運動会ですね。
「みんなで勝つ!」の応援の気持ちをこめて、今日の給食は
「北小カツカレー」です。
運動会本番では、自分の力を出し切れるといいですね。
当日の朝は、朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。
令和7年5月15日(木)の給食
<献立>
・ツナトマトスパゲティ ・牛乳 ・コールスローサラダ
・米粉のチョコチップケーキ ・かりっと小魚
<給食ひとくちメモ>
「米粉」は、お米をこまかく砕いて粉にしたもので、とてもサラサラしています。
お団子やおせんべい、めん類。米粉パンなどの原料になります。
今日の米粉のチョコチップケーキは、給食室の手作りです。千葉県産の米粉で
作りました。米粉でケーキを作ると、もちもちとした食感に焼きあがります。
令和7年5月14日(水)の給食
<献立>
・元気モリモリ納豆丼 ・牛乳 ・ちくわ入りごま和え
・さつま汁 ・ばんかん
<給食ひとくちメモ>
みなさん、納豆は好きですか?今日は「元気モリモリ納豆丼」です。
材料は、納豆・とり肉・玉ねぎ・長ねぎ・にんにく・しょうがです。
からい調味料「タバスコ」が入っています。
「タバスコ」の正式な名前は、「タバスコペッパーソース」と言います。