今日の給食
♪R4.4.15(金)の給食です
【献立】
ちらしずし ぎゅうにゅう
さわらの味噌マヨネーズやき
さわにあん お祝桜ゼリー
今日のおすすめ献立は、「さわらのみそマヨネーズ焼き」です。からだをつくるもとになるたんぱく質が豊富な赤の食品を使った料理です。淡白な魚にみそマヨネーズを添えました。ちらしずしには、紅しょうがを入れ、彩りを良くしました。
ほうれん草は遠藤農園産、かまぼこは野田産、人参、大根は千葉産です。
♪R4.4.14(木)の給食です
【献立】
むぎごはん ぎゅうにゅう
ふくにカレー コーンサラダ
マンゴーラッシー
今日から、1年生の給食が始まりました。今日は、福二小で大人気の「福二カレー」の登場です。「福二カレー」は、26種類の具材や調味料を入れて煮込んだカレーです。ご飯と一緒に食べると食が進みます。デザートの「ラッシー」は、インド料理の飲み物です。
玉ねぎは隣の畑産、黒酢米、鶏肉は野田産、リンゴは青森産です。
♪R4.4.13(水)の給食です
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
レバーのピーナッツがらめ
だいこんキムチ
けんちんじる かわちばんかん
今日のおすすめ献立は、レバーのピーナッツがらめです。レバーには、貧血を予防する鉄分が豊富に含まれています。脳の成長を支えているのが鉄分です。今日使ったのは、豚のレバーです。臭みを抑えるために、ピーナッツの甘辛だれをからめて作りました。デザートは、河内晩柑です。
豆腐は野田産、鶏肉、ねぎ、大根は千葉産です。
♪R4.4.12(水)の給食です
【献立】
✳️本日は都合により写真が添付できま せんでした。申し訳ありません。
はつがげんまいごはん
ユーリンチーからあげ
ぎゅうにゅう いそかあえ
かぶのスープ Feヨーグルト
今日のおすすめ給食は、ユーリンチーからあげです。ユーリンチーは、鶏肉を揚げてたれをかけて作る中華料理です。たれには、しょうがやにんにくを隠し味に入れ、ねぎの香味を生かして作りました。子どもたちに大人気でした。
黒酢米、黒酢玄米、玉ねぎは野田産、かぶ、鶏肉は千葉産です。
♪R3.4.11(月)の給食です
【献立】
はるのたきこみごはん ぎゅうにゅう
ほきのチーズやき ピーナッツ和え
とうふのすましじる
新しい学年になってから、給食二日目です。今日のおすすめ献立は、「はるのたきこみごはん」です。この炊き込みご飯に入っている豆は、あずきです。一年生が一緒に登校したお祝いに、もち米にあずきを入れて赤飯を炊きました。コーンを入れ、彩りよくしました。
♪R4.4.7(木)の給食です
【献立】
スパゲティミートソース
ぎゅうにゅう
カシュ―ナッツサラダ
はるのむしパン オレンジ
今日のおすすめ献立は、満開の桜をイメージした「はるのむしパン」です。いちごを入れて桜のピンク色を表現しました。学年が一つ上がったので、子どもたちの成長に合わせて、給食の量を少し増やしています。今日のスパゲティミートソースには、小さなダイスチーズを入れました。
玉ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、卵は野田産です。
♪R4.3.17(木)の給食です
【献立】
パエリア ミモザサラダ
ジュリアンヌスープ
お祝いケーキ いちご
今日は、6年生の卒業を祝う献立でした。ミモザサラダといちごは6年生のリクエスト給食です。ミモザサラダは、春の花ミモザに見えるのが名前の由来です。6年生が、今日までに給食を食べた回数は、1039回です。今日の小学校生活最後の給食が、6年生の思い出に残る給食になるといいなと思います。6年生の皆さん、自分の身体は食べたもので作られていきます。そして食べ方で、心を育てていってください。ロールケーキのお祝いケーキをつけました。「ご卒業、おめでとうございます。」
玉ねぎとほうれん草は隣の畑産、卵は野田産、人参、鶏肉は千葉産です。
♪R4.3.16(水)の給食です
【献立】
すきやきどん ぎゅうにゅう
ひじきのいりに
いもにじる りんご
今日のおすすめ献立は、すきやき丼です。すきやきが日本で広まったのは、今から140年前の明治時代です。もともとは農業で使う「スキ」という道具の上で、たれに漬け込んだカモの肉を焼いて食べたのが「すき・やき」の始まりです。このすきやき丼は6年生のリクエスト献立です。
黒酢米、焼き豆腐、油揚げは野田産、人参は千葉産です。
♪R4.3.15(火)の給食です
【献立】
しょうゆラーメン
ぎゅうにゅう
かにかまのあえもの
カレー焼おにぎり
デコポン まっちゃまめ
今日のおすすめ献立は、しょうゆラーメンです。野菜やうずら卵などを入れた具沢山のスープに、麺を後入れして食べます。カレー焼きおにぎりは、カレー味のおにぎりを焼いて作りました。しょうゆラーメンとカレー焼きおにぎりは、6年生のリクエスト給食です。
玉ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、黒酢米は野田産、人参は千葉産です。
♪R4.3.14(月)の給食です
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
しろみざかなのからあげねぎ
ソース きゃべつのゆかりあげ
かぶの米粉シチュー
今日のおすすめ献立は、かぶの米粉シチューです。株の米粉シチューには、米粉は勿論のこと、豆乳、脱脂粉乳、チーズ、クリーム、バターも入れました。かぶやたまねぎの甘さも味わうことができるシチューです。
玉ねぎは隣の畑産、人参、キャベツ、鶏肉は千葉産です。
♪R4.3.11(金)の給食です
【献立】
ハヤシライス ぎゅうにゅう
ポテトサラダ
チョコかけカシューナッツ
今日のおすすめ献立は、ポテトサラダです。ポテトサラダのポテトはつぶさず、切ったままの形を生かしてマヨネーズと和えました。ハヤシライスには、ニンニクとショウガを隠し味に入れ、味に変化をつけました。たっぷり入れた玉ねぎの甘さを味わえるハヤシカレーです。ポテトサラダもハヤシライスも6年生のリクエスト給食です。
玉ねぎは隣の畑産、黒酢米は野田産、人参は千葉産です。
♪R4.3.10(木)の給食です
【献立】
ウインナー入りやきそば
ぎゅうにゅう
お豆のサラダ
もちもちドーナッツ
今日のおすすめ献立は、もちもちドーナッツです。白玉粉を使うことで、もちもちとした食感を出すように工夫しました。もちもちドーナッツとウインナー入りやきそばとお豆のサラダは、6年生のリクエスト給食です。
小松菜は東部地区産、豆腐は野田産、人参、キャベツは千葉県産です。
♪R4.3.9(水)の給食です
今日のおすすめ献立は、ししゃものぱりぱり揚げです。ししゃもときざみのりをぎょうざの皮で巻いて揚げました。噛んだ時のパリパリした食感が楽しむことができるおかずです。なっとうあえとアップルシャーベットは6年生のリクエストです。
油揚げ、ぎょうざの皮は野田産、人参は千葉産です。
♪R4.3.8(火)の給食です
【献立】
えびクリームライス
ぎゅうにゅう
しらすとわかめのサラダ
キャラメルハニーナッツ
今日のおすすめ献立は、えびクリームライスです。えびと鶏肉、マッシュルーム、玉ねぎが入ったクリームシチューをキャロットライスにかけて食べます。二つの味を味わうことができるえびクリームライスです。しらすとわかめのサラダには、わかめとしらすぼしとキャベツを味わ和え、レモン汁をふりかけました。
玉ねぎは隣の畑産、人参は千葉産です。
♪R4.3.6(月)の給食です
【献立】
プルコギどん ぎゅうにゅう
はくさいのゆずかあえ
むらくもじる
