2022年11月の記事一覧
11/29 南図書館読書定期便
本校では、読書環境の整備に力を入れています。12月より、新しい取り組みとして南部地区にある「南図書館」と連携し、読書定期便の利用を始めます。「読書定期便」とは、本校の学校図書館に置いていない本を選んで借り受け、定期的に本の入れ替えをするシステムのことです。2年生以上で利用します。学年に合った本を学校図書支援員の手塚先生が選書し、本日借り受けてきました。2年生以上の学年の教室に置きます。丁寧に大切に扱うことの約束を守って、学校のみで読むことができます。読書は心の栄養です。この取組を通して、どの子もたくさんの本と触れ合い、本と親しくなってほしいと思います。
11/28 1年研究授業
本日、1年生の校内研究授業を行いました。本校では、算数の研究をしています。生活に密着した導入を行うこと。子どもたち一人一人の特性に合った指導をすること、ICTを活用した学び合いをすることの3点を特に力を入れて研究しています。今日は、1年生の「大きな数」の展開でした。子どもたちは、クロムブックを使って、自分で考えたおはじきの数え方を写真で取り込み、考え方を直接書き入れて、二人組、三人組で共有しました。その後、大画面でクラスで共有し、発表し合いました。
今日、講師で来てくださったのは、野田市教育委員会の指導主事の長谷川友久先生でした。授業後の研究協議会では、今後の研究に関わるいろいろな助言をいただきました。
福田中(国語)出前授業
本日、福田中学校の国語の先生が、6年生に出前授業をしてくださいました。小中連携の一環としての取組です。文章は、順番を変えることで意味が違ってくることを教えていただき、6年生は「かりやすい文をつくる」学習を行いました。何を言いたいかをはっきりさせ、同じ文章でも話す順番を変えて文を組み立てました。中学校で実際に使っているプリントにチャレンジしました。学習の途中、先生は雑学をはさんでお話してくださったり、小学校と中学校に壁はなく、階段があるだけ、一歩一歩進んで登ればいいことを教えてくださったりしました。中学校に進学することの不安を払拭してくださいました。荒井先生、ありがとうございました。
11/22 校内持久走大会試走
本日、校内持久走大会の試走を行いました。穏やかな天気で持久走日和でした。1.2.3年生の低学年と4.5.6年生の高学年の児童とに分かれてのレースです。校庭と学校の外周を使って走りました。練習の時とは少し違った面持ちでどの子も試走に参加していました。今日の経験を糧にして、本番ではより自分自身の力を発揮できるといいなと思います。頑張れ!福二っ子!
11/22 福田中(保健体育)出前授業
本日、福田中学校の体育の先生2名が、6年生へ出前授業をしてくださいました。今日の学習のめあては、「主運動に入る前のアップの方法が分かる」です。授業の内容は単元によって違いますが、主運動に入る前に身体がうまく動くように準備するための方法について学びました。授業の中では、主運動に入る前には、身体の各部分にこれから運動するよ!というメッセージを送るためにアップが必要なこと、ただ走るだけの運動ではなく違った運動を組み合わせて行うことは、体の動きをスムーズにするためにとても大切なことだということを学びました。中学校に行くと武道も始まるそうです。小学生の6年生にとっては、少しハードな運動でしたが、どの子も熱心に真剣に授業に参加し学びを深めることができました。福田中学校の石田先生、樋口先生、ありがとうございました。
11/21 わぴちゃん特別授業
本日、わぴちゃんこと自然ライター・気象予報士の岩槻秀明さんをお招きし、5.6年生の特別授業を実施しました。最初に6年生が計画しているビオトープづくりについてです。6年生からビオトープを作る目的についてと、どんなビオトープを作りたいかについての説明がありました。目的は2つです。一つ目は「福田地区の在来種を守り増やすこと」、二つ目は「学校のみんなやこれから入学してくる子たちに、たくさんんの生き物を見せる」です。わぴちゃんからは、ビオトープを作る上での考え方や注意点などを教えていただきました。特に、ビオトープに入れる魚については、同じ種類でも、地域によって遺伝子が違うので、福田地区なら福田地区に住んでいる魚を入れることに気をつけることが大切だそうです。外来種の脅威についてもお話しくださいました。
また、「実は人間だけがごみを出す、他の生物は、自然の中で循環してごみをだすことはない。」というわぴちゃんの言葉が、子どもたちの心に残ったようです。わびちゃんは講義が終わった後、実際にビオトープの候補地を見てくださり、雨水利用についてなど、いろいろアドバイスをくださいました。生き物や自然環境を守ることについての学びが深まりました。
11/21 福田中(理科)出前授業
本日、小中連携の一環として福田中学校の理科の先生が6年生の出前授業に来てくださいました。小・中の連携による授業実施により、「中一ギャップ」の解消、そして進学へのストレスを軽減しスムーズな移行を図るためです。
今日の授業のテーマは「炎色反応」についてです。5つの水溶液を染み込ませた綿が、燃える時にどのような色をしているかを調べる実験をしました。実験の結果、銅→緑、ナトリウム→オレンジ、カルシウム→オレンジ、ストロンチウム→赤、カリウム→紫・ピンクとなりました。少人数ですので、全員が自分の手ですべての実験を行うことができました。先生は、とても丁寧に説明してくださり、子どもたちは中学校での理科の学習が楽しみになりました。
福田中学校の磯貝先生、出前授業、ありがとうございました。
11/18 6年生池のペンキ塗り
本日、6年生が算数の学習でペンキの必要量を計算して計画していた、職員玄関わきの池のペンキ塗りを実施しました。業者さんに水漏れの修理をしていただき、準備が整ったので、本日のペンキ塗り実施となりました。6年生が考えて選んだ色で塗りました。まだ完成していませんが、完成が楽しみです。6年生、ありがとう!
