給食(令和3年度)

給食(令和6年度)

令和6年11月21日(木)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・ちぐさ焼き  ・豆とじゃがいものきんぴら

   ・生揚げのみそ汁  ・りんご

 

  <給食ひとくちメモ>

    りんごがおいしい季節ですね。りんごには、「ふじ」「つがる」

   「ジョナゴールド」など、いろいろな種類があります。聞いたことのある

   名前はありますか?

    今日の給食のりんごは、「ふじ」です。日本で最も多く作られています。

   みずみずしく、いい香りがするのが特ちょうです。

0

令和6年11月20日(水)の給食

  <献立>

   ・フレンチトースト  ・牛乳  ・ミートボールのトマトシチュー

   ・コーンサラダ  ・小魚アーモンド

 

  <給食ひとくちメモ>

    フレンチトーストは、卵と牛乳を混ぜた液を、パンにしみ込ませて

   焼いたもので、世界中で食べられているパン料理です。

    日本では、食パンを使い、砂糖を入れて甘くしたものが一般的ですが、

   食パン以外のパンを使ったり、塩こしょうで味付けしたものもあるようです。

    卵と牛乳で良質なたんぱく質がとれるので、朝ごはんにもおすすめです。

 

0

令和6年11月19日(火)の給食

  <献立>

   ・発芽玄米ごはん  ・牛乳  ・鶏の塩こうじから揚げ

   ・甘酒ドレッシングサラダ  ・野田野菜の味噌汁カレー風味  ・みそミルクプリン

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、「のだの恵みを味わう給食の日」です。

   日本糀文化協会の大瀬さんが、給食のために考えてくださった献立です。

    みそ、酢、塩こうじ、甘酒など、いろいろな発酵食品を使いました。

   発酵食品には免疫力を高めてくれる効果があり、わたしたちの体を元気に

   してくれます。

0

令和6年11月18日(月)の給食

  <献立>

   ・中華丼  ・牛乳  ・大根とじゃこの和え物

   ・ミニスイートポテト

 

  <給食ひとくちメモ>

    秋は、「さつまいも」がおいしい季節です。

    さつまいもは、根っこの部分を食べていることになります。

    さつまいもは、根っこが大きくふくらんだものです。

   おなかの健康に役立つ「食物せんい」をたくさん含んでいます。

   今日は、さつまいもでスイートポテトを作りました。

0

令和6年11月15日(金)の給食

  <献立>

   ・バーガーパン  ・牛乳  ・チーズハンバーグ

   ・のり塩ポテト  ・ABCスープ  ・はやか

 

  <給食ひとくちメモ>

    「はやか」は、みかんの仲間です。みかんとぽんかんを合わせて作られた

   品種です。

    種が多いので、注意して食べましょう。

0

令和6年11月14日(木)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・さばの香味焼き

   ・野菜のごま和え  ・豚汁  ・ひとくちぶどうゼリー

 

  <給食ひとくちメモ>

    「豚汁」は、豚肉とたくさんの野菜をやわらかく煮込み、みそで

   味付けした汁物です。寒い時期に食べられることが多いのは、豚肉から出る

   脂が汁の表面をおおい、冷めにくくなるからです。

    地域によっては、入れる具材や味付けも異なり、呼び方も「とんじる」と

   呼ぶ地域と、「ぶたじる」と呼ぶ地域があります。

0

令和6年11月12日(火)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・手作り揚げぎょうざ

   ・もやしと小松菜のナムル  ・中華風コーンスープ  ・オレンジ

 

  <給食ひとくちメモ>

    「ぎょうざ」は、小麦粉で作った皮で、肉や野菜などの具を包んで調理したものです。

   焼きぎょうざ、水ぎょうざ、揚げぎょうざなど、いろいろな食べ方がありますね。

    今日は油でカラッと揚げた、揚げぎょうざです。調理員さんが朝からひとりずつ、

   ていねいに包んで作りました。

0

令和6年11月13日(水)の給食

  <献立>

   ・けんちんうどん  ・牛乳  ・まめまめサラダ

   ・米粉の手作りカステラ  ・みかん

 

  <給食ひとくちメモ>

    米粉のカステラは、給食室の手作りです。千葉県産の米粉で作りました。

    米粉は、お米をこまかく砕いて粉にしたものです。とてもサラサラしています。

   米粉100%で作ったカステラは、しっとり・もちもちの食感に仕上がりました。

 