おふラスク バナナ
今日のおすすめ献立は、プルコギ丼です。プルコギは、豚肉を薄く切りたれをつけこんで味をつけてから、焼いた料理です。韓国の代表料理です。甘辛く味付けした玉ねぎのほどよい甘さが、ご飯と相性のいい料理です。はくさいのゆずかあえは、ゆずの香りが引き立つ和え物です。
ほうれん草、玉ねぎは隣の畑産、黒酢米、卵、豆腐は野田産です。
♪R4.3.4(金)の給食です
【献立】
きな粉揚げパン ココア揚げパン
ぎゅうにゅう 春雨サラダ
ポトフ フルーツポンチ
クリスピーチキン ポテトフライ
オレンジシャーベット ココアミルメーク
りんごジュース
今日は、卒業のお祝い献立、6年生の豪華給食でした。事前に、6年生にはアンケートで、リクエストしたい給食のメニューを聞きました。今日の給食には、その6年生のリクエストメニューが盛り込んであります。昇降口のボードに、6年生一人ひとりが何をリクエストしたのか、その理由もわかるお花の掲示物が掲示してあります。今日一度には提供できなかったので、今月の給食の中に、6年生それぞれのリクエストメニューを入れました。6年生の思い出に残る給食になるとよいです。
ほうれん草、玉ねぎは隣の畑産、人参、かぶは千葉産です。
♪R4.3.1(木)の給食です
【献立】
ちらしずし ぎゅうにゅう
さけのさいきょうやき
かにかま入りすまし汁
ひなまつりゼリー
今日は、3月3日のひな祭りです。ちらし寿司には、錦糸卵、紅しょうが、さやいんげん、きざみ海苔をご飯に混ぜ入れて彩りよくしました。さけは、麹を使った西京焼きです。すまし汁には、かにかまや麩を入れました。デザートは、桃ジュースで作ったゼリーにいちごソースをかけました。「春の風景」の色をイメージしたお祝い膳です。
ほうれん草は隣の畑産、黒酢米、豆腐は野田産、長ねぎは千葉産です。
♪R4.3.2(水)の給食です
【献立】
チキンピラフ ぎゅうにゅう
のり塩ポテトフライ
ベーコンと大根のスープ
今日のおすすめ献立は、チキンピラフです。少し大きめのチキンと玉ねぎや人参を入れ、トマト味をつけました。コーンやグリーンピースで色づけをしました。今日のポテトフライは、6年生2人のリクエストです。6年生は、校外学習のため食べることができませんでしたので、6年生には、3月4日に提供します。
玉ねぎは隣の畑産、人参、鶏肉は千葉産です。
♪R4.2.28(月)の給食です
【献立】
むぎごはん ぎゅうにゅう
えびととうふのチリソースに
かぶとベーコンの豆乳スープ
モンブランピーチ
今日のおすすめ献立は、かぶとベーコンの豆乳スープです。旬の食材のかぶを使い、具材たっぷりの豆乳スープにしました。豆乳と相性のいいベーコンを使い、風味付けをしました。デザートは、アルプス山脈の山(モンブラン)をイメージしたモンブランピーチです。モンは《山》、ブランは《白》の意味です。山の頂に雪が降り積もる姿にしました。
玉ねぎと長ねぎは隣の畑産、江川米、生揚げは野田産、かぶと人参は千葉産です。
♪R4.2.25(金)の給食です
【献立】
ちゃんぽんめん
ぎゅうにゅう
だいずとじゃこのあまからいため
なめしおにぎり
米粉カステラ
今日のおすすめ献立は、千葉県の米粉を使ったカステラです。米粉を使ったカステラに底には、ザラメ糖を使いました。約50年前に比べて日本人が食べるお米の量は、約半分に減っています。日本の主食である「お米」を使ったデザートです。ちゃんぽんめんには、もやし、人参などの野菜やきくらげ、イカを入れました。
ほうれん草、玉ねぎは隣の畑産、江川米、さつま揚げ、卵は野田産、人参、キャベツは千葉産です。
♪R4.2.24(木)の給食です
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
しせんどうふ
チンゲンサイとたまごのスープ
オレンジ ※みかんより変更
今日のおすすめ献立は、チンゲンサイとたまごのスープです。チンゲンサイは、中国生まれの野菜でシャキシャキとした歯ごたえがおいしい野菜です。千葉県柏市の中華料理屋さんが中国から持ち帰り栽培を始めたのが始まりだそうです。あさりやきくらげ、チンゲンサイなどの野菜と卵を入れ、貝の出汁と歯ごたえを楽しむことができるスープにしました。
江川米、発芽玄米、卵、生揚げは野田産、人参は千葉産です。
♪R4.2.22(火)の給食です
【献立】
てっこつライス ぎゅうにゅう
わかさぎのカリカリフライ
中華スープ ミルキーポテト
今日のおすすめ献立は、わかさぎのカリカリフライです。わかさぎには、骨を丈夫にするパワーがあります。骨ごとしっかり噛んで食べられるようにサクサクに揚げました。てっこつライスには鉄分豊富なあさりを入れました。インゲンを混ぜて彩りよく仕上げました。
ねぎは隣の畑産、江川米、豆腐は野田産、さつま芋は千葉産です。
♪R4.2.21(月)の給食です
さけわかめごはん ぎゅうにゅう
ポテトミートグラタン
れんこんのサラダ デコポン
今日のおすすめ献立は、れんこんのサラダです。れんこんは、繊維質が多い野菜です。きゅうりや人参、レンズ豆などとマヨネーズで和え、シャキシャキした食感を楽しむことができるサラダにしました。ポテトミートグラタンには、じゃが芋やひき肉チーズの他に、トマト、にんにく、パセリも入れました。
玉ねぎは隣の畑産、人参、キャベツは千葉産です。
♪R4.2.18(金)の給食です
【献立】
はつがげんまいごはん
ぎゅうにゅう
さわらのみそマヨネーズ焼き
こまつなともやしのにびたし
よしのじる りんご
今日のおすすめ献立は、「さわらのみそマヨネーズ焼き」です。さわらは「鰆」 と書き、春を知らせる魚ということで名前がつけられました。今日は、鰆の上に味噌マヨネーズをのせて焼き、味に変化をつけました。味噌マヨネーズには、かくし味で粉チーズを入れました。よしのじるは、油揚げや人参、たけのこ、ほうれん草などたくさんの具材が入った汁物です。
ほうれん草、ねぎは隣の畑産、江川米、豆腐、油揚げは野田産、人参、鶏肉は千葉産です。
♪R4.2.17(木)の給食です
【献立】
てまきずし ぎゅうにゅう
つみれのみそしる こくとうじゃこ
いよかん
今日のおすすめメニューは、手巻き寿司です。今月は、本校の近く江川地区で収穫された「江川米」という野田のブランド米を使っています。ごはんじゃわん1杯におよそ3200粒のお米が入っていると言われています。ひきわり納豆、卵焼き、ツナときゅうりのマヨネーズあえをごはんと合わせて、のりを巻いて食べる手巻き寿司です。
玉ねぎ、ほうれん草は隣の畑産、江川米は野田産、人参、のり、卵、いわしのすりみは千葉産です。
♪R4.2.16(水)の給食です
【献立】
はつがげんまいごはん ぎゅうにゅう
イカのかりんとうがらめ
キャベツとジャコのあえもの
りきゅうじる チーズせんべい
今日のおすすめ献立は、りきゅうじるとチーズせんべいです。りきゅう汁とは、茶道で有名な千利休が好きだったごまがたくさん入った味噌汁のことを言います。今日のりきゅう汁は、大根や長ねぎなどたくさんの旬の野菜と油揚げのすりごまがたっぷり入った味噌汁です。チーズを焼いたおせんべいはデザートです。
長ねぎ、ほうれん草は隣の畑産、江川米、黒酢発芽玄米、油揚げは野田産、人参、キャベツは千葉産です。
♪R4.2.15(火)の給食です
【献立】
とりにらどん ぎゅうにゅう
ちぐさあえ
ほうれんそうとたまごのスープ
スィートスプリングみかん
今日のおすすめ献立は、ほうれんそうとたまごのスープです。冬が旬のほうれん草は、霜が当たると味に変化が起きます。多くの野菜は、霜が当たると傷んでしまいますが、ほうれん草は自分の中の水分を少なくし、糖を濃くして身を守るため甘くなります。栄養価が高いほうれん草をメインにし、もやしや人参、コーンや長ねぎを入れて、卵を流し込み作ったスープは、薄味にして具材の味を生かす工夫をしました。
