日誌

二川小のできごと

6年生歌舞伎ワークショップ 1/14

1月14日(土)、文化庁の「文化芸術による子ども育成推進事業」として、6年生に対象の「歌舞伎ワークショップ」が行われました。講師は、劇団前進座の玉浦有之祐氏を始め4人方々です。始めに「歌舞伎とは」の説明から、準備運動の「よつめ」「みそずり」を行い、その後、附うちや立ち回り、女形の実演など、わかりやすく、そして楽しく教えていただきました。最後は、新聞紙の刀を使って立ち回りの実技指導をしていただき、歌舞伎の楽しさや素晴らしさを体験できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左欄に、実際に立ち回りの発表を行ったグループの動画を載せました。前進座のみなさま、ありがとうございました。

 

なわとびチャレンジ月間開始 1/12

 1月12日(木)、今日から2月10日(金)まで、「なわとびチャレンジ月間」が行われます。健康保持、基礎体力の向上のため、進級表を活用したなわとび運動に取り組みます。月曜は、1.4年、木曜は2.3年、金曜は5.6年が業間の時間にそれぞれ取り組みます。なお、1年生には6年生、2年生には5年生が数を数えたり、技を教えたりします。本日は2,3年生が取り組み、2年生に対して5年生が協力しました。

 

 

 

 

 

 

 

 また、今日の業間では、活動学年以外の子どもも縄跳び練習台を使って練習していました。縄跳びは、手軽で簡単に取り組める全身運動です。ご家庭でも親子で取り組んではいかがでしょうか。

 

校内席書会 1/11

1月11日(水)、校内席書会を行いました。今年の課題は、3年生は「いけ花」、4年生は「ふじの山」、5年生は「友の便り」、6年生は「強い決意」です。1・2年生は硬筆となります。1・2校時に5・6年生が、3・4校時に3・4年生が体育館で書き初めを行います。1・2年生は教室で実施しました。新年を迎え、新たな気持ちを込めて一人一人が書き初めに取り組みました。

 

冬休み明け全校朝会 1/10

 実質17日間の冬休みが終わり、子どもたちは元気に登校してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 その後は、全校朝会です。始めに子ども県展で準特選を受賞した二人の表彰です。そのあとに、校長の話、そして、菊地先生が話をしました。菊地先生は、今月の生活目標の「ものを大切にしよう」について、視覚的な工夫をして話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、栽培委員会の発表です。花に関するクイズの後、「植物を大切にしてほしい」と言う想いが全校児童に伝わるよう、映像等を工夫して発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から冬休み 12/23

 明日からの冬季休業を迎える事にあたり、本日全校集会を行いました。始めに、野田かるた大会、校内マラソン大会、サッカー交流会、少年野球の表彰を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、学級活動を行い、冬休みの生活について確認しました。最後は、地区別集団下校です。緊急時の下校に対応すべく、地区ごとに校庭に集合し下校しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年の冬休みは、曜日の並びの関係で、17日間の休みになります。楽しいこともたくさんあると思いますが、事故や健康に十分注意し、思い出に残る楽しい冬休みの生活を送ってほしいと思います。1/10に笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています。

2年生特別授業「しゃぼん玉の世界」 12/21

 12月21日(水)、2年生対象の特別授業「しゃぼん玉の世界」を行いました。これは、東京理科大と野田市の連携事業として、東京理科大の酒井教授と7人の大学院生が来校し、授業を行っていただくものです。始めにしゃぼん玉の構造や特徴について説明していただきました。次に、いろいろな形の枠でどんな形のしゃぼん玉ができるか実験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後は、いろいろな枠を使ったしゃぼん玉や大小のしゃぼん玉作り、そして、人間が入れる大きなしゃぼん玉作りの実験を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冬休み前の、楽しく貴重な体験学習となりました。理科大の酒井先生を始め院生の皆様、ありがとうございました。

 

1年生秋まつり 12/14 

 12月14日(水)、1年生が秋まつりを行いました。生活科の学習で秋に集めたどんぐりや松ぼっくりや落ち葉を使って、幼稚園や保育園の子どもたちへのプレゼントを作ったり、それらを使ったゲームを用意したりしました。今回は、事情により、中部幼稚園の子どもたちはこれませんでしたが、アスク古布内保育所の子どもたちが参加してくれました。始めの開会の式のあと、それぞれのお店の紹介をします。その後、1年生が13のお店に分かれて保育園の子どもたちを迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

どんぐりごま、葉っぱの福笑い、的当て、落ち葉釣り、松ぼっくりのけん玉や迷路ゲーム、そのほか、クリスマスツリーやアクセサリー、しおりなどを作り、もらってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年度、二川小に入学するお友達もいます。ぜひ、また一緒に活動しましょう。

