学校の様子
大寒
今朝、天気予報のとおり、雪がちらつきました。今日は「大寒」(だいかん)です。
「大寒」とは、暦の上で一番寒いとされている日です。文字からしても、とても寒そうな感じがします。私が出勤してきた時、車の計器が示す学校の外気温は”マイナス1度”でした。学校の鍵を開け、真っ先に職員室のストーブを点火しました。
30分ほどすると子どもたちが登校する声が聞こえてきました。みんな元気です。しばらくすると、太鼓部が朝練習をする音が聞こえ始めました。体育館に行ってみると、この寒さをもろともせず、全員がしゃきっと背筋を伸ばして太鼓に向き合っていました。バチさばきも鮮やかです。思わず背筋を伸ばして聞き入ってしまいました。(ちなみに体育館には暖房は入っていません)
1月から三年生も新メンバーとして練習に加わっています。
卒業してしまう、6年生からいろんなことを教えてもらっています。
3月2日(木)に開催する”おわかれコンサート”に向けて一生懸命練習していきます。本年度最後の演奏を是非ききにおこしください。
さて、この寒さの中で、こんなものを発見しました。
紅梅
白梅
そしてスイセン
こんなに厳しい寒さの中で、かれんに咲く花にいやされました。春の訪れがまちどおしいですね。
校内席書会(H29.1.13)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年中は、多くの方に、本校のホームページをご覧いただきましてありがとうございました。
おかげさまで、本年度4月から1月13日までに、アクセス数が50,000件を突破しました。うれしいかぎりです。感謝申し上げます。今後も積極的に本校の様子をお伝えしていこうと思っております。どうぞ引き続きご愛読いただきますようお願いいたします。
さて、1月13日、校内席書会を開催しました。子どもたちは、12月に石塚先生にいただいたご指導をわすれずに、冬休み中に各家庭で練習してきました。その成果を発揮すべく真剣にとりくみました。子どもたちの作品を紹介いたします。
【六年生の作品】
【五年生の作品】
【四年生の作品】
【三年生の作品】 三年生は、今年4月毛筆の勉強を始めたばかりです。
【二年生の作品】 二年生と一年生は硬筆です。
【一年生の作品】
どれも力作でした。今年1年間、この作品の字のように、丁寧に書くよう心がけていきましょう。そうすれば、もっと上手になりますよ。
読み聞かせ(1・2年生)
12月21日の読み聞かせは1・2年生対象です。クリスマスが近いということもあって、クリスマスにちなんだ本をもってきてくださいました。
よほどおもしろい本を読んでもらっているのでしょう。身を乗り出して聞き入っています。
今日、読んでいただいた本を紹介しましょう。
【竹田さんのコーナー】
*「ポテトむらのコロッケまつり」 さく:竹下文子 出版社:教育画劇
本を開いて裏返すと表紙には大きなコロッケが描かれています。
*「サンタさんがサンタさんになったわけ」 さく:スティーブン・クレンスキー 出版社:オリコ
*「だんろのまえで」 さく:鈴木まもる 出版社:教育画劇
【礒野さんのコーナー】
*「クリスマスのかね」 さく:レイモンド・M・オールデン 出版社:教育画劇
*「ジャッキーのクリスマス」 さく:あいはらひろゆき 出版社:ブロンズ新社
【森さんのコーナー】
*「サンタクロースのそりにのって」 さく:松岡 節 出版社:ひかりのくに
*「かさじぞう」 さく:谷 真介 出版社:佼成出版社
*「アンジェリーナのクリスマス」 さく:キャサリン・ホラバード 出版社:講談社
*「じめんのしたの小さなむし」 さく:たしろちさと 出版社:福音館書店
この本には、わたしたちが立っている地面の下にも、いろんないきものがいて、一生懸命生きていることを絵と文で教えてくれています。虫などのいきものに興味がある人はぜひ読んでみてください。
今日は、今年最後の読みきかせでした。 森さん・竹田さん・礒野さん、また来年もよろしくお願いいたします。
福田保育所となかよくなる会(1年生)
12月19日(月)、福田保育所から小さなお友達が福二小にやってきました。1年生は玄関でお出迎えし、1時間半程度、一緒に歌をうたったり、楽器の演奏を発表したり、学校を案内したり、遊んだりして交流しました。
福田保育所のお友達の到着を待っている1年生です。少し緊張気味のようです。
保育所のお友達が到着しました。「おはようございます。ようこそ福二小へ」と元気な声で出迎えました。
