給食(令和6年度)
令和7年1月29日(水)の給食
<献立>
・発芽玄米ごはん ・牛乳 ・ひじき入りいわしハンバーグ
・千葉野菜のおひたし ・せいがくもちのスープ ・さつまいもプリン
<給食ひとくちメモ>
今日の給食の食育ピクトグラムのテーマは、「産地を応援しよう」です。
今日は、野田市や千葉県でつくられた食材がたくさん使われています。
お米、・発芽玄米・にんじん・大根・ねぎが野田市産、キャベツ・こまつな・
さつまいもが千葉県産です。地元でとれた食材を使うことで、食を支える生産者さんの
応援につながります。
令和7年1月28日(火)の給食
<献立>
・セサミトースト ・牛乳 ・ブロッコリーとツナのサラダ
・ふわふわ卵のトマトスープ ・セレクト(ヨーグルト・いちごヨーグルト)
<給食ひとくちメモ>
今日の給食の食育ピクトグラムのテーマは、「朝ごはんを食べよう」です。
みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?朝ごはんには、「体や脳のエネルギー
になる」、「体温が上がる」、「排便を促す」などの効果があります。
一日を元気に過ごすためにも、朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。
令和7年1月27日(月)の給食
<献立>
・やきとり丼 ・牛乳
・パワフルちゃんこ ・さつまいものレモン煮
<給食ひとくちメモ>
今日の給食の食育ピクトグラムのテーマは、「バランスよく食べよう」です。
今日の献立は、ラグビーチームの選手たちが力をつけるために食べている
メニューを再現しました。
主食・主菜・副菜を組み合わせた食事で、バランスのよい食生活につなげましょう。
令和7年1月24日(金)の給食
<献立>
・セルフおにぎり(お魚ふりかけ) ・牛乳 ・ますの塩焼き
・切り干し大根の煮付け ・豚汁 ・防災ビスコ
<給食ひとくちメモ>
1月24日から30日の1週間は、「全国学校給食週間」です。
今年度は、「食育ピクトグラム」をテーマにした献立が登場します。
今日は、「災害にそなえよう」がテーマです。ビニール袋を使って
作るセルフおにぎりや、野田市で非常食としてそなえている防災ビスコが出ます。
令和7年1月23日(木)の給食
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の生姜焼き
・豆とじゃがいものきんぴら ・生揚げのみそ汁
<給食ひとくちメモ>
「しょうが」は、独特の香りと辛さがとくちょうの野菜です。
肉や魚の臭みを消したり、食欲を増進させる効果があります。
今日は、とり肉を、すりおろしたしょうが・しょうゆ・みりんに
漬け込んで焼いた「しょうが焼き」です。しょうがの香りで、お肉が
おいしく食べられますよ。