学校の様子
児童の作文「田植え」
7月3日(金)、「みどりのふるさとづくり実行委員会」から3人の会員の方が来校されました。5年生が5月に「こうのとりの里」のとなりにある「共生ファーム」で田植えをする際、いろいろご指導いただいたりしてお世話になった方々です。
来校された際、「会報」をいただきました。 その中に、5年生の作文が掲載されていましたので、紹介します。
「初めて田植えをして」 5年 のどか
五月八日金曜日に、わたしは初めて田植えをしました。場所は「こうのとりの里」の近くの「共生ファーム」でした。福田第一小といっしょに田植えをしました。
共生ファームに着いたら、田んぼがたくさんあってドキドキしました。始めは田植えの説明をしていただきました。まっすぐ植えるために、ロープをはることを初めて知りました。説明が終わり、田植えが始まりました。
田んぼに入ってみると、思ったよりも深かったので驚きました。どろがたくさんあったので、くつしたがぬげてしまいそうでした。苗を五本くらいずづ分けてロープにそって植えていきました。始めは、すごくむずかしくて、だいじょうぶなのか不安になりました。でも、たくさん植えているうちに、だんだん慣れてきて、とても楽しい気持ちになっていきました。
今の農業は、昔のように手作業では行われていないけれど、わたしたちが体験している作業は、くろうするけれど、自分で植えた苗が育っていくと思うと、すごくわくわくしました。
稲の苗を五本に分けるのがむずかしかったです。また、足がはまってぬけなくなったり、転びそうになったり、いろいろな失敗をしてしまったけれど、稲の苗を、まっすぐたくさん、ロープにそって植えることができたと思いました。
初めて田植えをして、田んぼは深くてどろが多くて、稲を植えるときは、すごく大変だということがよくわかりました。いい経験になったと思います。田植えが終わった後、服にどろがたくさんついていたのでおどろきました。
田植えはすごく大変でした。これから、苗がどう育っていくか楽しみです。また、田植えをしたいです。
「田植えをして」 5年 ゆうが
五月八日金曜日、「こうのとりの里」の近くの「共生ファーム」に田植えをしに行きました。最初にみどりのふるさとづくり実行委員会の方から稲の植え方を教えてもらいました。その後、一本目を植えようとしたとき、校長先生に「植え方がちがうよ。」と言われました。校長先生が植える様子をよく見てまねをして植えました。田んぼに入ったとき、入ったことがない人たちは、「キャー。」とさけんだり、驚いたりしていました。田んぼのどろはぬるぬるしていて、あたたかいところと冷たいところがありました。木のぼうのようなものも入っていて少し足が痛かったです。どろの上にはクモやアメンボ、オタマジャクシやカエルもいました。「自然がいっぱいでこうのとりの里はすごいなあ。」と思いました。
一列にならんで植えました。ぼくが植える担当の場所は、ロープの印の最低4カ所だけど、友だちがみんなのペースにおくれてしまっていたので手伝ってあげました。どんどん植えていくと苗を植えた後ろには、ぼくたちが田植えをしやすいように、実行委員会の方が次に植える苗を準備してくれました。大きなかたまりだったし、稲の根どうしがからみ合っていて、小さく分けるのが大変でした。とちゅうで、「苗が多いよ。」などと言われたけれど、校長先生に教えてもらったときの動作を思い出しながら、最後の列は、苗の本数にも気をつけてじょうずに植えることができました。
田んぼに入り、田植えの体験ができてよかったです。秋にはまたしゅうかくに行くので、稲が育ってたくさん実っているといいです。田植えの後、最後に「こうのとりの里」がすぐ近くにあるので見にいきました。コウくん、コウちゃんを近くで見ることができてよかったです。
サマーコンサート2015 その2
”サマーコンサート”2部は、今年のゲスト ハープ奏者 中村 愛(めぐみ)さんのコンサートです。
以前に中村さんのハープの演奏を聴いたことのある校長先生がすっかり気に入って、「福田二小の子どもたちにもこのすてきな音色を聴かせたいので、福田二小に来て演奏してもらえませんか。」とお願いしたところ、快く承諾してくださいました。
中村さんは、4歳からピアノをはじめて、12歳からハープの勉強をされたそうです。音楽大学を卒業されたあと、ハープ奏者として活動されています。 日本や外国のオーケストラと一緒に演奏したり、みんながよく知っている、東京ディズニーシーのコンサートにも出演されたことがあるそうです。
初めて見たハープという楽器にもおどろいたけれど、中村さんのすてきなドレス姿にもうっとりしてしましまいました。こんなに近いところでハープの生演奏を聞けるチャンスはありませんものね。
けやきルームはハープのやさしい音色に包まれました。
みんなうっとりと聞き入っています。
演奏してくださった曲
♪ カノン(バフェルベル)
♪ 「もののけ姫」より もののけ姫(久石 譲)
♪ 「ピノキオ」より 星に願いを
♪ 「ピーターパン」より 右から2番目の星
♪ 「アナと雪の女王」より ありのままで
毎日、給食の時間にBGMとして流れるので子どもたちにもおなじみの曲 「カノン」 が始まると、「あっ、知ってる」とささやく声も聞かれました。
「ハープの弦って、何本あるか知っていますか?」・・・なんと、47本あるそうです。
実際にハープを弾かせてもらいました。「わー、ぼくでもハープがひけるよ。」「すごーい!」
フィナーレは、ハープの伴奏をバックに、会場全員で ♪ 「花はさく」を合唱しました。
ハープの演奏をバックに歌えるなんて・・・・なんてすばらしいこと!!