11/18 ワンポイント避難訓練
本日、ワンポイント避難訓練を行いました。大きな地震を想定しての訓練です。授業中の地震という想定でしたが、それぞれの活動の場所に合わせて一番安全な方法で、一時避難をしました。最近、地震が頻発しています。いつ起こるかわからない災害です。訓練や準備を怠らず「自分の命は自分で守る」を合言葉に指導していきます。
11/18 千日紅の種取り
今朝は、6年生が落ち葉はき、5年生がドライフラワーで大活躍した千日紅の種取りをボランティアでしてくれました。6年生の後ろ姿を見て、5年生も進んで活動に加わっています。種をつけている花を摘み取り乾かします。来年のために、たくさんの種が準備できそうです。花壇は、春の花の準備に入りますので、千日紅は片づけていきます。長い間、昆虫たちの蜜源となりました。
11/17 5年生校外学習
本日、5年生が西部防災センターとスキップシティへ行きました。西部防災センターでは、防災についての体験をしました。消火器の扱い方を学んだり、防災への意識を高めるため煙の中を避難口まで行く体験をしたりしました。また、スキップシティでは、映像学習プログラムにより様々な体験をしました。フロアディレクター、テクニカルディレクター、録画担当、プロンプター、オーディオミキサー、カメラマンなどの役割を分担して、模擬テレビ収録を行いました。子どもたちは、熱心に係の方々の話に耳を傾け、約束を守って行動しました。どの子にとっても、学びを深めた有意義な一日となりました。福一小の友だちとの合同校外学習でしたので、親交を深めることもできました。
11/16 修学旅行4
日光東照宮の見学を無事終え、磐梯日光店でお土産を買い、昼食を食べました。今年の修学旅行は、地域クーポン券一人3000円の利用ができました。昼食後の日光駅周辺の散策では、友達と一緒に歩きながらクーポン券を使い、お土産を選ぶなど思い出に残る活動もできました。子どもたちは、家族や自分のために、お土産を時間をかけて選んでいました。先ほど、全行程を無事終え、予定より25分前倒しで帰途につく途中です。福田一小の友達と一緒に過ごした修学旅行は、一生の思い出になると思います。
11/16 修学旅行3
6年生は、桂荘を出発し、竜頭の滝を見学してから、日光東照宮に来ています。計画より早め早めに行動でき、10時50分に見学終了となります。晴天に恵まれ、五重塔、陽明門、唐門などの装飾は色鮮やかさを増して見ることができています。奥日光から東照宮に向かう道では、猿や鹿を間近に見ることができました。貴重な体験ができました。
11/16 修学旅行2
今朝、目覚めると宿泊している宿の周りは一面の雪景色でした。6年生は、全員元気に目覚め、朝食を済ませたところです。さすが、最高学年です。宿の方が片付けやすいように、食べ終わった食器をまとめるのもお手のものです。これから、バスで日光東照宮へ向かいます。太陽の光もさし込んできました。秋晴れの晴天です。
11/15 修学旅行1
出発時と華厳の滝見学の際は、小雨と霧のあいにくの天気でしたが、赤沼から湯滝までの戦場ケ原ハイキングの時は、だんだんと天気が回復し太陽が顔を出す中、計画通りの実施が叶いました。足湯と源泉の見学を楽しみ、みんな元気で修学旅行を楽しみ、一日目を終えました。日光彫りもよい体験になりました。明日は、いよいよ日光東照宮と駅前散策です。
11/12 福二フェスタ・PTAバザー
本日、3年ぶりの福二フェスタ・PTAバザーを実施しました。朝から、6年生、5年生のボランティアの子たちが、低学年の子たちが、届ける花の苗をビニル袋に入れる作業に来てくれました。午前中は、福二フェスタです。聖華保育園、芽ふき学園、ケアハウス野田に行ってそれぞれの計画で交流をしてきました。午後は、PTAの皆さんが計画してくださったPTAバザー、ゲーム、職員による体験を楽しみました。どの子の顔も輝いていました。6年生は、ビオトープづくりの資金集めのためのドライフラワー体験やドライフラワーの花束売りなどを担当しました。体育健康委員会では、コーヒーかすを集めてたい肥を作るため、コーヒーかす集めのPRを行いました。PR文を書いたゼッケンをつけて参加しました。保護者の皆さん、コーヒーをドリップして飲んだ後は、粉を十分に乾かしてたまりましたら、学校に持たせてください。ご協力よろしくお願いいたします。
