学校の様子
応援ありがとうございました【少年サッカーフェスティバル】
2月14日(日)の青少年相談員CUPドッジボール大会に続き、昨日21日(日)は少年サッカーフェスティバル チャレンジカップが開催されました。会場は、野田市利根河川敷スポーツ公園です。野田市内全小学校20校が参加し、A~Dの4つのグループに分かれて実施されました。試合は11人制のチームで、5年生以下の児童が対象となります。
8時30分、前日の荒天とはうって変わって日ざしもあり、例年になく暖かく感じられる中、開会式が始まりました。
しかし、第1試合が終わるころには、空が曇り冷たい風が吹き始め、持ってきた上着をもう一枚羽織りたくなるくらいの気温になりました。(いくら天気予報で暖かいといっていても、やっぱり河川敷ならではの寒さ。風をあまくみてはいけませんね。)そんな冷たい風の中を、精一杯走る子どもたちの姿を見て感動しました。応援の声にも力が入ります。
試合開始前、「がんばるぞー」と気合いを入れています
第1試合は川間小学校、第2試合は宮崎小学校、第3試合は二ツ塚小学校、第4試合は関宿中央小学校と対戦しました。残念ながら勝つことはできませんでしたが、どの試合も、それぞれの選手のいいところが発揮されていました。
本校の5年生は6名しかいないため、4年生・3年生も立派な選手です。小さいながらも他校の5年生に負けないくらい、活躍しました。来年が楽しみです。
会場には、保護者のみなさんだけでなく、6年生や卒業生、本校の元・現職員など、たくさんの方々が応援にきてくださいました。耳がいたくなるような冷たい風の中でふるえながらもみんなで声援をおくってくださいました。これが福二小のいいところですね。
みなさん応援ありがとうございました。
8時30分、前日の荒天とはうって変わって日ざしもあり、例年になく暖かく感じられる中、開会式が始まりました。
しかし、第1試合が終わるころには、空が曇り冷たい風が吹き始め、持ってきた上着をもう一枚羽織りたくなるくらいの気温になりました。(いくら天気予報で暖かいといっていても、やっぱり河川敷ならではの寒さ。風をあまくみてはいけませんね。)そんな冷たい風の中を、精一杯走る子どもたちの姿を見て感動しました。応援の声にも力が入ります。
試合開始前、「がんばるぞー」と気合いを入れています
第1試合は川間小学校、第2試合は宮崎小学校、第3試合は二ツ塚小学校、第4試合は関宿中央小学校と対戦しました。残念ながら勝つことはできませんでしたが、どの試合も、それぞれの選手のいいところが発揮されていました。
本校の5年生は6名しかいないため、4年生・3年生も立派な選手です。小さいながらも他校の5年生に負けないくらい、活躍しました。来年が楽しみです。
会場には、保護者のみなさんだけでなく、6年生や卒業生、本校の元・現職員など、たくさんの方々が応援にきてくださいました。耳がいたくなるような冷たい風の中でふるえながらもみんなで声援をおくってくださいました。これが福二小のいいところですね。
みなさん応援ありがとうございました。
応援ありがとうございました【ドッジボール大会】
2月14日(日)、野田市関宿総合公園体育館で「第11回野田市青少年相談員CUPドッジボール大会」が開催されました。本校からは6年生が出場しました。
第1試合は「みずき小学校」、 第2試合は「川間小学校」、第3試合は「二ツ塚小学校」、第4試合は「尾崎小学校」とあたりました。この日をめざして、毎日昼休みに練習をしてきました。残念ながら大会では負けてしまいましたが、どの試合もみんな力を合わせてがんばりました。それぞれの心の中に小学校生活のいい思い出の一つとして残ってくれたらいいと思います。
応援ありがとうございました。
読み聞かせ(3・4年生)
本日の読み聞かせは、3年生と4年生が対象です。
【竹田さんのコーナー】
「かげえ えほん」 近藤良平 著
「オオカミのはつこい」 木村裕一著 偕成社
「さしきぼっこ」 武田美穂著 あすなろ書房
【礒野さんのコーナー】
「しんかんせん のぞみ700 だいさくせん」 横溝英一著 小峰書房
「ちいさい いすの はなし」 竹下文子著 ハッピーオウル社
お琴がひけた!【6年生】
2月17日(水)、音楽の授業で学習した琴の音色を実際に聞いたり演奏を体験したりすることを通して、日本の伝統楽器をより身近に感じ、伝統楽器への興味関心を高めることを目的として、6年生を対象に”琴体験教室”を開催しました。講師として、野田現代邦楽アンサンブル(代表:竹内晃一様)の3名の皆様をお招きし、指導していただきました。
最初に、琴についての説明をしていただきました。
"琴爪"をつけて・・・
といってもつけかたがわかりません。手をとり教えていただきました。
親指と人差指と中指につけて・・・
さあ、弦をはじいてみましょう。