最後に、感謝の気持ちをこめて花束をお渡ししました。
中村さん すてきな音楽をありがとうございました。
このあと、「私もハープがひけるようになりたいと思った人はいますか?」と校長先生が質問すると、何人かの児童が「はーい」と手を挙げました。将来、このなかからハープ奏者が誕生するかもしれませんね。
サマーコンサート 2015 その1
7月7日、七夕の今日、サマーコンサートを開催しました。
今年のテーマは、”いろいろなひびきをあじわおう”です。
会場となった「けやきルーム」の保護席は満席でした。いつもと違うからちょっと緊張しちゃうね。
プログラムの開始に先立ち、 6年生の女子が、”トーンチャイム”という楽器(ハンドベルの金管版)で「星にねがいを」を演奏しました。金属でできた楽器ですが、やさしい音色を響かせました。
オープニングは、全校合唱です。"English Time"で練習してきた曲「You Are My Sunshine]
を英語で歌いました。
トップバッターは3年生♪とどけよう このゆめを」の合唱でした。
次は2年生の♪「ぷっかり くじら」 鍵盤ハーモニカも上手でしたよ。
1年生の♪「みんなで あそぼう」 初めての発表でしたが、1年生らしくてかわいかったです。おとなりの人のカスタネットをポンとたたくところは、ほほえましい光景でした。
1・2・3年の合同演奏 「たぬきのたいこ」
4年生は2部合唱で「小さな勇気」 とてもきれいな歌声でした。 4・5年生のいきのあった クラッピングアンサンブル「クラッピングファンタジー 第4番ギャラクシー~銀河をこえて」もなかなのものです。
5年生 2部合唱「ビリーブ」 やっぱり高学年はちがいますね。
6年生 2部合唱「YELL」 合奏「ラバースコンチェルト」
さすが6年生、難しい曲にチャレンジしました。
どの学年の発表も、いままでの練習の中で一番上手にできました。
休憩をはさんで、次は第2部 ハープによるコンサートです。
この続きは、またあした。
じゃがいも大収穫!!
今の6年生が5年生だったころの3月、学校の裏の金剛寺さんのはたけにジャガイモの”たねいも”を植えさせていただきました。7月2日(木)、収穫の時期だと教えていただいて、さっそく収穫に出かけました。なんとあの”たねいも”から、こんな立派なジャガイモがたくさん収穫できました。
品種名は”男爵”だそうです。
大きいものは、11㎝×8㎝ぐらい。こんなのがごろごろ出てきました。
こんなに大きいのがたくさんとれると、うれしくて楽しくなっちゃうよ。
一輪車4台分になりました。
「さあ、学校に持ってかえろう。」 さすが、6年生ともなると、一輪車の扱いも手慣れたものですね。収穫したジャガイモは、11月のバザーでカレーの具となって登場します。どんなお味になるかな?楽しみです。
その前に、じゃがバターにして食べたいくらい。だっておいしそうだもの。
集めています。
暑くなってきましたね。冷たい飲物を飲む季節がやってきました。飲み終わった空き缶はそのまま、ゴミ箱行きでしょうか。ちょっと待ってください。
福田二小では、缶入り飲料水のプルタブを集めています。
アルミ缶なら、どんな飲物のプルタブでも結構です。
子どもたちも家庭で集めて学校に持ってきてくれています。
おうちでビール等を飲む機会があったら、ちょっとお手間をかけますが、プルタブを外して集めておいていだだけますか。たくさん集めて、車いすに交換してもらい、車いすを必要としている場所へ寄付させていただけたら・・・と考えています。ご協力をお願いいたします。