PTA本部の皆さん、バザー委員の皆さん、今日は子どもたちのために本当にありがとうございました。
11/11 明日の準備
「未来 福にっこりプロジェクト」の一環として、全校児童で植えたコスモスが咲きました。さて、明日の福二フェスタでは、1.2年生が聖華保育園へ、3.4年生が芽ふき学園へ、5.6年生がケアハウス野田へ交流へ行きます。先日、1.2年生は保育園で作ったおもちゃを使って遊ぶ練習をしました。また、今日は一緒に踊る「パプリカ」の練習を行いました。3.4年生は、福二小の紹介を行い、施設の方にインタビューをします。5.6年生は、福二小の紹介の冊子を作り届け施設の方の話を聞きます。福田地区を花いっぱいにするためのアイデアとして、いろいろなところに苗を配ればいいという案が出ましたので、子どもたちが育てた「ノースポール、サクラソウ、キンセンカ」も各施設に届けます。午後は、PTAバザーです。今日も遅くまで、保護者の方々が準備をしてくれました。ありがとうございました。
11/10 バザー体験見本作成
明後日は、PTAバザーです。職員のブースは、プラバンとドライフラワーインテリア体験です。6年生と一緒に行います。本日、サンプルを作り準備を進めています。また、明日は、提供品を受け付ける日です。先日配られた手紙をよくお読みになり、ご協力ください。よろしくお願いいたします。また、本校では、コーヒーかす(コーヒーをドリップしたあとに残るもの)を乾燥させたものを集めています。堆肥にするためです。ご家庭にありましたら、バザーの日にお持ちください。また、日常的に集めはじめますので、ご協力ください。よろしくお願いいたします。
11/9 福田中(英語)出前授業
昨日に引き続き、本日も福田中学校の英語の先生が、6年生に出張授業をしてくださいました。What ( )do you like ? I like ( ).等 の学習です。子どもたちは、とても楽しく授業に参加し学びを深めました。
あと4か月で中学校に進学する6年生にとって、学区の中学校の先生に教えてもらう体験は、とても有意義でした。中学校での英語の学び方に触れたり、先生と接したりする中で中学校がより近くなったようです。福田中学校の佐藤先生、本日は本当にありがとうございました。
11/9 歯磨き指導
本日、1年生が歯磨き指導を行いました。野田市の保健婦さんが来てくださり、指導してくださいました。前歯や犬歯や奥歯の磨き方のコツや、歯ブラシの当て方などを学びました。コロナ渦でなければ、歯垢を染め出しして実際に磨いて落とす体験をするのですが、今日は、具体物を見たり映像を見たりして学びました。子どもたちは、興味津々で話を聞いていました。80才まで健康な歯を20本残すには、小さい頃からのメンテナンスが大切です。どんな学習をしたのかご家庭でも聞いてみてください。
11/8 福田中(社会)出前授業
本日、小中連携の一環として、福田中学校の社会の先生が本校で出張授業をしてくださいました。6年生の歴史の授業です。まず、歴史上の人物を年代順に自分の予想で並べる活動を行い、発表し合います。次に、年代の表を見て時代の流れを押さえます。そして、その人物の生きた時代を教えてもらい、もう一度自力で並べ替えます。そのあと、友だち同士で共有し、最後はクラス全員で答え合わせをするという授業でした。中学校の歴史の学習で大切になるポイントを中学校の先生から聞くことは、子どもたちにとってはとても新鮮でよい学びとなりました。どの子も集中して学習に取り組みました。忙しい中、本校で授業をしてくださった福田中学校の清水先生、ありがとうございました。
11/8 歯と口のクイズラリー2022