ミニバス、サッカー交流会 12/10

 球技の部活動のまとめとして、12/10(土)の午後に、ミニバスケット、サッカーの交流会を木間ヶ瀬小、関宿中央小と3校で行いました。ミニバスケットは、木間ヶ瀬小が会場です。2校と対戦し、残念ながら勝利をつかむことはできませんでしたが、最後まで走り、頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サッカーは関宿中央小が会場です。1試合目は引き分けでしたが、2試合目を勝利し、得失点差で1位となり、メダルをいただきました。一人一人が役割をこなし、全員で頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勝負は結果が全てではなく、試合までにどのように頑張ったか、そしてチーム力を発揮できたかが重要です。この経験を、6年生は卒業に向けて活かしてほしいと思います。

6年生校外学習 国会議事堂、浅草見学 12/8

12月8日(木)、6年生が校外学習として、国会議事堂、浅草見学に行きました。6年生にとって小学校最後の校外学習となります。まずは、国会議事堂の衆議院を見学です。街頭のイチョウは、見事に黄色く色づいていました。廊下を通り、御休所や本会議場を見学し、中央広間は上から見ました。所々で歴史を感じたり、国の最高立法機関の重みの一端を感じたりしました。議事堂を出た後は、都道府県の樹が植えられている林をとおり、正面玄関で記念写真を撮りました。その後、衆議院議員会館で昼食をとり、浅草に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 浅草では、班行動を行います。全国旅行支援のクーポンを利用しお土産も買います。浅草寺を見学する斑もありました。観光客もたくさんいましたが、迷惑にならない行動を心がけ、協力しながら活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学校最後の校外学習にふさわしい活動ができました。間もなく冬休みを迎え、年が明けるとあっという間に卒業式を迎えます。良い思いを持って卒業式が迎えられるように、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

150周年行事 バルーンリリース 12/7

12/7(水)天気の関係で1日延期した「150周年記念行事」のバルーンリリースを行いました。

朝早くから、PTA役員の方々が風船を膨らませたり、椅子に縛ったり準備をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

2校時終了後、クラスごとに風船をもらい並びます。風船には、あらかじめ、子どもたち一人一人がメッセージを記載したタグが取り付けられています。風船とタグは自然に還る素材です。

 

 

 

 

 

 

 

児童会のカウントダウンに合わせ、一斉に風船を飛ばします。

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちの歓声とともに、大空に一斉に風船が飛びたちました。子どもたちは、しばらくの間、飛んでいく姿を見送っていました。近隣市や町にいくつかの風船がたどり着きます。このメッセージがどこまで広がり、拾った方からどんな反響があるか、これから楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この風船のように、子どもたちが明るい未来に向かって飛び立ってほしいと願っています。

なかよし交流会 11/29

 11月29日(火)、ひまわり・なのはの学級の児童は、二川中学校での「なかよし交流会」に参加しました。本校の他、二川中、関宿小との交流ですが、2校とは、先日オンラインでの交流を行っており、本日はゲーム等を通じて、実際に対面しての交流となります。二川中のお兄さんお姉さんがリーダーとなり、初めの会、自己紹介、ゲームを行います。ゲームは3校の児童生徒を混ぜて3チームを構成したうえで、3つのゲームを行いました。始めはみんな緊張している様子でしたが、少しずつ慣れてくると、いろいろな場面で話をしたり笑い合う姿が見られ、とても楽しい会になりました。交流してくれた2校のみなさん、ありがとうございました。

校内マラソン大会 11/25

 11月25日(金)、小春日和の中校内マラソン大会を開催しました。5年生→4年生→3年生→2年生→1年生7→6年生と学年ごとの男女別で校庭の特設コースを走りました。緊張でドキドキしている児童、目標達成に向けて自信をのぞかせる児童とそれぞれ胸に秘めながらスタートしました。途中棄権をすることなく、参加児童全員が完走しました。結果として残根に思う児童、満足する児童とさまざまでしたが、それぞれが成長に欠かせない感情です。それらを大切にし、今後の自分にプラスになるようにしてほしいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生スーパーマーケット見学 11/21

 11月21日(月)、社会科の学習の一環として、スーパーマーケット見学を行いました。場所は、「ジョイフーズ関宿店」です。学級ごとに店長さんに説明を受け、バックヤードも見せてもらいました。鮮魚をさばいたりお寿司を作っていたり、商品緒品出しを行っていたりと、さまざま作業を見ることができました。見学後は、買い物体験と言うことで、1品セルフレジを使って買い物をしました。最後に働くことに関する質問をし、店長さんに答えていただきました。お忙しいにもかかわらず受け入れていただいた「ジョイフーズ関宿店」様に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

