R4年度 給食紹介

R4年度 今日の給食

令和4年9月8日(木)の給食

【献立】牛乳 照り焼きハンバーガー 野菜炒め ポークシチュー

 ハンバーグは、乳・卵・小麦不使用。ポークシチューは、乳・卵不使用です。野菜炒めも、バターではなく、サラダ油を使用しています。

 パン献立の日は、乳・卵・小麦アレルギー児童にとって食べられない料理が多くなりがちです。少しでも食べられるよう、アレルゲンフリーの食品を選び、調理しました。

 シチューは、乳不使用とは思えない仕上がりで「今日のシチュー美味しかった!」という声も聞かれました。担当調理員さんも「これはありですね」との感想。

 一見普通のメニューですが、多くの児童が食べられるよう配慮を心がけています。

令和4年9月7日(水)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん さばのごまみそだれ 高野豆腐と生姜のスープ 梨

 今日の梨は、栃木産の幸水です。151個を調理員さん4人でむき、8等分にしました。

 さばは、皮目はパリッと中はしっとり仕上がるよう、調理員さんが焼き具合を調整して下さいました。今日は、スチームコンベクションオーブンで蒸気やファンを出しながら焼きました。手作りのごまみそだれはごはんと良く合うので、一緒に食べてもらえるよう、ごはんの上にのせました。ただ、低学年では苦手と言ってよけて食べる子も数名いました。

 スープは、高野豆腐が入った洋風の味付けです。生姜も効いて、栄養満点の高野豆腐が美味しく食べられます。子供達にも職員にも好評でした。

 梨は人気で、梨好きな子は「5個くらい食べたい!」と言っていました。梨のおかわりじゃんけんをするクラスもありました。 

令和4年9月6日(火)の給食

【献立】白ごまタンタンうどん 厚揚げの煮物 さつまいもスティック

 今日は、和風のタンタンうどんです。さば節からだしを取っていると、廊下で会った1年生が「うどんのにおいがする~」とつぶやいていました。だしの香りを感じてくれたようです。ちくわと鶏ひき肉からも旨みが出て、ごまの風味がとても美味しいうどんです。

 さつまいもは、カリッとした食感を目指し、1回につき15分程じっくり揚げ、砂糖をまぶしました。

 煮物は、生姜を効かせてとろみをつけ、シンプルな味付けに仕上げました。

 今日はどの料理もとてもよく食べられていました。

令和4年9月5日(月)の給食

【献立】牛乳 ドライカレー ワンタンのパリパリサラダ ブルーベリークレープ

 2学期初日は、ドライカレーです。北海道の学校給食レシピを参考に取り入れました。ふだんのカレーよりもスパイスをたっぷり使用しますが、油が少ないためか、辛さが後を引かずさっぱりした味わいです。

 野菜は全てみじん切りです。ピーマンは16kgも使用したので、みじん切り担当の調理員さんは機械に付きっきりで切裁していました。

 サラダのひじきは調味料と共に煮て冷ましておき、ワンタンは細切りにしたものを油で揚げて後からふりかけます。一つ一つの作業に手間はかかりますが、野菜やひじきが美味しく食べられるので、たびたび取り入れています。

 1年生にカレーの感想を聞いてみると、「ちょっと辛いけど美味しかった!」と言う子が多かったです。サラダもよく食べられていました。

令和4年7月15日(金)の給食

【給食】牛乳 夏野菜カレー レモンドレッシングサラダ ヨーグルト

 1学期の給食最終日は、定番の手作りカレーです。なす、ズッキーニ、トマト、パプリカなどの夏野菜を入れました。なすやズッキーニは苦手とする子が多いので、「存在感を消す!」作戦で、小さめに切ってよく煮込むことにしました。1.5cm角程度に切り、別釜で炒めておき、よく煮込みました。なすもズッキーニも、かむとすぐに崩れる位、柔らかく仕上がりました。

 サラダのドレッシングは、レモン汁をたくさん使うのですが、煮詰めているため優しい酸味で、さわやかです。

 ヨーグルトは冷凍庫に入れて冷やしておきました。

 1年生教室を訪ねると、お皿のなすをよけている子がちらほら・・・。「なすが苦手な子は多いと思ったから、小さめに切って柔らかく煮たんだよ。ひとくち食べてみてね」と声をかけました。本当に微量ずつ口にしたり、おそるおそるといった感じでスプーンにすくったりしていました。

 ふたを開けてみれば、どのクラスも食缶はほとんど空でした。「カレーが美味しかったよ。おかわり3回もしたよ。」など1年生の子達が声をかけてくれました。

 調理員さんのおかげで、1学期無事に給食を提供することができました。夏休みの間も、栄養バランスのとれた食事をして元気に過ごしてほしいと思います。

令和4年7月14日(木)の給食

【献立】牛乳 アルファ化米わかめごはん 厚揚げとツナの煮物 豚汁 一口ゼリー

 今日のごはんには、市の防災危機管理課より無償提供していただいた「非常用保存食アルファ米」を使用しました。7月は市のアルファ化米の入れ替え時期のため、毎年給食に取り入れています。

 アルファ化米は、炊き立てのごはんを急速乾燥させたもので、水で60分、お湯で15分で食べられます。今回は、炊飯器で炊きました。すぐに水を吸ってしまうので、米と水をよく混ぜたら、すぐにスイッチを入れました。