0

令和6年11月11日(月)の給食

  <献立>

   ・麦ごはん  ・牛乳  ・北小秋野菜カレー

   ・キャベツとアーモンドのサラダ  ・ヨーグルト

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、秋に旬を迎えるしめじ、れんこん、さつまいもなどを

   入れた「北小秋野菜カレー」です。

    「旬」とは、食べ物がたくさん実り、一番おいしい時期のことを

   いいます。特に、秋は「実りの秋」と言われるように、お米や野菜、

   魚、果物など、おいしい食材がたくさん出回ります。

0

令和6年11月8日(金)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・ししゃものごま焼き

   ・カミカミおひたし  ・どさんこ汁  ・りんご

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日、11月8日は、「いい歯の日」です。

   ししゃものごま焼き、カミカミおひたしなど、かみごたえのあるメニューを

   取り入れました。

    よくかんで食べると、歯が強くなったり、頭がよくはたらいたり、食べ物が

   おいしく感じたりします。よくかむと、体にいいことばかりですね。

0

令和6年11月7日(木)の給食

  <献立>

   ・鶏にら丼  ・牛乳  ・大根とちくわのごま酢和え

   ・はちみつレモンのフルーツポンチ

 

  <給食ひとくちメモ>

    「とりにら丼」は、一口大に切ったとり肉を油で揚げて、にらを加えて

   甘辛く味付けした具をごはんにのせて食べます。

    「にら」は、1年に何回も収穫することができる生命力の強い野菜です。

   体を温めたり、食欲を増進させる働きがあるので、かぜの予防にとても

    効果があります。

0

令和6年11月6日(水)の給食

  <献立>

   ・ツナトマトスパゲティ  ・牛乳  ・野菜スープ

   ・ジャーマンポテトパン  ・オレンジ

 

  <給食ひとくちメモ>

    ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコンを炒めて、塩こしょうで

   味付けした料理です。今日は、チーズとパセリも入れて、パン生地の上に

   のせて焼きました。

    給食室で手作りの、焼きたてのジャーマンポテトパンです。

   おいしく食べましょう。

0

令和6年11月5日(火)の給食

  <献立>

   ・こぎつねごはん  ・牛乳  ・いなだのピリ辛焼き

   ・野菜の三色和え  ・にゅうめん汁   ・かりかりナッツ

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、「いなだのピリ辛焼き」です。

   「いなだ」は、「ぶり」の小さいときの呼び方です。

    成長するにつれて呼び方が変わる魚を「出世魚」といいます。

   関東では、「いなだ→わらさ→ぶり」の順に呼ばれています。

0

令和6年10月31日(木)の給食

  <献立>

   ・コッペパン  ・牛乳  ・キャラメルクリーム

   ・かぼちゃのミートグラタン  ・カニ風味サラダ  ・卵と米粉めんのスープ

 

  <給食ひとくちメモ>

    ハロウィンは、毎年10月31日に行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。

   もともとは、秋の収穫をお祝いし、悪いおばけを追い払う行事だったそうです。

   ハロウィンといえば、かぼちゃをくりぬいて作った「ジャック・オ・ランタン」が有名ですね。

    今日の給食は、ハロウィンにちなんで「かぼちゃのミートグラタン」を作りました。 

0

令和6年10月30日(水)の給食

  <献立>

   ・きつねうどん  ・牛乳  ・ほうれん草のツナごま和え

   ・黒糖パン  ・花みかん

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、「きつねうどん」です。

    油あげが入っているうどんのことを、「きつねうどん」と言います。

    甘辛く煮た油あげを、うどんにのせて食べましょう。

0

令和6年10月29日(火)の給食

  <献立>

   ・発芽玄米ごはん  ・牛乳  ・お豆のハヤシソース

   ・キャベツとアーモンドのサラダ  ・ヨーグルト

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、「お豆のハヤシソース」です。とり肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・

   大豆・ひよこ豆などたくさんの食材を、デミグラスソースやケチャップを入れて、

   給食室の大きな釜でコトコト煮込んで作りました。

    ごはんにかけて、「ハヤシライス」にして食べましょう。

0

令和6年10月28日(月)の給食

  <献立>

   ・さつまいもごはん  ・牛乳  ・ますのもみじ焼き

   ・小松菜と油揚げのごま炒め  ・みそけんちん汁  ・りんご

 

  <給食ひとくちメモ>

    「ますのもみじ焼き」は、秋に色付く「もみじ」をイメージして作りました。

    もみじの色を作るために、マヨネーズとすりおろした「にんじん」を混ぜました。

 