練習曲は、日本の有名な曲”さくら さくら”です。
「こうするのよ。」とやさしく ていねいに教えていただきました。
担任の河野先生も、指導に加わりました。
こちらでは、音楽の大舘先生に教えてもらっていますよ。
6年生同士でも教え合っています。ほほえましい光景です。
先生の手取り指取り?のていねいな指導
人差し指を負傷していたゆめさんでしたが、先生が指二本で弾くやりかたを教えてくださいました。これでばっちり弾けますね。
30分ほど練習したでしょうか。先生方のご指導のおかげで、なんとか練習曲が弾けるようになりました。
最後に、この日出席した15名全員で、”さくらさくら”を合奏しました。会場となった”けやきルーム”には、琴の優しい音色が鳴り響き、春がおとずれたようなあたたかい雰囲気に包まれました。”けやきルーム”から漏れて聞こえてくる琴の音色に耳を傾けていた他学年の子どもたちも気持ちよさそうに”♪さくら~ さくら~♪とくちずさんでいたようです。
野田現代邦楽アンサンブルの皆様、ありがとうございました。
外国のお客様がやってきた(その6)【異文化交流教室】
最後は5年生に感想を聞いてみました。
【5年生】
*わたしが一番心に残った先生はカナダ人のアダム先生です。カナダはとても寒くて、冬になると-45℃になってしまうそうです。冬はマスクをしないで息を吸うと、体の中がこおってしまうそうです。それに自己紹介のときには、みんなをたくさんわらわせてくれました。カナダのスポーツや食べ物など、いろいろ教えてくれて、勉強になったのでよかったです。《由梨愛 彩瞳》
*アダム先生は楽しい。カナダのことがいろいろ知れた。カード交かんやじこしょうかい、質問をした。アダム先生の授業でいちばん心に残ったのはじこしょうかいです。理由は楽しいし、わかりやすかったからです。《武弥》
*アダムさんのじこしょうかいの時に、アダムさんが”My name is ダースベイダー”と言っているところがおもしろかったし、カナダの有名な物やスポーツがわかりました。《泰孝》
*印象に残った人はアダムさんです。なぜかというと、おもしろいし、カナダがどこにあるかなどをわかりやすく教えてくださったからです。そして国によって、行われているスポーツや食べ物なども全然ちがうことがわかりましhた。また異文化体験教室をしたいです。《樹》
*いろいろな国の有名な動物や食べ物などの言い方などを楽しく教えてもらったのでよかったです。自己紹介や国のいいところなど知れてうれしかったです。《のどか》
*印象に残った人は、アメリカのキースさんです。アメリカと日本のちがいや料理のちがいをしれました。たくさんの古いゲームも知ることができました。とてもおもしろくてまた来てほしいです。《流星》
*足や手をつかっておとさないようにするフィリピンのゲームはおもしろかったです。*クリケットのボールはかわでできていてとてもかたかった。*オーストラリアのコインに動物の絵がかいてあるのがびっくりした。《洸芽》
【5年生】
*わたしが一番心に残った先生はカナダ人のアダム先生です。カナダはとても寒くて、冬になると-45℃になってしまうそうです。冬はマスクをしないで息を吸うと、体の中がこおってしまうそうです。それに自己紹介のときには、みんなをたくさんわらわせてくれました。カナダのスポーツや食べ物など、いろいろ教えてくれて、勉強になったのでよかったです。《由梨愛 彩瞳》
*アダム先生は楽しい。カナダのことがいろいろ知れた。カード交かんやじこしょうかい、質問をした。アダム先生の授業でいちばん心に残ったのはじこしょうかいです。理由は楽しいし、わかりやすかったからです。《武弥》
*アダムさんのじこしょうかいの時に、アダムさんが”My name is ダースベイダー”と言っているところがおもしろかったし、カナダの有名な物やスポーツがわかりました。《泰孝》
*印象に残った人はアダムさんです。なぜかというと、おもしろいし、カナダがどこにあるかなどをわかりやすく教えてくださったからです。そして国によって、行われているスポーツや食べ物なども全然ちがうことがわかりましhた。また異文化体験教室をしたいです。《樹》
*いろいろな国の有名な動物や食べ物などの言い方などを楽しく教えてもらったのでよかったです。自己紹介や国のいいところなど知れてうれしかったです。《のどか》
*印象に残った人は、アメリカのキースさんです。アメリカと日本のちがいや料理のちがいをしれました。たくさんの古いゲームも知ることができました。とてもおもしろくてまた来てほしいです。《流星》
*足や手をつかっておとさないようにするフィリピンのゲームはおもしろかったです。*クリケットのボールはかわでできていてとてもかたかった。*オーストラリアのコインに動物の絵がかいてあるのがびっくりした。《洸芽》