玉ねぎ、ほうれん草、長ねぎは隣の畑産、卵は野田産、人参、キャベツ、鶏肉は千葉産です。
♪R4.2.14(月)の給食です
【献立】
チョコカスタード ぎゅうにゅう
コーンサラダ ポークビーンズ
いちご
今日のおすすめメニューは、ポークビーンズです。ポークビーンズは、アメリカでよく食べられている家庭料理で、スパイスや豆の種類を各家庭でアレンジしています。今日は、バレンタインデーです。ポークビーンズは、チョコとカスタードの甘いコッペパンに合うトマト味のポークと豆入りスープです。
ほうれん草と玉ねぎは隣の畑産、人参、イチゴは千葉産です。
♪R4.2.10(木)の給食です
【献立】
はつがげんまいごはん ぎゅうにゅう
なまあげのちゅうかに
手作りワンタンスープ
こざかなナッツ
きょうのおすすめメニューは、手作りワンタンスープです。中国では、雲を食べることは縁起がよいとされ、ワンタンが汁に浮く様子が雲に見えることから雲を呑むと漢字で書きます。ワンタンは小麦粉から手作りしました。ワンタンと白菜、なると、人参、ワカメ、小松菜、もやしなどたくさんの具材を入れてスープを作りました。
玉ねぎ、ねぎは隣の畑産、米は江川米、なるとと生揚げは野田産、鶏肉と人参は千葉産です。
♪R4.2.9(水)の給食です
【献立】
たぬきおにぎり ぎゅうにゅう
さといものあまからみそがらめ
アーモンドあえ
だいこんのうまに
今日のおすすめメニューは、さといもの甘みそがらめです。人里で作られるようになったので「里芋」と名付けられた里芋を甘辛味噌でからめたおかずです。ねっとりとしたさといもの食感と甘辛い味が味わえるおかずです。たぬきおにぎりには、天かすとかつおぶしと干しエビを入れました。
お米は江川米、ねぎ、ほうれん草は隣の畑産、揚げボールは野田産、里芋と人参は千葉産です。
♪R4.2.8(火)の給食です
【献立】
もちきびいりごはん ぎゅうにゅう
ひじきハンバーグ
きりぼしだいこんのにもの
いもにじる ひゅうがなつ
今日のおすすめメニューは、「ひじきハンバーグ」です。ひじきは乾物で1年中で回っていますが、収穫される旬の時期は、3~4月の春です。今日の給食のひじきは、葉の部分でやわらかい「芽ひじき」を使いました。日本人は、大昔の縄文時代から、ひじきを食べることで健康を支えてきました。もちきびは、黄色い穀物です。今日の主食は、もちきび入りの健康食です。
ほうれん草、ねぎは隣の畑産、豆腐、油揚げは野田産、鶏肉、ひじき、切り干し大根は千葉産です。
♪R3.1.7(月)の給食です
【献立】
はつがげんまいごはん
ぎゅうにゅう
さばのてりやき
きゃべつのゆかりあえ
白菜とあさりのスープ
おかしなめだまやき
今日のおすすめメニューは、さばの照り焼きです。さばは、見た目から「青魚」と呼ばれています。背中の部分が青いからです。ノルウェー産のさばを素材の味を生かして焼きました。おかしなめだまやきは、見た目は目玉焼きそっくりですが、ミルクゼリーの中に杏を入れて固めたデザートです。
ほうれん草は隣の畑産、人参は千葉産です。
♪R4.2.4(金)の給食です
【献立】
はつがげんまいごはん
ぎゅうにゅう
ごもくきんぴら
こまつなのマスタードあえ
ごもくスープ スィートスプリング
今日のおすすめは、「ごもくきんぴら」です。ごぼうを食べる国は限られていますが、その中でも日本は、日常的にごぼうを食べる数少ない国の一つです。ごぼうをたくさん使うごもくきんぴらには、こんにゃく、鶏肉、人参などを入れ、ごはんに合うように少し濃い味付けにしました。ごぼうには、食物繊維がたくさん含まれています。他の国では、薬として使われています。
玉ねぎは隣の畑産、江川米(黒酢米より減農薬で作られているお米)は、福田地区産小松菜は東部地区産、人参、鶏肉は千葉産、です。
♪R4.2.3(木)の給食です
【献立】
せつぶんごはん ぎゅうにゅう
いわしのかばやき
おにおろしじる
ふくまめ はるか
今日は、節分です。今日のおすすめ献立は、節分ごはんです。節分ごはんには、節分にちなんだごまめや大豆を入れたり、彩りを加えるために人参を入れたりしました。ふくまめは、節分の日の定番です。
♪R4.2.2(水)の給食です
【献立】
ふくにカレーライス
ぎゅうにゅう
かみかみサラダ
はるか
(都合によりきよみからはるかに変わりました。)
今日のおすすめは、冬の定番果物の「みかん」です。みかんに含まれるビタミンCは、かぜを予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれたりします。今日のみかん「はるか」は、レモンのような見た目ですが、酸っぱくなくさわやかな香りで、春の訪れを感じさせてくれるみかんです。ふくにカレーライスには、トマトを隠し味に加えました。
玉ねぎは隣の畑産、人参と鶏肉は千葉産、はるかは熊本産です。
♪R4.2.1(火)の給食です
【献立】
ぶたキムチチャーハン
ぎゅうにゅう
お豆のサラダ バナナ
ちゅうかふうコーンスープ
今日のおすすめは、「お豆のサラダ」です。ゆでた大豆をキャベツ、こまつな、人参と和え、味をつけました。大豆は、「はたけの肉」といわれ、たんぱく質を多く含んでいます。丈夫な体を作るうえでも大切な食品です。ぶたキムチチャーハンにはきくらげを小さく切って入れ、苦手でも食べられるように工夫しました。
ねぎは隣の畑産、たまごと豆腐、黒酢米は野田産、人参は千葉産です。
♪R4.1.31(月)の給食です
【献立】
むぎごはん ぎゅうにゅう
クッパ 焼き肉サラダ
ニラとさくらえびのチヂミ
今日の献立は、韓国風の献立です。韓国語で、「クク」がスープ、「パブ」がごはんの意味です。韓国には、汁物にご飯を入れて混ぜて食べる習慣があり、クッパと呼びます。今日は、キムチが入ったスープにご飯を入れて食べるとおいしいメニューです。
ほうれん草、ねぎは隣の畑産、人参は千葉産です。
♪R4.1.28(金)の給食です
R3年度 千葉県メニュー.docx ここをクリック
【献立】
スイートポテトトースト
ぎゅうにゅう
ウインナーとほうれん草のソテー
かぶの米粉シチュー
バナナ
今日は、「全国学校給食週間」最終日、いよいよ千葉県がテーマです。千葉県の特産物を使ったメニューです。生産量全国1位のかぶ(主に柏市で生産)、全国2位のさつまいも(主に香取市や成田市)、全国3位のほうれん草(主に野田市や柏市)を使った献立です。かぶのシチューには、米粉を使いヘルシーに仕上げました。
ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎは隣の畑産、さつまいも、かぶ、人参、キャベツ、米粉は千葉産です。
♪R4.1.27(木)の給食です
R3年度 京都府メニュー.docx ここをクリック
【献立】
ごはん ぎゅうにゅう
いなだのてりやき
だいこんとみずなのハリハリに
にゅうめんじる
わらびもち
今日は、全国学校給食週間4日目、京都府がテーマです。京料理は、一汁三菜が基本で、家庭のおかずのことを「おばんざい」といいます。また、出汁を生かして素材の持ち味や色合いを生かす料理です。今日の「だいこんとみずなのハリハリ煮」もおばんざいの一つです。にゅうめんじるも、出汁を効かせた汁物です。デザートは優しい食感のわらび餅です。
大根、ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、かまぼこ、豆腐、油揚げは野田産、人参は千葉産です。
