給食

給食(令和7年度)

令和7年2月3日(月)の給食

  <献立>

   ・いわしごはん  ・牛乳  ・菜の花和え

   ・豚汁  ・福豆

 

  <給食ひとくちメモ>

    きのう、2月2日は「節分」でした。

    節分は、「季節の分かれ目」のことを言います。鬼(悪いもの)を

   追い払うために、豆まきをしたり、焼いたいわしの頭をひいらぎの枝に

   さして、玄関にかざったりします。

    今日の給食は、いわしを使った「いわしごはん」と「福豆」の節分メニューです。

0

令和7年1月31日(金)の給食

  

  <献立>

   ・白ごまタンタンうどん  ・牛乳  ・カレーポテト

   ・米粉のチョコチップケーキ  ・ぽんかん

 

  <給食ひとくちメモ>

    「ぽんかん」は、インド北部が原産とされるみかんの仲間です。日本では、

   四国や九州などの暖かい地域でつくられています。

    今日のぽんかんは、愛媛県から届きました。みかんより皮が厚いですが、

   手でむけます。種が入っていることがあるので、気をつけて食べましょう。

 

0

令和7年1月30日(木)の給食

  <献立>

   ・大豆と昆布の混ぜご飯  ・牛乳  ・柚香和え

   ・きびなごのカリカリフライ  ・鶏団子汁

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日の給食の食育ピクトグラムのテーマは、「和食文化を伝えよう」です。

    和食は、日本で昔から食べられてきた料理や食べ方のことです。ごはんを

   中心に、汁物、魚や肉などのおかず、野菜のおかずなどの組み合わせが基本です。

   このような食事は、栄養のバランスがとりやすく、健康によいことが分かっています。

   

0

令和7年1月29日(水)の給食

  <献立>

   ・発芽玄米ごはん  ・牛乳  ・ひじき入りいわしハンバーグ

   ・千葉野菜のおひたし  ・せいがくもちのスープ  ・さつまいもプリン

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日の給食の食育ピクトグラムのテーマは、「産地を応援しよう」です。

    今日は、野田市や千葉県でつくられた食材がたくさん使われています。

    お米、・発芽玄米・にんじん・大根・ねぎが野田市産、キャベツ・こまつな・

   さつまいもが千葉県産です。地元でとれた食材を使うことで、食を支える生産者さんの

   応援につながります。

0

令和7年1月28日(火)の給食

  <献立>

   ・セサミトースト  ・牛乳  ・ブロッコリーとツナのサラダ

   ・ふわふわ卵のトマトスープ  ・セレクト(ヨーグルト・いちごヨーグルト)

 

  <給食ひとくちメモ>

    今日の給食の食育ピクトグラムのテーマは、「朝ごはんを食べよう」です。

    みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?朝ごはんには、「体や脳のエネルギー

   になる」、「体温が上がる」、「排便を促す」などの効果があります。

    一日を元気に過ごすためにも、朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。

0