0

令和6年10月25日(金)の給食

  <献立>

   ・わかめごはん  ・牛乳  ・しいらの竜田揚げ

   ・ごま和え  ・さつま汁  ・ココアビーンズ

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、「しいらの竜田揚げ」です。「しいら」とは、スズキ目シイラ科に

   属していて、世界中の熱帯や亜熱帯、温帯地域の海に生息する大型の回遊魚です。

   身は白身と赤身の中間である桜色をしており、味わいは、メカジキや白身魚のように

   淡泊でクセがないのが特徴です。おいしく食べましょう。

0

令和6年10月24日(木)の給食

  <献立>

   ・はちみつパン  ・牛乳  ・スパニッシュオムレツ

   ・大根とのりのサラダ  ・秋のかおりシチュー

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、「スパニッシュオムレツ」の予定でしたが、給食室のオーブンが

   こわれてしまい、オムレツが焼けなくなってしまいました。

    小バットに、卵や野菜を炒めたものが入っています。給食当番さんは、お皿に

   盛りつける時、足りなくならないように注意して分けましょう。ケチャップソースを

   かけて食べてください。

0

令和6年10月22日(火)の給食

  <献立>

   ・北小ラーメン  ・牛乳  ・ツナと大豆のサラダ

   ・さつまいもと抹茶のケーキ  ・オレンジ

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、「北小ラーメン」です。にんじん、玉ねぎ、とうもろこし、

   もやし、小松菜、ねぎなどの野菜がたっぷり入っています。

    さつまいもと抹茶のケーキも、給食室の手作りです。ふんわり焼きあがった

   ケーキは、見た目もおいしそうですね。

 

 

0

令和6年10月23日(水)の給食

  <献立>

   ・麦ごはん  ・牛乳  ・キーマカレー

   ・かみかみサラダ  ・サイダーゼリーのフルーツポンチ

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、キーマカレーです。

    さて、キーマカレーは、インドから生まれました。

    ちなみに、日本がアレンジして作られたのが、ドライカレーと言われています。

0

令和6年10月21日(月)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・ヤンニョムチキン

   ・もやしと小松菜のナムル  ・五目スープ  ・バナナ

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、「ヤンニョムチキン」です。

    「ヤンニョムチキン」は、韓国の料理です。

    おいしく食べましょう。

0

令和6年10月18日(金)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ししゃもの南蛮漬け  ・おかか和え

   ・ミルク豚汁  ・セレクト(レモンゼリー・ぶどうゼリー)

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、セレクト給食です。

    セレクトは、ぶどうゼリーを選んだ人が多かったです。

    ちなみに、レモンゼリーを選んだ人が、136人、

    ぶどうゼリーを選んだ人が、194人でした。おいしく食べましょう。

0

令和6年10月17日(木)の給食

  <献立>

   ・セサミトースト  ・牛乳  ・鉄分たっぷりサラダ

   ・ポークビーンズ  ・グレープフルーツ

 

  <給食ひとくちメモ>

    「ポークビーンズ」は、アメリカの家庭料理のひとつです。

    豚肉と白いんげん豆をトマト味で煮込んだ料理です。給食では、白いんげん豆の

   かわりに、千葉県でとれた大豆をやわらかくゆでて使っています。

   野菜もたっぷり入っていて、栄養まんてんです。

 

0

令和6年10月16日(水)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・豆腐ハンバーグ  

   ・のり塩ポテト  ・キャベツのみそ汁  ・黒糖アーモンド

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日から、後期の給食が始まります。

    秋から冬にかけて季節の変わり目は、かぜをひきやすくなります。

   かぜをひかないためには、「栄養・運動・休養」の3つが大切です。

   しっかりと食べること、からだを動かすこと、よく寝ることの3つを

   大切にしましょう。

    後期も、給食をしっかりと食べてください。 

0

令和6年10月10日(木)の給食

  <献立>

    ・麦ごはん  ・牛乳  ・北小シーフードカレー

    ・キャベツとチーズのサラダ  ・ブルーベリータルト

 