♪R4.1.26(水)の給食です
R3年度 鳥取県メニュー.docx ここをクリック
【献立】
とんとろめし ぎゅうにゅう
かにかまのあえもの
あじのつみれ汁
まっちゃまめ
全国 学校給食週間3日目は、鳥取県がテーマです。鳥取県の真鯵の漁獲高は、全国第4位です。今日のメニューは、この鯵を使った鯵のつみれ汁です。鯵のすりみに生姜を入れて臭みを押さえ、作ったつみれ入りの味噌汁です。とんとろけめしは、油で炒めた豆腐や油揚げを入れたまぜごはんです。
大根、玉ねぎ、長ねぎは隣の畑産、豆腐、油揚げは野田産、人参、キャベツは千葉産です。
♪R4.1.25(火)の給食です
R3年度 熊本県メニュー.docx ここをクリック
【献立】
とんこつラーメン ぎゅうにゅう
たまごのしょうゆ
はくさいのゆずかあえ
いきなりだんご
全国学校給食週間二日目は、熊本県がテーマです。とんこつラーメンは、九州の名物です。きくらげや野菜、かまぼこを入れて具沢山にしました。熊本県の名産は、さつまいもです。さつまいもの種類の中でも甘くておいしい「紅はるか」を使って作ったのが、いきなり団子です。さつまいもの輪切りの上に小豆をのせて、団子で包んで作りました。
♪R3.1.24(月)の給食です
【献立】
みそカツ丼 ぎゅうにゅう
キャベツのじゃこあえ
とうふのすまし汁 いよかん
R3年度 愛知県メニュー.docx ここをクリック
明治時代に始まった給食は、「第一次世界大戦」で中断しました。その後ユニセフなどからの支援物資で再開されたのを記念したのが、1月24日の「給食記念日」です。今週は、「全国学校給食週間」です。第一日目は、「愛知県」がテーマです。愛知県の名産と言えば「八丁味噌」です。味噌カツ丼は、東京から愛知に帰ったシェフが、「しょうゆにできることは味噌にもできる!」と、天丼のしょうゆを味噌に変えて作ったことから始まったそうです。副菜は、愛知県でたくさんとれるキャベツとじゃこを使った和え物です。
♪R4.1.21(金)の給食です
【献立】
むぎごはん 福二カレー
ぎゅうにゅう
CTK(チーズ・卵・ポテト)
のセレクト
カシューナッツのサラダ
今日のおすすめ献立は、福二カレーセレクトトッピングです。CTK決定戦で決まった好きなトッピングをセレクトして食べるカレーの日でした。チーズを選んだ人は28人、たまごを選んだ人は14人、ポテトを選んだ人は39人でした。カレーには、リンゴとセロリの隠し味を加えました。
玉ねぎは隣の畑産、卵は野田産、人参、キャベツ、鶏肉は千葉産です。
♪R4.1.20(木)の給食です
文・絵 せなけいこ
【献立】
はつがげんまいごはん
ぎゅうにゅう
おばけのてんぷら(ちくわ・さつまいも)
のだけんちんじる ぽんかん
今日のおすすめ献立は、「本のお料理が食べたい券」に応募した1年生のリクエスト、「おばけのてんぷら」の本にちなんだ「ちくわとさつまいもの天ぷら」です。ちくわは、縦半分に切って青のりを混ぜた衣をつけ、さつまいもは、薄く切って衣をつけて油で揚げました。カラッとした食感を楽しむことができる天ぷらです。
大根と長ねぎは隣の畑産、ちくわは野田産、人参、サツマイモ、鶏肉は千葉産です。
♪R4.1.19(水)の給食です
【献立】
さんしょくそぼろどん
ぎゅうにゅう キャベツのつぼあえ
はるさめスープ Feヨーグルト
今日のおすすめ給食は、三色そぼろ丼です。鶏肉のひき肉に甘じょっばい味をつけたそぼろに、卵とさやインゲンを混ぜて作りました。三色の色を配し、目にも楽しい彩り丼です。
長ねぎは隣の畑産、卵、黒酢米は野田産、鶏肉、人参は千葉産、大豆は国産です。
♪R4.1.18(火)の給食です
【献立】
はつかげんまいごはん ぎゅうにゅう
いわしのかんろに なっとうあえ
とんじる スィートスプリング
今日のおすすめ給食は、いわしのかんろにです。今日のいわしは、「まいわし」です。まいわしを筒切りで使い、かくし味にプルーンを使いました。甘さと酸味を加える工夫です。骨ごと食べられるように、調理しました。
ほうれん草、大根、長ねぎは、隣の畑産、黒酢玄米・黒酢米、豆腐は野田産、いわし、人参は千葉産です。
♪R4.1.14(金)の給食です
【献立】
ひじきごはん ぎゅうにゅう
ししゃものさざれやき
キャベツのゆかり和え
さつま芋の味噌汁
はるか
今日のおすすめ給食は、ししゃもの焼きでさざれ焼きです。さざれ石の模様をつけたししゃもの焼き物です。ししゃもにマヨネーズをつけて、はちこくまいとパン粉で衣をつけて油で揚げました。はちこくまいの小さな粒の食感を楽しめるおかずです。
玉ねぎは隣の畑産、豆腐、黒酢米は野田産、人参、鶏肉、サツマイモは野田産です。
♪R3.1.13(木)の給食です
【献立】
はつがげんまい ぎゅうにゅう
アジフライ だいこんのごまサラダ
じゃがいもとベーコンの味噌汁
スィートスプリング
今日のおすすめ給食は、スィートスプリングです。スィートスプリングは、上田温州みかんとハッサクを掛け合わせてできたミカンです。今日は、熊本産のスィートスプリングです。やや硬い肉質ですが、酸味が少なく甘みのあるフルーツです。今日の主食は発芽玄米です。噛み応えがあり栄養満点です。相性の良い具沢山の味噌汁を合わせた献立にしました。
大根、玉ねぎ、長ねぎは隣の畑産、黒酢米、黒酢発芽玄米は野田産、鯵はベトナム産です。
♪R4.1.12(火)の給食です
【献立】
えびピラフ ぎゅうにゅう
ブロッコリーと卵のサラダ
かぶとベーコンの豆乳スープ
すりおろしりんごゼリー
今日のおすすめ献立は、かぶとベーコンの豆乳スープです。大豆を原料としている豆乳は、植物性たんぱく質が多く含まれています。かぶの生産量は千葉県が全国一位です。今が旬のかぶとベーコンをたくさん入れた具沢山スープです。えびピラフは、ニンニクを効かせて味を整えました。
♪R3.1.11(火)の給食です
【献立】
わかめごはん ぎゅうにゅう
だてまき・かまぼこ・くろまめ
いりどり いもきんとん
今日のおすすめ献立は、だてまき・かまぼこ・くろまめ、いもきんとんです。2022年、ミニおせちでの給食スタートです。「おせち」は、弥生時代に中国から日本に伝わったと言われています。今日のミニおせちの具材は、「くろまめ」・・・健康・丈夫・まめまめしく働くように、「かまぼこ」・・・赤色は日の出やめでたさ、白色には神聖の意味、「だてまき」・・・知識が豊富になるように、「きんとん」・・・豊かな年になるようにの4種です。今年は寅年、縁起のいい年になるといいですね。きんとんには、パインを入れてまろやかな味に仕上げました。
大根は隣の畑産、さつま揚げ、はんぺん、かまぼこ、卵は野田産、人参、鶏肉、さつま芋は千葉産です。
♪R3.12.22(水)の給食です
【献立】
チキンのパングラタン ぎゅうにゅう
さつまいものコロコロサラダ
キャベツとウィンナーのスープ
クリスマスフルーツ
本日が、今年の給食最終日でした。今日のおすすめ献立は、チキンのパングラタンです。パンの中身をくり抜いて中に、チキンやしめじが入ったグラタンを入れました。パンはサクサク、グラタンはなめらかな口当たりのクリーミィな主食です。
ほうれん草、玉ねぎは隣の畑産、パンは流山産、鶏肉、さつまいも、人参、キャベツは千葉産です。
♪R3.12.20(月)の給食です
【献立】
チキンピラフ ぎゅうにゅう
お豆のサラダ
チンゲン菜と卵のスープ
りんご
今日のおすすめ献立は。チキンピラフです。千葉県学校給食会より、チーバ君の型を全児童分お借りしての給食です。自分でチキンピラフを型にスプーンで詰めて、型抜きをして食べる試みです。ピラフには、コーンやグリーンピースを入れ、彩りを良くしました。お弁当の日の練習を兼ねてのチャレンジです。
