お知らせ

中央小学校からのお知らせ

3年生総合的な学習の時間について

令和4年4月20日(水)、渡辺農事の上條さんを講師にお招きし、3年生総合的な学習の時間の特別授業が行われました。
3年生は総合的な学習の時間を使って大豆を育てます。今回は、大豆を育てる最初の工程である種まきについて学習しました。
まずは、上條さんから野菜の種や育て方について説明がありました。


「世界にはトマトは何種類あるか」の問いに対して、子ども達は「35種類くらいかな。」「もう少し多くて55種類くらいかな。」と発言していました。


なんと、1000以上もの種類があると知り、驚いていました。


みんなが育てる「大豆からできるものにはどんなものがあるか」との問いに対しては、どの子もよく知っており、「しょうゆ」や「とうふ」「納豆」などたくさんの食品を答えていました。


上手に育てるためにお世話しなければならないポイントも教わりました。


毎日の水やりや害虫駆除など大変ですが、がんばってほしいと思います。
次に、実際に種まきをしました。種まきにもポイントがあり、種の割れ目を下にしてまくと良いとのことで、割れ目を確認しながら作業を進めていました。


無事に芽が出て、大きく育ち、たくさんの実がつくのがとても楽しみです。
講師の上條様、わかりやすい説明ありがとうございました。

委員会活動が始まりました。

令和4年4月18日(月)、今年度第1回目の委員会活動が行われました。
5年生は初めての参加となります。高学年の自覚を持って、学校のために進んで仕事をしてほしいと思います。
1回目の委員会活動では、まず、委員長、副委員長を選出しました。
進んで立候補する5,6年生の姿に、今後の活動に期待が持てます。

委員長、副委員長が決まったら、委員長を中心に1年間のめあてを話し合ったり、担当を決めたりしました。

個人のめあても個人カードに記入しました。

仕事の細かい内容については、担当の先生から説明がありました。

最後に、実際の担当場所を確認していました。

中央小学校の高学年として、学校のため、みんなのために担当となった仕事をしっかりこなすとともに、他に何ができるか自分から見つけ、行動できる人に成長していってほしいと思います。

1年生の給食が始まりました。

今日から1年生も給食が始まりました。
給食前の手洗いを丁寧に行い、ランチョンマットを敷く等、手順よく準備を進めていました。
給食当番も白衣に着替えて配膳作業を上手に行っていました。
今日のメニューは、みんなの大好きなカレーライスでした。デザートには入学祝のゼリーもありました。

みんな、おいしそうに食べていました。残さず食べている子も多くおり、今後も好き嫌いなく食べていってほしいと思います。

感染症拡大防止のため、学校では食事中の黙食を徹底していますが、初めての給食での黙食もしっかりできていました。とっても立派な1年生です。

後片付けも順番を守って、しっかりできていました。


来週からの給食も楽しみですね。

落ち着いた朝のスタート

今年度も「もりのほんだな」さんのご協力のもと、月曜日と木曜日に朝の読み聞かせを行っています。子ども達は、読まれる本に興味関心を示し、お話の世界に浸っていました。朝の時間帯に読み聞かせを行うことで、心を落ち着かせて一日をスタートさせることができます。
本日行われた2年生の様子です。

感染対策として、本を大型テレビに映し、子ども達は自席で距離を保ちながら参加しています。

4年生と6年生の様子です。

「もりのほんだな」のボランティアさんは、現在中央小に在籍している児童の保護者の方だけでなく、既に卒業された児童の保護者の方も多数おります。
永年、地域の子ども達のために、日々活動してくださり、本当にありがとうございます。
今後も、「もりのほんだな」さんと連携しながら、読書の推進に取り組んでいきたいと思います。

学習の様子について

今週から、2~6年生では給食も開始され、平常の学校生活がスタートしています。
新しい教科書を使っての学習に、どの学年、学級の子ども達も意欲をもって取り組んでいる様子が見られます。
表校庭では、3年生が自然観察の学習を行っていました。
中央小のシンボルである大きな「くすのき」や3年館前の桜の木を観察していました。

また、音楽や外国語などの学習も始まりました。
4年生の音楽の授業の様子です。今年度は、鈴木先生が3~6年生の音楽を担当します。感染防止対策をとりながら、工夫して授業を行っています。

6年生の外国語の授業の様子です。今年度もALTのグレース先生と一緒に学習します。英語を使いながらのゲームを楽しそうに取り組んでいました。

6年生の理科の授業の様子です。今年度も5、6年生は理科専科の先生が授業を担当します。6年生は芝﨑先生、5年生は加藤先生が担当します。

1年生の初登校について

本日から、1年生の学校生活がスタートしました。
まずは、家庭からの提出物を集めたり、配布物を配ったりしました。列ごとにお手紙を渡していきますが、後ろの人に「どうぞ。」と優しく声をかけながら渡していました。たくさんのお便りがありますので、ご家庭でご確認ください。

次に、トイレやげた箱、傘立ての場所や使い方を確認しました。みんなが使うところを上手に使用できるようになってほしいと思います。

最後に下校の仕方を確認しました。1年生は、毎日、色別コースごとに整列して下校します。早く自分の並ぶ場所を覚えてください。

2~6年生は、今日から給食が開始されました。給食当番が素早く準備し、配膳作業を行っていました。

 

入学式について

令和4年4月8日(金)、第150回入学式を行いました。当日は、とても気持ちの良い天候のもと、職員一同あたたかく1年生を迎えることができました。
きれいな桜も散らずに1年生を迎えていました。

受付時の様子です。

教室で待っているときの様子です。初めての小学校に少し緊張気味の様子でした。

入学式の様子です。

校長先生からは、「おはようございます。」「ありがとうございます。」「ごめんなさい。」の3つの言葉を大切に生活していってほしいと話がありました。
落ち着いて話を聞く姿がとても立派でした。

続いて担任発表がありました。担任の先生の名前と顔を早く覚えてくださいね。

式後には、保護者の方と一緒に記念写真を撮りました。

1年生のみなさん、月曜日に元気に登校してください。
在校生のお兄さん、お姉さんたちが楽しみに待っています。

入学式前日準備について

令和4年4月8日(金)の入学式に向けて、6年生を中心に前日準備を行いました。
2時間目は、入学式に動画配信する6年生からの呼びかけを撮影しました。気持ちを込めた呼びかけができました。頼もしいお兄さん、お姉さんたちが新入生を待っています。

3時間目は、6年生が体育館の椅子並べや紅白幕張りを行いました。また、1年生の教室や廊下、げた箱等もきれいに掃除をしてくれました。
自ら仕事を見つけて、進んで取り組む6年生の姿に最高学年の自覚を感じました。

午後は、職員が準備を行い、素晴らしい会場に仕上げました。職員一同、あたたかい気持ちで新入生を迎え入れたいと思います。

令和4年度前期始業式について

令和4年4月6日、今年度転入された先生方を紹介する着任式と前期始業式をリモートで実施しました。
転入職員12名を新たに加えた「チーム中央小」で子ども達を支援していきたいと思います。
始業式では、校長先生から以下のような話がありました。
皆さん進級おめでとうございます。校長先生は、1年間皆さんと過ごし4つのことをつよく感じました。1つめ!「元気な挨拶」ができる素晴らしい学校だな。2つ目!「一生懸命掃除をする」みんなで使うところを大切にしてくれる学校だな。3つ目!先生方はいつも皆さんのことを考えてつねに全力で働いてくれているなと。皆さんはどう思っていますか。そして最後に、4つめ。なんでしょうか?
みなさんも先生方も中央小学校を愛してくれているな。ということです。
じつは、みなさんも知っての通り、4月から中央小学校は150周年をむかえます。
校長先生は、何か感動できる行事や、一生の思い出になることができないかと準備しています。ぜひ、楽しみにしていてください。今年1年を通して皆さんがぐんぐんと成長できたらなと期待するとともに積極的に行事や取り組みに参加してほしいなと思っています。こんなことがやりたいというアイディアがあったら、ぜひ、校長先生に教えてくださいね。そのためにも、学校が楽しくなるように、隣にいるお友達を大切にしてよい意味で磨き合ってほしいなと感じています。
コロナ感染症はなかなか消えてくれない中ですが、「まて・やきゅう・たい・そう!」を守りながら日本一笑顔の多い小学校・世界一笑顔の多い小学校を目指し皆さんと挑戦していきたいですね。