野田市民駅伝大会 11/20

 11月20日(日)、野田市総合公園陸上競技場を主会場として、「第36回野田市民駅伝競走大会」が開催され、本校の児童も参加しました。いくつかの部門がありますが、本校からは小学校男子の部に2チーム、女子の部に3チームが参加しました。入賞は逃しましたが、一人一人が全力で頑張る姿は、とても誇らしいものでした。終了後に児童から、「楽しかった」という声が聞け、走る喜びを感じながら参加できたことは素晴らしいと思います。25日には、「校内マラソン大会」もあります。目標に向けてまた頑張ってほしいと思います。

6年生キャリア教育「未来のわたし」 11/17

総合的な学習の一環として、6年生のキャリア教育を行いました。「未来のわたし」を考えるため、実際に仕事をしていらっしゃる方に講師として来ていただき、直接お話を聞いたり、体験させていただいたりしました。

【講師の方々】

福祉・・・福寿苑 介護支援相談員 伊藤智也さん他2名

薬剤師・・・オヌマ薬局 稲富佐斗子さん

保育士・・・みどりの森保育園 内田沙織里さん

飲食・・・野田の食を盛り上げる会 「かんざ」石原善之さん 「菜工房」小堀雅之さん

気象予報士・・・わぴちゃんこと岩槻秀明さん

スポーツ・・・ハレマ・ヨガ 浜田枝寿さん

アロマ・・・プレーンアナリスト 服部優衣さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に働いている方のお話は、とても貴重で、興味深い内容でした。10年後には、ほとんどの子どもが仕事に就いていると思われます。一人一人が自分の将来について考える良い機会になったと思います。ありがとうございました。

他校とのオンライン交流会 11/15 

 11月15日(火)、ひまわり・なのはな学級の児童が、関宿小、二川中とオンラインによる交流会を行いました。関宿小の児童が、関宿小に関するクイズを出し、二川小の児童が答える内容でした。クロームブックを使い、リアルタイムでやりとりしました。参加した子どもたちは、とても楽しそうで、親交を深める事ができたと思います。これを11/29の「なかよし交流会」につなげていきます。

 

1年生歯磨き指導 11/15

 11月15日(火)、今日は、1年生が保健センターの歯科衛生士の方に歯磨き指導をしていただきました。食べ物の消化の話から、歯周病について、話や映像で説明していただきました。最後は、正しい歯磨きのしかたを実際にやりながら教えていただきました。まだ、乳歯の児童もいますが、永久歯ははえかわりません。「8020運動(80歳でも20本の歯を残そう運動)」のとおり、毎日ていねいに歯磨きをして、一生付き合えるように歯を大事にしていきましょう。

親子観劇会 11/14

 11月14日(月)、二川小の体育館で、関宿中部幼稚園主催の「親子観劇会」が開催され、本校の1年生も参加させていただきました。内容は、劇団バクさんによる「こぶとりじいさん」です。着ぐるみで行われ、とてもユーモラスで園児児童から思わず声が上がるような楽しい内容でした。貴重な機会をいただき、中部幼稚園の保護者の皆様に感謝申し上げます。

150周年記念二小まつり 11/12

 11月12日(土)、PTA主催で二小まつりが開催されました。まずは、サンドアート体験です。講師のMASAさんが実演しました。みるみる絵が変化していき、その様子に子どもたちからは驚きの声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、子どもたちが体験します。初めは戸惑う姿も見られましたが、やり直しがいくらでもきく事から、だんだんのめり込む姿が見られました。最後は、代表児童の6年生がみんなの前で披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平行して、校舎内ではゲームコーナーが開催されました。輪投げ、コイン落とし、わりばし落とし、ボーリング、シューティング、小豆つかみ、輪投げ、ダーツなど、それぞれに参加します。また、全部回るとガラポンが引け、大当たりでお米がもらえます。子どもたちは、とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大当たりを引いた人は、帰りに役員の高木さんから寄付していただいた自家製のこしひかり2kgをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちの笑顔に加え、ゲームコーナーで、係の保護者の方々が、子どもたちとともに楽しんでいる様子が何よりありがたいものでした。今日まで準備し、当日協力していただいた役員や係の皆様、本当にありがとうございました。

車いす体験 4年生 11/8

11月8日(火)、福祉教育の一環として、4年生が車いす体験を行いました。指導していただくのは、ボランティアサークル「ほのぼの会」の皆さんです。困っている人への接し方を映像を見ながら学び、実際に車いすでお補助のしかたを教わりました。坂道での押し方、エレベーターでの配慮する点など実際にやってみて初めてわかることがたくさんありました。終わった後、子どもたちから「乗ってみると段差が怖い」「思ったより力が必要なところがあった」などの感想がありましたが、共通していたのは、「やって良かった」という声でした。もしかしたら、将来この学習が活きてくる場面があるかもしれません。ぜひ、今日の学習を忘れずにいてほしいと思います。