玉ねぎは隣の畑産、卵は野田産、人参、キャベツ、鶏肉は千葉産です。
♪R3.12.17 今日の給食です
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
とりにくのカシューナッツいため
ナムル はるさめのスープ
今日のおすすめ献立は、はるさめスープです。人参やしいたけ、長ねぎなどの野菜と春の雨に似ていることから名づけられた「はるさめ」を入れたあっさりスープです。ショウガやニンニクなどの隠し味で味を整えました。
玉ねぎ、長ねぎは隣の畑産、黒酢米、黒酢玄米は野田市産、鶏肉、人参は千葉産です。
♪R3.12.16(木)の給食です
【献立】
むぎごはん ぎゅうにゅう
ドライカレー
サウピカンサラダ
チョコバナナ
今日のおすすめ献立は、サウピカンサラダです。サウピカンとはブラジル料理で、じゃがいもを細く切って素揚げしたものです。さっぱりした野菜のサラダに、サウピカンをのせて食べるとこってりとした味が加わります。給食室では、野菜を家庭と同じように器具を使わず包丁で切っています。
玉ねぎは隣の畑産、黒酢米は野田産、人参、キャベツは千葉産です。
♪R3.6.15(水)の給食です
【献立】
むぎごはん ぎゅうにゅう
マーボーどうふ いそかあえ
オレンジ
今日のおすすめ献立は、マーボーどうふです。とうふを少し大きめに切り、たくさん入れました。豆腐は大豆から作られていて、身体を作るたんぱく質が豊富な食べ物です。青森産の豚肉を使い、しょうがやニンニクなどの香味を使ったボリュームたっぷりのおかずです。
ねぎとほうれん草は隣の畑産、豆腐は野田産です。
♪R3.12.14(火)の給食です
【献立】
むぎごはん ぎゅうにゅう
お豆のハヤシライスふう
てつぶんたっぷりサラダ
ココアしらたま
今日のおすすめ献立は、「本のお料理が食べたい券」に5年生がリクエストした「ルルとララのココアしらたま」の本にちなんだ「ココアしらたま」です。ココアしらたまは、名前の通りココアの粉末を使って味付けしたしらたまに、クリームとチョコレートをトッピングしました。甘さひかえめのデザートです。
玉ねぎは隣の畑産、豆腐は野田産、人参、キャベツは千葉産です。
♪R3.12.13(月)の給食です
【献立】
とりごぼうごはん ぎゅうにゅう
ごまちくサラダ
えびワンタンスープ
はやか
本日のおすすめ給食は、えびワンタンスープです。豚肉にショウガなどたくさんの野菜を細かくして味付けして混ぜて、種を作ります。その種をワンタンの皮に包んでとじて、スープに入れて火を通せば出来上がりです。少し大きめに作ったので、食べ応えのあるスープになりました。デザートは、ポンカンとみかんを掛け合わせた「はやか」です。
長ねぎは隣の畑産、ちくわ、豆腐、油揚げは野田産、鶏肉、人参、キャベツは千葉産です。
♪R3.12.10(金)の給食です
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
とりにくむしだんご こうやどうふに
わかめのすりながし はなみかん
本日のおすすめ献立は、とりにくのむしだんごとこうやどうふにです。福田二小の創立記念日は、12月12日です。今日は、一足早いお祝いメニューです。とりにくむしだんごは、鶏肉とレンコン、隣の畑産の大根とネギ、野田のとうふをよくこねた肉団子の上に、道明寺粉(どうみょうじこ)をのせて蒸したものです。赤い色は、道明寺粉に和歌山県産の梅酢を使って色付けし、塩味も梅酢でつけました。こうやどうふには、福田二小の校章の焼き印を押しました。
大根とネギは隣の畑産、豆腐、黒酢米は野田産、鶏肉、みつばは千葉産です。
♪R3.12.9(木)の給食です
【献立】
コロッケパン ぎゅうにゅう
アーモンドサラダ
ごもくスープ りんご
今日のおすすめ献立は、「本のお料理が食べたい券」に1年生がリクエストした「パンダのパンだ」の絵本にちなんだ「コロッケパン」です。コロッケパンのコロッケは、北海道産のジャガイモと玉ねぎを合わせて作りました。食パンの上に平たく作ったコロッケをのせ、焼き上げました。仕上げにソースを斜めにかけて出来上がりです。
玉ねぎは隣の畑産、豆腐は野田産、食パンは流山産、人参、鶏肉は千葉産です。
♪R3.12.8(水)の給食です
【献立】
ごへいもち ぎゅうにゅう
しろみざかなのタルタルソースやき
きりぼしだいこんのにもの
とりごぼうじる こざかなアーモンド
今日のおすすめ献立は、「本のお料理が食べたい券」に1年生がリクエストした「やきざかなののろい」の絵本にちなんだ「しろみざかなのタルタルソースやき」です。白身魚は、長崎県産のシイラです。マヨネーズに玉ねぎ、らっきょう漬けを混ぜてタルタルソースを作りました。
ほうれん草と玉ねぎは隣の畑産、油揚げと黒酢米は野田産、人参、鶏肉は千葉産です。
♪R3.12.7(火)の給食です
【献立】
ふきよせごはん ぎゅうにゅう
ちゃわんむし つみれじる
ココアホットケーキ
今日のおすすめ献立は、「本のお料理が食べたい券」に5年生がリクエストした「ルルとララのホットケーキ」とつみれ汁です。ココアホットケーキは、本に出てくるホットケーキと同じように、チョコレートソースをかけたココア味です。つみれ汁には、イワシのすり身に味噌・生姜・ねぎ・片栗粉を良く練って団子にしたつみれをたくさん入れました。
玉ねぎ、大根は隣の畑産、卵、かまぼこ、豆腐は野田産、人参、みつば、鶏肉は千葉産です。
♪R2.12.6(月)の給食です
【献立】
きんぴらどん ぎゅうにゅう
きゃべつとじゃこのあえもの
のだけんちんじる
キャラメルおふラスク
今日のおすすめ献立は、きんぴらどんです。今の時期が一番おいしい「ごぼう」を使い、人参とこんにゃくを入れて作ったきんぴらをご飯の上にのせました。キャラメルおふラスクは、名前の通りおふをキャラメルソースでからめたラスクです。シャリシャリとした食感を楽しむことができるデザートです。
ほうれん草、大根は隣の畑産、豆腐は野田産、さつま芋と人参と鶏肉は千葉産です。
♪R3.12.3(金)の給食です
【献立】
こまツナごはん ぎゅうにゅう
はくさいのクリーム煮
コールスローサラダ
かみかみだいず
本日のおすすめ献立は、はくさいのクリーム煮です。茨城産の白菜と熊本県産のあさりをたくさん入れました。はくさいとあさりのエキスがスープに溶けている栄養満点のスープです。噛み噛み大豆は、固く炒ったものではなく、少し柔らかく調理してある大豆です。しっかり噛んで食べる練習にもなるおかずです。
玉ねぎ、ほうれん草は隣の畑産、小松菜は東部地区産、人参、キャベツ、鶏肉、卵は千葉産です。
♪R3.12.2(木)の給食です
【献立】
玄米ごはん ぎゅうにゅう
ししゃものピリからあげ
ちぐさあえ いももち汁
りんご
きょうのおすすめ献立は、いももち汁です。ジャガイモをゆでてつぶして、かたくりこを加えてよく練り丸めると、もちもちとした食感が楽しめるお団子ができます。その出来上がった「いももち」とたくさんの野菜を加えて作りました。北海道の家庭料理をアレンジした汁物です。
ほうれん草、大根、玉ねぎ、ねぎは隣の畑産です。キャベツ、人参、鶏肉は千葉産です。
♪R3.12.1(水)の給食です
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
オクラのフライ ブラックカレー
コーンサラダ キラキラゼリー
今日のおすすめ献立は、「本のお料理が食べたい券」に1年生がリクエストした「ルルとララのキラキラゼリー」とオクラのフライです。キラキラゼリーは、サイダー味とマスカット味が楽しめるように二層づくりにしました。ピンク色の可愛いゼリーです。オクラのフライは、オクラとウインナーの揚げ物を組み合わせて食べやすいように串にさしました。ブラックカレーをかけて食べても合うように作りました。
玉ねぎは隣の畑産、卵、黒酢米、黒酢玄米は野田産、人参は千葉産です。
♪R3.11.30の給食です
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
いわしのかんろに
鉄分たっぷりサラダ
のだの野菜のみそしる
今日のおすすめ献立は、鰯の甘露煮です。鰯は、骨まで食べられるように、砂糖と醤油で柔らかく煮詰めました。給食時に栄養士の若松先生が、鰯について書かれている「いわしくん」という絵本を全クラスを回って読み聞かせしました。日本海を泳いでいた一匹の鰯が捕獲され、やがて食卓にのぼり、それを食べた男の子のパワーの元になり、男の子の体の一部になって泳ぎまわるという内容です。最後のページには、それぞれ感じることがあったのでしょうか?驚くことに全校児童が完食でした!合わせて、4~6年生の箸の持ち方の確認とチェックも行いました。
黒酢米、黒酢玄米、玉ねぎ、鰯、ほうれん草、キャベツ、人参、ひじき、豆腐など68.7%が野田、千葉産です。千産千消メニューでした。
♪R3.11.29(月)の給食です
【献立】
わかめごはん ぎゅうにゅう
はたはたのたつたあげ
チャプチェ とんじる
ポテトスナック
今日のおすすめ献立は、「本のお料理が食べたい券」に応募した5年生のリクエスト、「ポテトスナックのここがしりたい」の本にちなんだ「ポテトスナック」です。ジャガイモは、包丁で少し厚く切り、水にさらしてから水気を取り油で揚げました。カラッとしたぱりぱりのポテトチップスに仕上げました。
ハタハタは、うろこがなく食べやすい魚です。こちらも油でカラッと揚げ、味をつけました。
玉ねぎは隣の畑産、大根は千葉産です。
♪R3.11.26(金)の給食です
【献立】
げんまいごはん
たらのチリソースかけ
こまつなのナムル
味噌ワンタンスープ
ポリポリ小魚
今日のおすすめ献立は、味噌ワンタンスープです。ワンタンは「雲吞」と書き、白い雲のように見えることから中国では縁起のいい食べ物と言われています。中国では白い雲は、良い兆しを表すものとされているからです。味噌仕立てのスープに豚肉や野菜をたっぷり入れ、ワンタンを加えました。
小松菜は東部地区産、キャベツは野田産、鱈は北海道産です。
♪R3.11.25の給食です
【献立】
鉄骨ライスごはん
なまあげのいそべやき
じゃがいものごまずあえ
とりごぼうじる ぎゅうにゅう
今日のおすすめ献立は、なまあげのいそべ焼きです。しっかり休んでいるのに何だか体がだるい・・・もしかしたら鉄分不足かもしれません。実は、生揚げには鉄分が多く含まれてています。豆腐の4倍ともいわれています。砂糖と醤油で甘じょっぱくした生揚げに海苔をまいて磯辺焼き風にしました。鉄骨ライスごはんにもあさりを入れ、鉄分がたくさん摂れるように工夫しました。
玉ねぎは隣の畑産、豆腐と生揚げは野田産です。
♪R3.11.24(水)の給食です
【献立】
ごまごはん ぎゅうにゅう
あかうおのそぼろあんかけ
ワカメのジュージュー
今日のおすすめ献立は、赤魚のそぼろあんかけです。今日の赤魚はアラスカで獲れた魚です。衣をつけて油で揚げた魚に鶏肉のそぼろのあんかけをかけて作りました。あんかけには、人参などの野菜を入れ、彩りがよくなるように工夫しました。
玉ねぎは隣の畑産、鶏肉は千葉産です。
♪R3.11.22(月)の給食です
【献立】
さつまいもとりんごのあまに
げんまいごはん マーボー豆腐
ぎゅうにゅう
今日のおすすめ献立は、さつまいもとりんごの甘煮です。りんごは、食物繊維がたくさん入った果物です。秋の味覚で思い浮かぶさつまいもと一緒に甘く煮ました。甘味と酸味が味わえる一品です。
豆腐は野田産、さつまいもは千葉産です。
♪R3.11.19(金)の給食です
【献立】
むぎごはん ぎゅうにゅう
ちゅうかどん 春雨サラダ
かぼちゃのみそしる
オレンジ
今日のおすすめ献立は、かぼちゃのみそ汁です。かぼちゃは柔らかくして、入れました。中華丼にはたくさんの具材を入れました。
キャベツと生揚げは野田産です。
♪R3.11.18(木)の給食です
【献立】
さつまいもぱん ぎゅうにゅう
野田さくらポークのミラノ風煮込み
ブロッコリーと枝豆のサラダ
しろごまプリン
今日の献立は、野田市内の洋食のお店のシェフが野田市の学校給食のために考えてくれたレシピです。「野田の恵みを味わう日」という千産千消の取組です。野田市の野菜や野田市のブランド肉のさくらポークを使いました。やわらかい味わいのあるお肉です。
玉ねぎは隣の畑産、さくらポークは野田産です。
♪R3.11.17(水)の給食です
【献立】
お豆のミートスパゲティ
ぎゅうにゅう
キャベツのたくあんあえ
もちもちパン オレンジ
今日のおすすめ献立は、もちもちパンです。白玉粉を入れ、もちもちした食感が出るように工夫しました。まわりが白いのは、白玉粉の白さが残るように焼き上げたからです。中には、粉チーズも入れて味に変化が出るように工夫しました。
玉ねぎは隣の畑産、ほうれん草は東部地区産、キャベツは千葉産です。オレンジはアメリカ産です。
♪R3.11.16の給食です
【献立】
はつがげまいごはん ぎゅうにゅう
元気もりもりスタミナどん
どさんこじる ふかしいも
今日のおすすめ献立は、どさんこじるです。どさんこじるは北海道の味噌ラーメンをイメージした味噌汁です。たくさんの野菜を入れて作りました。元気もりもりどんには、チリペッパーを入れました。
玉ねぎは隣の畑産、豆腐と発芽玄米は野田産、鶏肉、さつまいもは千葉産です。コーンはニュージーランド産です。
♪R3.11.15(月)の給食です
【献立】
キャロットライス ぎゅうにゅう
アーモンドあえ
秋やさいのクリームに
りんご
今日のおすすめ献立は、秋やさいのクリームにとりんごです。しめじやかぼちゃ、さつまいも等たくさんの野菜を入れたクリームには、豆乳仕立てです。キャロットライスにかけて食べると一層美味しく食べられる献立です。りんごは、青森産です。
玉ねぎはとなりの畑産、ほうれん草は東部地区産、鶏肉、さつまいもは千葉産です。
♪R3.11.12(金)の給食です
【献立】
せきはん
あじのなんぶやき
こまつなとあぶらあげのごまいため
ふのすましじる
今日のおすすめ献立は、「本に出てくる給食が食べたい券」に応募した1年生のリクエスト、「ルルとララのしらたまデザート」の本にちなんだ「まっちゃしらたま」です。抹茶味のしらたまに、甘く煮たあずきとパイナップルを添えました。小豆の甘さとパイナップルの酸味をコラボしてみました。
玉ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、豆腐は野田産、パイナップルはフィリピン産です。
♪ R3.11.11(木)給食です
【献立】
キャベツとツナのサラダ
ポトフ ぎゅうにゅう
小魚アーモンド
揚げパンのセレクト
今日のおすすめ献立は、揚げパンのセレクトです。給食室でパンを油で揚げて抹茶やきなこをまぶしました。緑色揚げパンの抹茶パンには、抹茶とスキムミルクを混ぜてミルキーな味わいにした抹茶をまぶしました。抹茶揚げパンを選んだ人は、35人、きなこ揚げパンを選んだ人は45人でした。
玉ねぎは隣の畑産、パンは流山産、かぶ、きなこは千葉産です。
♪R3.11.10(水)の給食です
【献立】
ちゃめし ぎゅうにゅう
おでん いそかあえ