あいさつをすませたあとは、保育所のおともだちの手を引いて”けやきルーム”へご案内。
1年生は、今まで福田保育所さんをおもてなしするために、いろいろな準備をしてきました。”けやきルーム”には、お迎えの気持ちを込めて作ったメッセージを飾りました。
今日の交流会のメニューも大きな紙に書いてはりました。
全員がそろったところで、自己紹介しあいました。
司会は、はるきさんとみらのさんが担当しました。
「福田保育所さんとなかよくなろう会を始めます。」と始めのことばを言ったのは、あゆりさんとゆきなさんです。
最初は、みんなで「さんぽ」を合唱しました。
次に、1年生が楽器の演奏を発表しました。保育園のお友達がお兄さんお姉さんの演奏を真剣に聴いてくれました。
次は、学校探検です。保育所のおともだちの手を引いて、出発です。
2年生の教室にやってきました。 2年生の中には、福田保育所出身の子がいて、保育所の先生とひさしぶりの挨拶をする場面も見られました。 先生もなつかしそうに手をふっていらっしゃいました。
上級生の教室も見たあと、体育館にもいきました。「体育館だよ。すごく広いね。」
再び”けやきルーム”にもどると、今度は昔遊びを一緒にします。
「こま、けんだま、おてだま の3つにわかれて遊びます。」と しょうごさんとりゅうせいさんが説明しました。
福田保育所の所長先生と一緒にお手玉を楽しみました。 とても上手でした。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、会も終わりにちかづいてきました。
1年生は小さなおともだちに手作りのプレゼントをおくりました。
ペンダントのほかにも、おりがみで作った鳥をプレゼントしました。このおりがみは、指でつまんでひっぱると、はねがぱたぱたとはばたいているように動きます。保育所のおともだちは、しばらくの間、夢中になってうごかしていました。喜んでもらえてよかったです。1年生も満足そうでした。
司会がおわりのことばを言おうとすると、「保育所のおともだちからもプレゼントがあります」といわれました。
「1年生から6年生の教室にかざってください」と、クリスマスリースをプレゼントしてくれました。とてもかわいいリースです。各教室にかざりました。保育所のみなさん、ありがとうございました。
おわかれの時です。また並んで、おたがいにあいさつをしました。
1年生はおともだちが帰るのを見送ろうと、テラスまででて手をふりながらさよならをいいました。
「ありがとう。また来てね。」おともだちのすがたが見えなくなるまでみおくりました。
生きもののことをせつめいしよう(2年生)
12月15日、ここは2年生の教室です。
今日は、国語の「生きもののことをせつめいしよう」という単元を学習しています。生きものについて知りたいことを観察したり、図鑑や本で調べたことを説明する文章に書き、みんなの前で発表しました。
まおさんは、「犬のあかちゃん」について発表しました。 定規をつかって犬の大きさを説明しました。
なゆたさんは、「犬」について発表しました。みんなを注目させるように、言い方をおもしろくくふうしました。
はるなさんは、「ヘラジカ」について発表しました。テレビでヘラジカのことをやっていたのを見て興味をもったそうです。 ヘラジカがいる場所を世界地図を使って説明しています。
りょくさんは、「エマウサウルス」について発表しました。エマウサウルスの大きさが8メートルだそうです。校長先生が1メートルのものさしをつかって、8メートルを計ったら、教室のはしからはしまででした。「そんなにおおきかったの?」とみんなびっくり。「先生、りょくさんのふくにも、恐竜の絵がついてるよ。」とだれかがいいました。
かおるさんは、「サメ」について発表しました。サメはかおるさんのお得意の分野です。とてもくわしくて先生達も知らないことをつぎからつぎへと教えてくれました。みんな「へえー。かおるさんはサメ博士だね。」と感心しながら聞き入っていました。
まおりさんは「ポメラニアン」について発表しました。ポメラニアンの大きさを絵と定規をつかって説明しました。
どの発表も、とても上手でした。みんないっしょうけんめい友だちの発表を聞いていました。生きものが生息する場所を世界地図を使いながら説明もしてくれたので、みんなでその国が地図のどこにあるかをいっしょに探したり、説明についての質問もでたりして、いっそう楽しく学習ができました。知らないことを知るおもしろさも感じていたようです。