  <給食ひとくちメモ>

    10月10日は「目の愛護デー」です。数字の10を横にすると、目とまゆの形に

   見えることから、この日になったそうです。

    今日は、目の健康を保つ「ビタミンA]を含む人参や小松菜、目の疲れをとる「アントシアニン」を

   含むブルーベリーを使った献立です。

    テレビの見すぎやゲームのしすぎで、目が疲れていませんか?自分の目を大切にする生活ができる

   といいですね。

0

令和6年10月9日(水)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・豚肉とごぼうのかりんとう揚げ

   ・たくあん和え  ・野菜のみそ汁  ・なし

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日は、細く切ったぶた肉と、うす切りのごぼうをカラッと揚げて、甘辛いたれを

   からめた「かりんとう揚げ」です。

    ぶた肉には、たんぱく質や脂質、ビタミンB1 などがたくさん含まれます。

   特にビタミンB1には、体の疲れを取りのぞいてくれる働きがあります。

    かみごたえがあるので、よくかみましょう。 

0

令和6年10月8日(火)の給食

  <献立>

    ・チリサンド  ・牛乳  ・りっちゃんサラダ

    ・米粉のチャウダー  ・かりっと小魚

 

  <給食ひとくちメモ>

    給食でよく登場する小魚は、「かえり煮干し」といいます。

   かえり煮干しは、かたくちいわしの子どもをゆでて、乾燥させたものです。

    2.5㎝以下のものを「ちりめん」、4㎝以下のものを「かえり煮干し」、

   それより大きいののを「煮干し」と呼びます。

    カルシウムたっぷりの小魚、よくかんで食べましょう。

0

令和6年10月7日(月)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・さばのごまみそ焼き 

  ・磯香和え  ・いももち汁  ・りんご

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日の汁物の中に、「いももち」という丸いおもちのようなものが入っています。

  この「いももち」は、じゃがいもで作られています。

   いももちは、北海道の郷土料理で、じゃがいもと片栗粉で作ります。

0

令和6年10月4日(金)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・いわしのパン粉焼き

   ・キャベツの塩昆布和え  ・肉じゃが  ・花みかん

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日、10月4日は「いわしの日」です。

   「1(い) 0(わ) 4(し)」という語呂合わせから、1985年に

   大阪おさかな健康食品協議会によって制定されました。

    いわしは大きく分けて「まいわし」「うるめいわし」「かたくちいわし」の

   3種類あり、この3種類をまとめて「いわし」と呼びます。

   今日は、夏から秋にかけ脂がのっておいしくなる「まいわし」を使っています。

0

令和6年10月3日(木)の給食

  <献立>

   ・そぼろご飯  ・牛乳  

   ・さつまいもサラダ  ・わかめスープ

 

  <給食ひとくちメモ>

    10月から、給食のお米が「新米」になりました。

   新米とは、今年とれたお米のことです。

    さて、みなさんのお茶碗1杯分のごはんには、約3300粒のお米が入っています。

    野田市の農家さんが、大切に育ててくださったお米です。

   感謝の気持ちをこめていただきましょう。

0

令和6年10月2日(水)の給食

 <献立>

  ・和風きのこスパゲティ  ・牛乳  ・まんてんサラダ

  ・スイートポテトパイ  ・オレンジ

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日の「スイートポテトパイ」は、新メニューです。丸いパイ生地にさつまいもあんを

  のせて、半分に折りたたんでオーブンで焼きました。

   焼きあがったパイは、とてもサクサクとしています。

  こぼれやすいので、お皿やトレーの上で食べましょう。 

0

令和6年10月1日(火)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・ひじきの春巻き

  ・野菜の甘酢和え  ・中華風雑煮  ・チーズ

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日は、「ひじきのはるまき」を作りました。

   具は、ひじき、とりひき肉、春雨、しょうが、たけのこ、にんじん、小松菜が

  入っています。調理員さんが、1つずつていねいにはるまきの皮を包んで揚げました。

   パリパリの食感を楽しみながら食べましょう!

0

令和6年9月30日(月)の給食

  <献立>

   ・ごはん  ・牛乳  ・ししゃもの唐揚げ   ・もやしとコーンのおひたし  

   ・生揚げのみそ煮  ・ひとくちぶどうゼリー

 

  <給食ひとくちメモ>

    もやしは、緑豆という5ミリくらいの小さい豆から作られます。

    病気に対する抵抗力を高めるビタミンC、お腹のそうじをしてくれる食物せんいなどの

   栄養が含まれています。

    一年中栽培できて値段も安いので、給食でもいろいろな料理に使っています。

    今日は人参やとうもろこし、わかめを入れておひたしにしました。

 

0

令和6年9月27日(金)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・レバーとポテトのごまがらめ

  ・たくあん和え  ・卵と春雨のスープ  ・バナナ

 

 <給食ひとくちメモ>

   レバーには、成長期に不足しがちな鉄分やビタミンが多く含まれていて、

  栄養価がとても高い食材です。レバーに含まれるビタミンは、目の働きを助けたり、

  粘膜を強くしてかぜを予防したりする働きがあります。

   今日は、じゃがいもと一緒に揚げて、食べやすいように味をしっかりとつけました。

  ちょっと苦手だな・・・という人も、一口チャレンジしてみましょう。

0

令和6年9月26日(木)の給食

 <献立>

  ・チャンポンうどん  ・牛乳  ・ジャーマンポテト

  ・かぼちゃ蒸しパン  ・花みかん

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日のデザートは熊本県から届いたみかんです。

   9月頃から出回るみかんを「極早生(ごくわせ)みかん」といいます。

  冬のみかんと比べて酸味が強いですが、ビタミンCが多く含まれ、かぜの予防に効果があります。

 

 

0

令和6年9月25日(水)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・鶏肉の生姜焼き

  ・豆とじゃがいものきんぴら  ・五目野菜汁  ・りんご

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日のりんごは「秋映」という種類のりんごです。皮は濃い赤色をしていて、

  甘味と酸味が強く、果汁が多いのがとくちょうです。

   長野県生まれのオリジナル品種で、今日の「秋映」のほかに「シナノスイート」

  「シナノゴールド」の3つを合わせて「りんご三兄弟」と呼ばれています。

 

0

令和6年9月24日(火)の給食

 <献立> 

  ・ごはん  ・牛乳  ・もうかさめのレモン揚げ

  ・ごまマヨネーズ和え  ・さつま汁  ・チーズ

 

 <給食ひとくちメモ>

   チーズは、牛乳から水分をのぞいて固めたものです。体に必要なたんぱく質、脂質、ビタミン、

  ミネラルなどがバランスよく含まれています。特に、成長期のみなさんに必要なカルシウムが

  豊富で、体に吸収されやすいというとくちょうがあります。

   よくかんで食べましょう!

0

令和6年9月20日(金)の給食

 <献立>

  ・麦ごはん  ・牛乳  ・マーボー豆腐

  ・バンサンスー  ・フルーツポンチ

 

 <給食ひとくちメモ>

   「ポンチ」とは、ヒンディー語の「パンチ」からきていて、「5つの」という意味があります。

  水・佐藤・酒・果汁・スパイスの5種類の材料で作られた飲み物で、それに果物を加えたものが

  フルーツパンチでした。「パンチ」がなまって「ポンチ」になったと言われています。

   日本では、お酒ではなく、シロップやサイダーで作ります。今日は、桃・パイナップル・みかん・

  ゼリー・シロップで作りました。

0

令和6年9月19日(木)の給食

 <献立>

  ・フィッシュバーガー  ・牛乳

  ・キャベツとアーモンドのサラダ  ・クラムチャウダー

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日は、バーガーパンに魚のフライをはさんで食べる「フィッシュバーガー」です。

  パンには、横にスライスが入っています。サラダを一緒にはさんでもいいですね。

   自分で作るフィッシュバーガー、おいしく食べましょう。

0

令和6年9月18日(水)の給食

 <献立>

  ・発芽玄米ごはん  ・牛乳  ・北小チキンカレー

  ・こんにゃくサラダ  ・ヨーグルト

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日は、「北小チキンカレー」です。

   カレーは、いろいろな調味料を入れて作っています。北小チキンカレーには、調味料として

  しょうゆが入っています。

   かくし味にしょうゆを少し入れると、コクが加わっておいしいカレーになります。

   

0

令和6年9月17日(火)の給食

 <献立>

  ・ごま菜めし  ・牛乳  ・ますの西京焼き  ・磯香和え

  ・けんちん汁  ・セレクトお月見だんご(みたらし・こしあん)

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日は「十五夜」です。十五夜とは、お月さまを見ながら秋の収穫をよろこび、感謝をする日です。

  ススキやお団子、りんご、里いもなどをお供えします。

   給食は、「十五夜こんだて」です。セレクトのお月見団子は、どちらを選んだか覚えていますか?

   今日の夜は、きれいなお月さまが見えるといいですね。

0

令和6年9月13日(金)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・豚肉とごぼうのつくね

  ・切り干し入りおひたし  ・じゃがいものみそ汁  ・オレンジ

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日は、ぶた肉とごぼうのつくねです。つくねは、「手でこねて丸める」という意味の

  「つくねる」という言葉がもとになっています。

   ぶたひき肉、大豆、ごぼう、玉ねぎ、人参、しょうが、ごま、パン粉と調味料をよくこねて、

  丸めて焼きました。

   ごはんによく合う、甘辛いタレがかかっています。

                      

0

令和6年9月12日(木)の給食

 <献立>

  ・きなこトースト  ・牛乳  ・きゅうりとじゃこの和え物

  ・ミネストローネスープ

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日の「きゅうりとじゃこの和え物」は、ちりめんじゃこがたっぷり入っている和え物です。

  ちりめんじゃこをカリッと焼いて、野菜と一緒に和えました。

   ちりめんじゃこには、カルシウムが多く含まれ、私たちの歯や骨を強くしてくれます。

  よくかんで食べましょう。

0

令和6年9月11日(水)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・さばのカレー焼き

  ・おかか和え  ・豆乳入り豚汁  ・なし

 

 <給食ひとくちメモ>

   「なし」は、シャリシャリした歯ざわりとみずみずしい甘さがとくちょうの、夏から秋にかけてが

  旬の果物です。

   「なし」には、たんぱく質を分解する酵素が含まれていて、肉や魚の消化を助ける働きがあります。

   今日は、「幸水」という品種のなしです。

0

令和6年9月10日(火)の給食

 <献立>

  ・スパゲティナポリタン  ・牛乳

  ・大豆入り野菜スープ  ・米粉のチョコバナナケーキ

 

 <給食ひとくちメモ>

   今日は米粉の「チョコバナナケーキ」です。たまご、牛乳、米粉、さとう、バター、

  チョコレート、バナナで作りました。

   作り方は、まずバナナをつぶしておく。次に、たまご、さとう、牛乳を混ぜる。

   その次に、つぶしたバナナととかしたバターを入れて混ぜる。米粉を入れ、さっと混ぜ、

  最後にチョコチップを入れて焼きました。おいしく食べましょう。

0

令和6年9月9日(月)の給食

 <献立>

  ・ごはん  ・牛乳  ・魚のパン粉焼き  ・ピーナッツ和え

  ・根っこ野菜のごまキムチ汁  ・冷凍みかん

 

 <給食ひとくちメモ>

  「ピーナッツ」は、別の呼び方で「落花生」ともいいます。1㎝くらいの黄色く

 小さな花を咲かせます。この花が枯れ落ちた後、土の中で実をつけるため「落花生」と

 いう名前になりました。タンパク質や、良質の脂肪を多く含みます。

  今日は、野菜と細かく砕いたピーナッツで、ピーナッツ和えを作りました。

0

令和6年9月6日(金)の給食

 <献立>

  ・麦入りカレー粉ライス  ・牛乳  ・チキンクリームソース

  ・ひじきの枝豆のサラダ  ・小魚アーモンド

 

 <給食ひとくちメモ>

   「カレー粉」は、いろいろな種類のスパイスを混ぜたものです。カレーの色のもとになる

  ターメリック、食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さをもつマスタードなど、

  ほかにも20種類くらいのスパイスが入っています。

   今日は、カレー粉を入れて炊いた「カレー粉ライス」です。チキンクリームソースをかけて

  食べましょう。

0

令和6年9月5日(木)の給食

 <献立>

  ・黒糖パン  ・牛乳  ・小松菜とおからのキッシュ

  ・大根とのりのサラダ  ・ABCスープ  ・シュガービーンズ

 

 <給食ひとくちメモ>

  キッシュは、フランスの郷土料理のひとつです。卵・生クリーム・チーズ・野菜を混ぜて、

 オーブンで焼きます。

  今日は、小松菜・玉ねぎ・おから・豆腐・ハムを入れて作りました。

  ふんわりしたキッシュができ上がりました。ケチャップソースをつけて食べましょう。

0

令和6年9月4日(水)の給食

 <献立>

  ・肉みそ丼  ・牛乳  ・ごまだれサラダ

  ・かきたま汁  ・ゆめオレンジゼリー

 

 <給食ひとくちメモ>

  今日から、給食がはじまります。久しぶりの給食は「肉みそ丼」です。デザートは、冷たい

 「ゆめオレンジゼリー」です。クラスの友だちや先生と、なかよく楽しく食べましょう。

  まだまだ暑い日が続きます。元気に過ごせるように、給食をしっかり食べてくださいね。

0