学校の様子
5・6年 文化財出前授業
野田市郷土博物館の方を講師にお迎えして、5・6年生を対象に「文化財出前授業」を実施しました。前半の部は、鈴木貫太郎記念館(現在休館中)の方に、終戦時最後の総理大臣であり、野田市(旧関宿町在住)だった鈴木貫太郎さんのことについて教えていただきました。展示してあった等身大パネルにある貫太郎さんが大きくてびっくり。180cm以上の高身長の上、体つきもすごくがっちりしています。貫太郎さんは、江戸時代末期の生まれなのでお話によると「何百人に一人」の大男だったのではないかということでした。
後半は、石器や土器について学び、土器の発明と火を作り出したことで生活が大きく変わった(進化)したことを学んだあと、弓斬り式の道具を使って「火起こし体験」をしました。
どのグループも、無事に火起こしに成功しました。手作業で火起こしすることの大変さが感じられたことと思います。郷土博物館の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
<追記>
でも、本当にすごいのは(大変なのは)お店に売っている材料ではなく、自然の木や植物のつるを使って、まともな工具などない(基本、工具は全て石器)という状態で、手作りの火起こし器を製作して火をつけたということ。どれくらいの時間がかかるのか想像もつかないくらい。「火を絶やさないこと」がいかに大切なことであったか、よくわかります。