学校の様子
校内なわとび記録会(その2)5・6年生
上級生の出番がやってきました。
5年生です。
最後は6年生。
「6年生ってすごいね。」
さすが、6年生の跳び方は違いますね。
下級生は、ステージの上から、上級生の名前を呼びながら応援しています。6年生もそのかわいい応援の声にこたえようと、一生懸命跳びました。
校内なわとび記録会(その1)1~4年生
2月16日(木)、校内なわとび記録会を実施しました。
開会式の進行を担当した、体育委員会のメンバーです。
全員による準備体操がはじまりました。
ステージの上では、体育委員会のメンバーが準備体操をリードしています。
「では、みなさん、これまで練習してきた成果を発揮して、いい記録をのこしましょう。」
開会式が終わり、記録会のスタートです。各学年にもうけられた目標点達成を目指してがんばります。 最初は、1年生と2年生です。
準備が整ったようです。がんばって!
1年生が跳んだ回数を数えて記録してくれるのは、6年生のお兄さん・お姉さんたちです。
2年生の回数を記録してくれたのは、5年生です。
3・4年生は、ステージで応援しています。
今度は3年生の出番です。
準備O.Kです。
交差とび
側回旋交差跳びに挑戦です。
そして二重とび
1・2年生が上級生の技に見入っています。
続いて4年生です。
開会式の進行を担当した、体育委員会のメンバーです。
全員による準備体操がはじまりました。
ステージの上では、体育委員会のメンバーが準備体操をリードしています。
「では、みなさん、これまで練習してきた成果を発揮して、いい記録をのこしましょう。」
開会式が終わり、記録会のスタートです。各学年にもうけられた目標点達成を目指してがんばります。 最初は、1年生と2年生です。
準備が整ったようです。がんばって!
1年生が跳んだ回数を数えて記録してくれるのは、6年生のお兄さん・お姉さんたちです。
2年生の回数を記録してくれたのは、5年生です。
3・4年生は、ステージで応援しています。
今度は3年生の出番です。
準備O.Kです。
交差とび
側回旋交差跳びに挑戦です。
そして二重とび
1・2年生が上級生の技に見入っています。
続いて4年生です。
クラブ見学(3年生)
毎月第3金曜日は、クラブ活動の日です。通常、4~6年生が参加しています。2月17日、本年度最後のクラブ活動の日となりました。来年度4年生に進級する3年生が、どのクラブに入るかを考える参考になればと、「クラブ見学会」も行いました。
最初に見学したのは、スポーツクラブです。6年のゆうがさんが、クラブの説明をしてくれました。(3年生の妹が目の前に立っていたので、少し照れていたかな?) サッカーをする時もあるそうですが、今日は、卓球だそうです。
一方、3年生は少し緊張気味な様子で聞いていました。卓球台をセッティングするのに時間がかかるとのことなので、また後で来ることにしました。
理科室にやってきました。ここは、自然科学・写真クラブです。今日はペットボトルロケットを作っていました。なんだかおもしろそうです。3年生も興味深そうに見ています。
どうやってとばすのかな?
わーっ! もうすぐとぶぞー!
続いてやってきたのは英語クラブです。何をしているのかな?
英語劇の練習をしていました。タイトルは”Momo-taro” 「ももたろう」です。
上の写真は、きじ、さる、犬をしたがえたももたろうが鬼退治をしたあと、"Let's be good friends" と言って、鬼たちを許している場面でした。
ここは、家庭科室です。さて、何クラブの活動でしょう。
「ものづくりクラブ」です。今日は、針と糸をつかって、なにか作っています。おさいふかな?時には調理実習をすることもあるそうです。
こちらは、ミシンを使って、大きな作品を作っているようです。何ができあがるのか楽しみです。
こちらでは、アイロンを使ってアップリケをつけています。
このかさんは何をつくっているのかしら。
6年生のゆりあさんは、”だきまくら”をつくっていると教えてくれました。また、6年生のたつやさんは、「このクラブに入っていると、5年生や6年生になってからやる家庭科の勉強に役立つよ。」と教えてくれました。
体育館へもどってきました。
3年生もやらせてもらいました。
なかなか上手ですよ。
3年生は、どのクラブに興味をもったでしょう。4年生になるのが楽しみですね。
ドクターヘリ着陸
2月15日(水)、8時40分、定例の朝の職員打ち合わせをしている時でした。
「9時ごろ、ドクターヘリを着陸させてください。よろしくお願いします。」という電話が入りました。
ヘリコプターの着陸に備えて、各教室の窓やカーテン等をすべて閉めるよう、また校庭に子どもたちがでることのないよう、校内放送で指示しました。ヘリコプターの風圧で砂や小石が巻き上げられ、万一教室の窓が割れけがをする危険性から子どもたちを守るためです。子どもたちは、静かにそして速やかに指示に従った行動をとることができました。
まもなく、消防署からポンプ車が到着。砂埃が舞い上がるのを少しでも押さえるため、校庭に水まきがはじまりました
準備が整ったところへドクターヘリが到着し、救急車を待ちます。
救急車が到着。その後ヘリに移され病院に向かわれました。
少しでも早く救おうと、関係の皆様が連携して尽力されている行動を見て、学校が地域のために果たすべき役割の大切さについて考えさせられました。
野田市青少年相談員CUPドッジボール大会
2月12日(日)、野田市関宿総合公園体育館において、野田市青少年相談員CUPドッジボール大会(主催:野田市青少年相談員連絡協議会)が開催されました。 この大会には、6年生が優先的に出場できることになっており、1チーム10名(男子5名、女子5名)という条件があります。
本校は6年生が9名(男子6名、女子3名)なので、6年生のフルメンバーに加え、5年生女子2名を入れて選手登録しました。
第1試合は、昨年準優勝校の南部小学校との対戦でした。
ブルーのビブスが福二小チームです。対戦相手は、6年生が100名以上いる学校です。その中から選ばれてきた選手ばかりです。福二小チームは6年生9名のチーム。ちょっときん張気味な様子です。
結果は、0対4で負けてしまいました。ドンマイ、ドンマイ、次の試合でがんばれ!
第二試合は、おとなりの学校、二ツ塚小学校との対戦でした。
グリーンのビブスが福田二小チームです。
二ツ塚小学校は、6年生50名から選ばれたチームです。こちらも強うそうです。でも、福二チームは、第一試合にくらべ、いくらかリラックスして対戦できたようです。結果は、4対4の引き分けでした。よく健闘しました。次の試合もその調子、その調子。がんばれ!
各チームの対戦結果です。
第三試合は、東部小学校との対戦です。6年生50名から選ばれた選手たちです。しかも昨年度の優勝校です。胸を借りるつもりで、思いっきりやってみよう!
ブルーのビブスが福二小チームです。
試合が進むにつれて、本校のチームワークの良さも見えてきました。投げるボールの強さもなかなかです。笑顔も見られるようになってきました。
結果は、0対7で負けてしまいましたが、動きはだんだんよくなってきています。
第四試合は、北部小学校との対戦です。6年生90名から選ばれたチームです。
今日、最後の試合です。あきらめずにがんばれ!
グリーンのビブスが福二小チームです。
残念ながら結果は、4対7でした。
対戦相手は、どの学校も選ばつされた選手で構成されたチームですから、さすがにつよかったです。福二小チームは「一人一人がもてる力で活やくしよう」とがんばりました。
福二小チームのオールメンバーです。(女子のうち二人は5年生です。)