 献立は、非常時の食事をイメージしました。煮物に使用したツナはうまみがあり、加熱不要でとても便利です。

 給食時間は、2学期に防災について学ぶ4年生にむけて、「流山市の備蓄食糧について」話をしました。①アルファ化米の特徴、②今回の炊き出しセットがタッパーやスプーン、しゃもじ等調理器具付きでとても便利なセットであること、③流山市で備蓄している食糧の種類や数について。市では、大型地震が起こった時を想定して、年令別の人数をふまえた備蓄をしていたり、水は市民の15日分が浄水場で確保されていることなどを聞くと、子ども達は驚いていました。

 最後に、アルファ化米わかめごはんを食べた感想をたずねると、「美味しかった!全然残ってないよ!」と好評でした。備蓄食糧であることを感じさせない美味しさだったようで、とてもよく食べられていました。

令和4年7月13日(水)の給食

【献立】牛乳 五目焼きそば 中華コーンスープ フルーツ白玉

 新登場の五目焼きそばは、麺にこだわりました。麺をパリパリとした食感にするため、麺をほぐしてから油をまぶし、オーブンでいつもの焼きそばより長く、20分間焼きました。オーブンから取り出すと、表面がこんがり茶色でパリパリに焼き上がっていました。この食感を生かすため、さっくりと具と混ぜました。仕上がりイメージを忠実に再現して下さる調理員さん達、さすがです!教室でもパリパリ感が残っていると良いと思います。

 コーンスープは、クリームコーン缶とホールコーン缶、2種類のコーン缶を使ったとろみのあるかき玉スープです。とろとろした食感が好評でした。

 フルーツ白玉は、4月当初、1年生で白玉もちに抵抗感がある子が少なからず見られたのですが、だんだん慣れてきたようです。食缶に残った分はおかわりされて、白玉もちもよく食べられていました。

令和4年7月12日(火)の給食

 

【献立】牛乳 ジョロフライス 鶏肉のスパイス焼き オクロスープ チョコプリン

 ALTのイヴォンヌ先生は、西アフリカのガーナ出身。給食でも作れそうなガーナ料理をたずねたところ、「ジョロフライス」を教えて下さいました。クミン、オレガノ、チリなどのスパイスの効いたスパイシーな炊き込みご飯です。

 鶏もも肉は、カレー粉と塩、酒をふって焼きました。オーブンを開けるたびに、香ばしいにおいが調理室に漂いました。

 スープには、アフリカ原産のオクラをメインで使いました。アフリカではオクラを「オクロ」と発音するそうです。調理員さんは、野菜類が食べやすいよう、軟らかく煮てトロトロに仕上げて下さいました。

 給食時間の放送には、イヴォンヌ先生に英語で料理の紹介をしてもらいました。また、先生セレクトの、ガーナの音楽をかけて、外国気分を味わいました♪

 子ども達には、鶏肉が特に好評でした。職員には、ジョロフライスが好評でした。ガーナではもっと辛い味付けで、特別なときに食べるご飯なのだそうです。

令和4年7月11日(月)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん さばの南蛮漬け 野菜のゆかり和え 豆乳みそ汁

 さばの南蛮ソースには、玉ねぎ、にんじんをフードプロセッサーですりおろしにして使いました。細かくすることで、野菜が苦手な子でも気にせず食べてほしいと思います。

 豆乳みそ汁は、豚肉のうまみと玉ねぎの甘み、豆乳のまろやかさがマッチした、コクのあるみそ汁です。無調整豆乳を加えた後は、凝固するのを防ぐためグツグツ煮込まないようにします。

  1年生教室をのぞくと、「ゆかり和えが美味しかった」「今日は全部美味しかった!」など声をかけてくれました。特にゆかり和えが食べやすかったようで、よく食べられていました。

令和4年7月7日(木)の給食

【献立】牛乳 ちらしずし アジの薬味ソース 七夕汁 お星様ゼリー

 今日は、七夕献立です。天の川をイメージした汁物には、春雨、星形のかまぼこ、オクラを入れました。星形に抜いた人参は、クラスに3個ずつ入れました。調理員さんは、100個以上も型ぬきしたので手が痛くなったと思います・・・。星形人参、誰に当たるかお楽しみです☆彡

 アジの切り身は大きく立派なものでした。ねぎやしょうが、にんにく、しょうゆ、酢などで作った甘酸っぱいソースをかけました。

 デザートの可愛いお星様ゼリーで、七夕給食を楽しんでもらえたらと思います。

令和4年7月6日(水)の給食

【献立】牛乳 高菜チャーハン 焼売 冬瓜の中華スープ

 今年度初の、冬瓜の登場です。冬瓜は、縦に細切りにしてワタを除き、ピーラーで皮をむきました。それから、1cm厚さに切りました。肉団子のうまみと、冬瓜のとろっとした食感が美味しいスープです。冬瓜は柔らかく煮たので、初めて食べるという子でも、あまり気にせず食べていました。

 チャーハンは、①豚肉とねぎ、人参を炒めた具、②加熱した高菜、③炒ったちりめんじゃこの3つの具をごはんに混ぜて作りました。調理員さんのこだわりで、高菜の汁も加え、汁のうまみや塩気も活用しました。暑いため、塩気のあるごはんは食が進んだようで、よく食べられていました。

令和4年7月5日(火)の給食

【献立】牛乳 セサミ揚げパン チーズオムレツ アーモンドサラダ ポークビーンズ

 白と黒2色のすりごまを炒り、砂糖と合わせて、揚げたコッペパンにまