学校の様子

2020年10月の記事一覧

10/19 みんなの頑張り!

 
 今日は、千葉県教育委員会東葛飾地方出張所と野田市教育委員会の方々の学校訪問の日でした。13人のお客様が、学校施設や校地、そして、各教室を回り学習の様子を見に来てくださいました。どの子もしっかり学習していると褒めてくださいました。みんな頑張りました!
 福田二小の掲示物等は、今、ハロウィン色に染まってきています。日に日にハロウィン関係のものが増え、10月29日のハロウィンイングリッシュの授業に向かって環境づくりをしています。お客様は、校舎内がとてもきれいなこと、掲示物が充実していることも褒めてくださいました。先生方も頑張っています。

10/16 4年生読書手帳1冊(30冊)読破!



 高学年は、長編を読むようになるので、読書手帳は、30冊読み切ると1冊読破になります。嬉しいお知らせです。10月14日に、4年生が高学年初の読書手帳1冊読破を果たしました。さすが4年生です。題名、作者はもちろん、感想もしっかり書いてありました。どんな本を読んだのか少し紹介します。「お寿司のひみつ」などの秘密シリーズ多数、「日本の歴史」「コナン幕末維新」などの歴史シリーズ多数、「モアナと伝説の海」などの物語多数・・。とてもバラエティーに富んでいます。感心しました。先日図書室に行って、「濃姫、お市の方、細川ガラシャ」という本を見つけて読みました。大人が読んでも面白かったです。特に、NHKの大河ドラマ「麒麟が来る」を見ている人には興味深い本だと思います。明智光秀の娘が細川ガラシャ、斉藤道三の娘で明智光秀の幼馴染が織田信長の妻の濃姫、織田信長の妹がお市の方など・・・関係がわかります。すると歴史が面白く感じられるかもしれません。お子さんに読みたい本を借りてもらって一緒に読んでみるのもいいですね。

10/15 体育発表会のリハーサル



 本日、4校時に10/22の体育発表会に向けて、全校で表現運動を見合うリハーサルを行いました。当日は、コロナ対策をして保護者の方の参観を実施します。そのため、2学年ずつの展開になりますので他の学年の演技を見ることができません。そこで、今日みんなで見合うことにしました。まだ練習途中ですが、お互いに演技を見合いました。そして、演技が終わるごとに感想を発表し合いました。自分たちの演技を褒めてもらいどの子も嬉しそうでした。当日をどうぞお楽しみに!

10/15 歯科検診の結果は? 



 本日、学校医の種村先生による歯科検診を行いました。新型コロナ感染症が流行しなければ、6月には終わっているはずの検診です。今回の検診では、思った以上に虫歯(カリエス)になってしまった子どもたちが多く、種村先生も心配していました。種村先生は、3か月に及ぶ休業により、食べ物を口にする頻度が多く、口の中が酸性に保たれてしまったこと、新型コロナ感染を心配して歯医者に行くことをためらってしまったことが原因ではないかとおっしゃっていました。後日、治療勧告のお知らせを出します。お子さんに虫歯がある場合は、早めに治療をお願いいたします。

10/14 ぐんぐん遊び(全校たてわり鬼ごっこ)

 今日の昼休みは、ロング昼休みで、たてわり活動による「全校ぐんぐん遊び」の日でした。高学年を中心にA~Fグループまでの6班のたてわり活動です。今回は、「全校たてわり鬼ごっこ」で遊びました。リーダーが中心となり、元気よく活動しました。一生懸命走り回る子どもたちは、とても楽しそうでした。良い時間となりました。