次に、校長先生から担任の先生が発表されました。担任の紹介動画も配信しながら行ったため、子ども達も興味津々でした。

    3年2組            6年1組


始業式後の学級開きの様子です。

    2年2組            3年1組

    4年3組            5年1組

    6年2組
きれいな桜の前でクラス写真の撮影も行いました。桜も散らずに、子ども達の登校を待っていました。

    4年1組

 

子ども達との出会いを大切にしていきたいと思います。

 

職員研修について

令和4年4月5日、職員全員で食物アレルギー・エピペン研修を行いました。
まず、本校の給食担当職員から、野田市の食物アレルギー対応の概要説明がありました。


また、エピペンの使い方について、模擬キットを使いながら、確認を行いました。


他にも、嘔吐処理の対応について説明があり、共通理解を図りました。
その後は、グループごとに分かれて、アレルギー疾患対応の動画を視聴して、実際に起こりうる場面を想定したロールプレイングで複数職員での連携の仕方等を細かく確認しました。


明日、6日(水)は始業式となります。子ども達との再会を、職員一同、心待ちにしているとともに、安心安全な学校づくりに引き続き取り組んでまいります。

修了式

修了証書を代表者がいただきました。

校長先生から

いよいよ令和3年度、最後の日となりました。
3月18日に6年生、122名が卒業しました。素晴らしい態度の卒業式でした。卒業式の前日、5年生が心を込めて、卒業式の準備をしてくれました。卒業式の6年生の姿に感動しましたが、一生懸命の5年生の姿にも校長先生は感動しました。最高学年のバトンがしっかりと渡されたなと感じました。

さて、今年度は学年ごとのスポーツ大会に始まり、校外学習や清水公園でのキャンプファイヤーなど全力で取り組んでくれてありがとうございました。素晴らしいなと感じています。
また、栽培、飼育など生き物を大切に面倒を見てくれたお友達がたくさんいました。元気な声でのあいさつ運動。落ち葉はきなど、ボランティアで朝早くから学校中をきれいにしてくれたお友達もいましたね。昼の放送の充実など委員会活動は本当に素晴らしかったですね。今日、149年回目の修了式が終わると、いよいよ4月から150周年のいろいろな行事や取り組みが始まります。期待していてくださいね。
一年間同じ教室で過ごしたお友達にも、先生にも「ありがとう」の気持ちを伝えてください。
一年間使わせてもらった、たくさんの物にも感謝の気持ちを伝えてください。先生からは毎日元気をたくさんくれた皆さんにお礼をさせてください。「ありがとう。」
最後に、長い休みの約束です。春休み中、けがや事故に遭うことなく、元気に過ごしてください。
では、4月6日。皆さんが新しい学年になって、ニコニコ、登校してくるのを楽しみに待っています。

表彰

 がんばる中央小の児童です。

千葉県書き初め展 千葉日報社賞「おめでとう。」立派な作品です。なかなか書けない素晴らしい字です。

 明るい選挙啓発ポスター佳作「すばらしいです。」

 今年もたくさんの児童が表彰を受けました。一生懸命に取り組んだ作品。大きな拍手を送ります。

 

 

令和3年度第149回卒業証書授与式

 3月18日(金)今日は卒業式。

 

一人一人が、決意、感謝、思い出を述べました。

 

 動画による、5年生の歌。そして、6年生の歌と手話。

 厳かで、温かで、感動的な旅立ちの時。

 卒業生122名が、この中央小学校を羽ばたいていきました。

卒業式予行

3月16日(水)卒業式をあさってに控え、今日は予行でした。感染防止対策のために、式当日、5年生は参加できません。今日は、5年生が保護者席にすわり、6年生のハレの姿を見せてもらいました。

 厳かな式の始まりです。6年生の凜々しい後ろ姿を5年生が見つめます。

 みなさんとの日々、楽しかったです。

 最高学年として、中央小学校のみんなを宜しくお願いします。

 いままで、ありがとう。みんなのこと、中央小学校での日々をわすれません。

 6年生のみなさん、ありがとうございました。最高学年として、がんばります。

 次年度の最高学年。どの子の瞳も輝いていました。

 

 