昨日より、体育健康委員会が中心になって「歯と口のクイズラリー2022」を行っています。休み時間に各階に表示してあるクイズを探し、あらかじめ配付したある解答用紙に答えて、ある言葉を導き出すクイズラリーです。特に低学年が意欲的に参加しています。各階を回ってみると、年上の上級生が1年生に優しくアドバイスしている場面をたくさん見かけました。今日の給食の献立は、「いい歯の日」献立です。給食ともコラボした取組です。昇降口にも、「歯」についての掲示物が貼ってあります。福二小の子どもたちは、掲示物をよく見ています。80才まで20本の健康な歯を残せるような学びの活動です。
11/7 全校集会
本日、11月の全校集会を実施しました。はじめに、夏休みに取り組んだ野田市水道ポスター展の入選者の表彰をしました。ポスター展に出品した児童全員に参加賞として水道局の水のペットボトルが配られました。計画放送委員会から、赤い羽根募金の報告とお礼がありました。また、世界の貧しい国の子どもたちにワクチンを送る活動を再開するという連絡もありました。5.6年生のリーダーからの「ペットボトルキャップを児童昇降口で集めていることについて」全校児童への協力のお願いでした。
本日の校長からの話は3つです。1つ目は、「気候のいい秋だからこそ気持ちよくできる活動を頑張ることについて」2つ目は、「自ら進んで活動することの大切さについて」3つ目は、「感染症防止を気を引き締めてがんばることについて」です。最後は、読書手帳の表彰をしました。今年度が始まり、200冊読破の友だちもいます。福二小の全児童に読書を頑張ってほしいと思います。
11/4 2年生と3年生の交流学習
本日、3年生が2年生の教室に行き、国語の「のらねこ」の学習で作成したリーフレットと図工の学習で作った「ビー玉コロコロ」を紹介しました。グループに分かれ、時間で移動しながら交流しました。本校は、在籍人数が少ないので、このような異学年交流をたくさん行い、小規模学校におけるリスクを補っています。また、このように学習の成果を交流授業で他学年に伝える活動を通して、表現力を養っています。3年生は、口々に「3年生になったらこんな学習をするんだよ。」と2年生に声をかけ教えていました。2年生にとっても、一つ学年が上がった時の学習内容を知ることができ、よい経験となりました。また、3年生が作った図工の作品で遊ばせてもらってとても嬉しそうでした。
11/3 ビオトープづくりのために
6年生が、「未来 福にっこり プロジェクト」の一環として、ビオトープづくりに着手しています。しかし、ビオトープを作るには資金が必要です。そこで考えたのが、バザーで福二小の資源を活用して何かできないかということでした。考えた結果、花壇に咲いている「千日紅」の花をドライフラワーにして価値を見出し、インテリアを作ることにたどり着きました。今、来週末のバザーでたくさんの人が体験できるように準備を進めています。6年生は、始業前に率先して準備を進めています。千日紅をドライフラワーにしたらいいと教えてくれた5年生やバザーで売ったらいいと思いついた2年生のお友だちのアイデアが発端です。知恵を出し合い未来を「福にっこり」にしていきたいですね。頑張れ!6年生!
11/1 わぴちゃん特別授業
本日、わぴちゃんこと野田市在住の岩槻秀明さんを講師にお迎えし、学校周りの自然観察を行いました。1.2年生は2時間目、3.4年生は3時間目に行いました。曇りでしたので、チョウや蜂などの昆虫はなかなか見つけられませんでしたが、珍しいショウリョウバッタモドキ、いなご、越冬するトノサマバッタ、かえるなどの生き物や、どんぐり、くず、ガマの穂、しゅろなど、たくさんの植物の発見がありました。フィールドワークでは、1.2年生はいろいろな生物に親しむこと、3.4年生は外来種についても知ることをめあてに活動しました。先日、全校で植えたコスモスが花をつけた様子や、虫たちの蜜源として残してくださったセイタカアワダチソウも見ることができました。図書室にあるたくさんの本を執筆されているわぴちゃん先生と実際に会って話を聞くことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。次回は、5.6年生が生物多様性についての講義を受け、自然の大切さや環境問題についての学びを深めます。