みかん
今日のおすすめ給食は、給食室の皆さんがリクエストしてくれた「雪窓」の絵本にちなんだ「おでん」です。和食の味の基本の昆布と鰹節を使いました。大根、ジャガイモ、人参、昆布、ちくわ、鶏肉、揚げボール、生揚げ、こんにゃく、ウズラ卵を入れ、具沢山のおでんです。
小松菜は東部地区産、ちくわ、揚げボール、生揚げは野田産、キャベツ、こんにゃくは千葉産です。
♪R3.11.9(火)の給食です
【献立】
わふうスパゲティ
ぎゅうにゅう
ひじきのサラダ
ドーナツ こくとうじゃこ
今日のおすすめ献立は、「本に出てきた料理が食べたい券」に応募した2年生のリクエスト、「わかったさんのドーナツ」の本にちなんだ「ドーナツ」です。おからをメインにしたヘルシードーナツです。外側はカリッと、中はおからの食感を楽しむことができるように作りました。
玉ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、おからと卵は野田産です。
♪R3.11.8(月)の給食です
【献立】
むぎごはん ポークカレー
ぎゅうにゅう
スティックサラダ
スィートポテト ジョア
今日のおすすめ献立は、「本に出てくるお料理が食べたい券」に応募した3年生のリクエスト、「おしりたんてい カレーなるじけん」にちなんだ「ポークカレー」と「スィートポテト」です。ポークカレーには、豚肉は勿論のこと、隠し味にトマト缶やリンゴ、ニンニク等を入れました。スィートポテトは、秋の野菜のさつまいもにクリームを入れ、甘く仕上げました。
玉ねぎは隣の畑産、卵は野田産、大根、さつま芋は千葉産です。トマト缶はイタリア産です。
♪R3.11.5(金)の給食です
作絵 原ゆたか かいけつゾロリあついぜ!ラーメンたいけつ より
【献立】
てりやきまん ぎゅうにゅう
しょうゆラーメン かき
静岡県島田市のお茶
本日のおすすめ献立は、「本に出てくる料理が食べたい券」の応募の中からのリクエスト、2年生のお友だちが教えてくれた「かいけつゾロリ、あついぜ!ラーメンたいけつ」の本にちなんだ「しょうゆラーメン」と静岡県島田市から提供を受けたお茶です。しょうゆラーメンには、うずらの卵やなると巻き、人参、焼き豚、もやしなどたくさんの具材を入れました。お湯を注いだお茶碗に、ティーパックを入れて作った島田市のお茶も添えました。
玉ねぎ、小松菜、なるとは野田産、鶏肉は千葉県産です。柿は和歌山県産です。
♪R3.11.4(金)の給食です
作 森絵都 絵 陣崎草子 おむらいすのたまご より
【献立】
まぼろしのオムライス
ケチャップ
ぎゅうにゅう
おまめのサラダ
アルファベットのマカロニスープ
オレンジ
今日のおすすめ献立は、「本に出てくる料理が食べたい券」の応募の中からのリクエストです。1年生のお友だちが教えてくれた「オムライスのたまご」の絵本にちなんだ「まぼろしのオムライス」です。野菜がたっぷり入ったトマトケチャップ味のごはんの上に、卵のベールをかぶせたオムライスです。絵本に出てくるオムライスの真似をして、ケチャップをかけてみました。
鶏肉は千葉産、オレンジはアメリカ産、グリンピースはハンガリー産です。(産地クイズの明日のお題です。)
♪R3.11.2(火)の給食です
出典 作 中川李枝子 絵 大村百合子 「ぐりとぐら」より
【献立】
カレーピラフ ぎゅうにゅう
はくさいのおかかあえ
じゃがいもとベーコンの豆乳スープ
ぐりとぐらのカステラ
今日のおすすめメニューは、先日「絵本に出てくるお料理が食べたい」券の応募の中から、「ぐりとぐら」の絵本にちなんだ「ぐりとぐらのカステラ」です。米粉、卵、砂糖、はちみつ、バターを使って作ったまんまるのカステラです。絵本の中ではぐりとぐらが、大きな卵を石を使って割って作っています。満月のお月様のようなカステラに仕上げました。
玉ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、卵は野田産、鶏肉は千葉産です。
♪R3.11.1(月)の給食です
【献立】
焼きそば ぎゅうにゅう
おからキッシュ
いろがかわるふしぎなゼリーポンチ
ひよこ豆と小魚のカレー風味
今日のデザートは、色が変わる不思議なゼリーポンチです。まず、ゼリーを一口分残して(色の変化をわかりやすくするため)、フルーツポンチの中へ入れてくずします。色が変わるまで、他の主食やおかずを食べて待ちます。10分くらいすると、青かったゼリーが赤ピンクに変化します。子どもたちは、黙食ですので、「変わった!」「こんなの初めて!」などなど小さな小さな声で呟いて喜んでいました。紫キャベツの色素入りゼリーをレモンや果物の酸味で酸性になったフルーツポンチに入れることで、色を変わらせるという仕掛けです。本日、6年生の理科の「水溶液の性質」の焼きそば実験とのコラボです。
♪R3.10.29(金)の給食です
【献立】
ひじきごはん ぎゅうにゅう
とうふナゲット きゃべつとふの味噌汁
もやしとコーンのおひたし
カボチャプリン
今日は、おはなし給食17日目の最終日です。今日のおすすめメニューは、「はしれ!かぼちゃ」の絵本にちなんだ「かぼちゃプリン」です。カボチャプリンの上に、ホイップクリームをのせて飾りました。ひじきごはんは、油揚げ、ひじき、人参、ごぼう、鶏肉などを甘辛く煮て混ぜた混ぜご飯です。
玉ねぎは隣の畑産、豆腐、油揚げ、エビのすりみは野田産です。キャベツは千葉産です。
♪R3.10.28(木)の給食です
作 冨安陽子 絵 たしろちさと
オバケとキツネの術くらべ より
【献立】
オレンジフレンチトースト
ぎゅうにゅう
キャベツとツナのサラダ
ミネストローネスープ
もものヨーグルトかけ
今日はお話給食16日目です。今日のおすすめメニューは、「おばけときつねのじゅつくらべ」にちなんだ「オレンジフレンチトースト」です。バターを入れた牛乳や卵にひたして、オレンジで味を加えました。ミネストローネスープには、じゃがいもやセロリ、トマトなどの野菜をたっぷり入れました。
玉ねぎは隣の畑産、卵は野田産、キャベツは野田産です。トマト缶はイタリア産です。
♪R3.10.27(水)の給食です
作 長野ヒデ子 さかなださかなだより
【献立】
ナシゴレン ぎゅうにゅう
ししゃものぴりからやき
ポテトとコーンのソテー
ソト・バンドン バナナ
今日は、おはなし給食15日目です。今日のおすすめメニューは、「さかなだ さかなだ」の絵本にちなんだ「ししゃものぴりからやき」です。ししゃもを唐辛子で少しピリカラにして焼きました。ナシゴレンは、インドネシアやマレーシアの焼き飯料理です。ソト・バンドンは、大根や大豆が入ったスープです。インドネシアの料理です。
玉ねぎは隣の畑産、鶏肉は千葉産、ししゃもはノルウェー産です。
♪R3.10.26(火)の給食です
作 新海誠 君の名は より
【献立】
高山ラーメン ぎゅうにゅう
もやしソテー ぼうぎょうざ
キャラメルハニーナッツ
今日は、おはなし給食14日目です。おすすめメニューは、「君の名は」の本にちなんだ「高山ラーメン」です。主人公たちが飛騨高山で食べたラーメンのように、鶏がらスープ、あっさりしょうゆ味、縮れ麺のラーメンです。
なるとは野田産、コーンはニュージーランド産です。コーンの産地のニュージーランドを地球儀で探した人は、現在25名です。
♪R3.10.22(金)の給食です
作 たしろちさと まじめなレストラン より
【献立】
麦ごはん ぎゅうにゅう
ダブルカレー スティックサラダ
みかん