1年生 鍵盤ハーモニカの練習

1年TTルームから、きれいな音が聞こえてきました。

 1年生のみんなが、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

楽譜をよく見て、

先生の話を良く聞いて

 正しい指使いで、とても上手に演奏しています。

みんな、いい音してますよ。

卒業式に向けて練習しています

卒業式まであとわずか。6年生は、今卒業式の練習を行っています。

 みんな緊張していますね。

 「もうみなさんは、卒業生です。」「はい。」良い返事が体育館に響きました。

「ありがとうございます。」証書を受け取る練習です。

何だか、とても大人びて見えますよ。皆さんの晴れ姿が楽しみです。

一輪車がブームです

表校庭に一輪車が登場しました。

 雲梯をやっているのかと思ったら、一輪車にのってバランスを取る練習をしているところでした。

はじめはつかまってスタート

 勇気を出して、ほら!スーイスーイ。上手に乗っています。

 いろいろな技があるんですね。とっても楽しい一輪車。みんな挑戦してみてください。

※ただ今、6年生優先期間です。

放課後の表校庭 学童の児童が遊んでいます

放課後の表校庭では、学童の児童が遊んでいます。

 ボールで遊んだり、おにごっこをしたり、冷たい風の日も元気に外で遊んでいます。体力がついて体も丈夫になりますね。

 今、コマまわしがブーム!!

 上手にまわりましたね。「すごいすごい、やった、勝った。」

こちらはバスケット。ナイスシュート!

5年生 青森県東峰小学校5年生とオンライン交流授業

 3月4日(金)オンラインでは、いろいろなことができます。5年生が青森県東峰小学校の5年生と、オンラインで交流です。

みんな、この日が来るのを指折り数えて待っていました。

早速ごあいさつ

「わあ、つながった!」画面には,青森県東峰小学校のお友達がいます。「おはようございます。」「おはようございます。」言葉を交わす、それだけでもう教室は笑顔でいっぱいになりました。だって、大型画面のむこうには遙か青森県があるのですから!

「すごい、雪だ。」「きれいな学校だね。」「新しくてきれいな学校でいいな。」

「あれ、中央小といっしょだ。あいさつに清掃、がんばってるんだね。」

「スキー!!いいなあ。」「やってみたい。」「毎日すべれるの?いいな。」

「青森県のこと、東峰小学校のことがよくわかりました。」

 「発表がうまい。すごいなあ。」東峰小学校の発表はとても素晴らしかったです。

 中央小の発表です。

しょうゆの作り方がわかる絵です。

給食の人気ランキングをクイズにしました。東峰小学校のみなさんにクイズの答えを考えて答えてもらえて、うれしかったです。

ほかにも、アスレチックが有名な清水公園を紹介しました。

大きなはっきりとした声で、わかりやすい説明でした。青森県はリンゴで有名なのは知っていましたが、国生産量の半分以上が青森県とはびっくりでした。三内丸山遺跡に行ってみたいと思いました。学校にスキーができるところがあるなんでうらやましいです。

「へーおいしそう。」「食べてみたいな。」

「いいなあ。」教室は大興奮です。

今回の交流会はとても楽しかったです!

東峰小学校の人たちがはきはきとしゃべっていたので、聞こえやすかったです。

青森の方言も知ることができたし,東峰小学校の周りの雪がどれぐらい積もっていたか知ることができました。

学校の校庭は全体が真っ白でした。

今回の交流会で一番おどろいたのは、中央小から、フリーコーナーですごい人たちを紹介したときのことです。

そこでは魚をさばける人を紹介しました。東峰小学校には魚をさばける人がいないと思っていたのに東峰小学校にもいてびっくりしました。

またこのような機会があったら参加したいです。

 

青森の方々は、とても礼儀正しくていいと思いました。

ゆっくりはきはきとしゃべっいて、聞き取りやすかったです。

いろいろな方言を問題にして発表していたのでとても楽しくできました。

発表はとても緊張しました!!スキーをやっていてうらやましかったです。

アニメでは、ハイキュー!!呪術廻戦,ワールドコリガーが人気なのだとわかりました。

東峰小学校にもさかながさばける人がいてびっくりしました。

交流授業のあと、自学自習ノートに津軽弁をまとめた人がいました。このノートをみれば、津軽弁はばっちりです。

 オンラインでも、東峰小学校のみなさんの温かさがしっかりと伝わってきました。青森県に親しみがわき、今まで味わったことのない感動を得ることができた学習となりました。この交流会は忘れられない思い出です。また、6年生になったらオンラインでお会いしたいです。東峰小学校のみなさん、本当にありがとうございました。