今日は、おはなし給食13日目です。今日のおすすめメニューは、「せかいいちまじめなレストラン」の絵本にちなんだ「ダブルカレー」です。麦ごはんをカレー粉で色づけし、チーズ、トマト、ナス、枝豆、大豆、豚肉、玉ねぎを入れ、小麦粉から作った手作りルウをかけて食べます。ニンニクやリンゴが隠し味に入っています。ご飯もルウもカレーなので「ダブルカレー」と名付けました。
玉ねぎは隣の畑産、みかんは長崎産です。
♪R3.10.21(木)の給食です
作 トロル おしりたんていシリーズより
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
ちゅうかどん
チンゲン菜と豆腐のスープ
スイートポテト
今日は、おはなし給食12日目です。おすすめメニューは、子どもたちに大人気のおしり探偵シリーズの「おしりたんてい むらさきふじんのあんごうじけん」の本にちなんだスイートポテトです。千葉産のさつまいもを使い、甘さを控えめにして作りました。ちゅうかどんには、ペルー産のイカをはじめ、うずらの卵やたけのこやきくらげなどたくさんの食材を入れました。ご飯がすすむ一品です。
玉ねぎは隣の畑産、卵、豆腐、なるとは野田産、サツマイモ、鶏肉は千葉産です。
♪R3.10.20(水)の給食です
出典 作 馬場のぼる 11ぴきのねことあほうどりより
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
ふくにコロッケ やみつきキャベツ
里芋のごま味噌汁 小魚アーモンド
今日は、おはなし給食11日目です。おすすめメニューは、「11ぴきのねことあほうどり」の絵本の中のねこたちのコロッケやさんにちなんだ「ふくにコロッケ」です。今日のコロッケには、北海道産のジャガイモを使っています。コロッケのたねには、枝豆とチーズをアクセントとして入れました。やみつきキャベツには、塩昆布を入れました。
玉ねぎは隣の畑産、卵、豆腐は野田産、キャベツは千葉産です。
♪R3.10.18(火)の給食です
作 小山 宙哉 宇宙兄弟より
【献立】
ツナサンド ぎゅうにゅう
フライドポテト
ポークビーンズ
今日は、おはなし給食10日目です。「宇宙兄弟」の本にちなんだおすすめメニューは、「フライドポテト」と「ポークビーンズ」です。フライドポテトは、北海道産のジャガイモで揚げました。ポークビーンズは、豚肉やウインナー、大豆、玉ねぎ、人参を入れてトマト味に仕上げたシチューです。
玉ねぎは隣の畑産、生クリームは野田産、パンは流山産です。
♪R3.10.18(月)の給食です
作 内田麟太郎 絵 山本孝
たぬきのおつきみ より
【献立】
こうやとうふのそぼろどん
ぎゅうにゅう いそかあえ
たぬきじる みたらしだんご
今日は、おはなし給食9日目です。今日のおすすめメニューは、「たぬきのおつきみ」の絵本にちなんだ「みたらしだんご」です。中華料理で使う調味料のテンメンジャン、さとう、酒、みりんを入れて味付けした味噌ベースのたれをからめただんごです。酸味を楽しんで食べるデザートです。今日は、十三夜です。十五夜と同じくらい美しい月が出ます。ぜひ、今日の献立のことを話題にして、家族で空を見上げてみてください。
小松菜、ほうれん草は東部地区産、とうふ、油揚げ、さつま揚げ、卵は野田産、鶏肉は千葉産です。
♪R3.10.15(金)の給食です
作 石川基子 ほしじいたけ ほしばあたけ より
【献立】
きのこたっぷりスパゲティー
ぎゅうにゅう
コーンサラダ まめかりんとう
今日は、おはなし給食8日目です。今日のおすすめメニューは、「ほしじいたけ ほしばあたけ」の本にちなんだきのこたっぷりスパゲティーです。えのき、しめじ、えりんぎなどのきのこは、エネルギーが少なく食物繊維が多いので、おなかの中をきれいにしてくれる食材です。きのこをたっぷり入れ、出汁を効かせたスパゲティーに仕上げました。
玉ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、炒り大豆とさつま芋は千葉産です。
♪R3.10.14(木)の給食です
作 いとうみく 絵 佐藤真紀子
かあちゃん取扱説明書 より
【献立】
はつがげんまいごはん ぎゅうにゅう
チーズハンバーグトマトソース
のりしおポテト 野菜スープ
フルーツカクテル
今日は、おはなし給食7日目です。今日のおすすめメニューは、「母ちゃんの取扱説明書」という本にちなんだチーズハンバーグトマトソースです。小さく角切りしたチーズやひじきや豆腐が入ったヘルシーハンバーグです。ソースは四角に切った野菜をたくさん入れたトマト味です。発芽玄米入りご飯は、栄養満点です。
玉ねぎは隣の畑産、豆腐、卵は野田産です。バナナはフィリピン産です。
♪R3.10.13(水)の給食です
作 イノウエ ミホコ 絵 東野さとる
男子弁当部 より
【献立】
焼肉ライスバーガー
クルトン入りオニオンスープ
すりおろしりんごゼリー
※都合によりキャベツとベーコンのスープがクルトン入りオニオンスープに代わりました。
今日は、おはなし給食6日目です。今日のおすすめメニューは、「男子弁当部」の本にちなんだ「焼肉ライスバーガー」です。具は、ごはんに合うおかずの焼肉です。パンの代わりに野田市のブランド米、黒酢米のごはんを焼き固めました。注目は、バーガー袋に押してある「キャプテン福二」のハンコです。調理員のお嬢さんが手彫りで消しゴムハンコを作ってくれました。野田市で一番多く作られている、口にしても大丈夫な食用黒酢使ってできる黒酢米を使ったメニューです。
玉ねぎは隣の畑産、黒酢米・黒酢玄米は野田産、パンは流山産です。
♪R3.10.7(木)の給食です
作 吉野万里子 南西の風やや強く より
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
おみくじちくわ
アーモンドあえ りきゅうじる
ブルーベリーゼリー
今日は、おはなし給食5日目です。今日のおすすめメニューは、高学年向けの本「南西の風やや強く」の本にちなんで作った「おみくじちくわ」です。中身は3種類、①さやいんげん②にんじん③ごぼうです。ランダムに配り一人二本です。同じ種類の野菜が当たった人は「大吉」で、すべてうまくいくでしょう!さて、結果はどうだったでしょうか?片付けの時にも、本当のおみくじを引きました。何を引き当てたのでしょうか?
小松菜、ほうれん草、豆腐は野田産です。
♪R3.10.6(水)の給食です
作 廣嶋玲子 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂より
【献立】
たけのこごはん ぎゅうにゅう
イカのかりんとうからめ
こまつなのおひたし
わかめのかきたまじる りんご
おはなし給食4日目です。おすすめメニューは、「銭天堂9巻 底なしイ~カ」の本にちなんだ「イカのかりんとうからめ」です。きび砂糖とアーモンドをからめて、甘いイカに仕上げました。イカはペルー産です。
小松菜は東部地区産、鶏肉は千葉産です。
♪R3.10.5(火)の給食です
作 塚本やすし やきざかなののろいより
【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
さばのしおこうじカレーやき
切り干しのナムル
あおのりだいず
だんごじる
おはなし給食3日目です。おすすめメニューは、「やきざかなののろい」の絵本にちなんだ「さばのしおこうじカレーやき」です。塩こうじに漬け込んださばに、カレー味をつけて焼き上げました。野菜をたくさん入れただんごじるの出汁は、いりこだしでとりました。
玉ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、豆腐、油揚げは野田産です。サバはノルウェー産です。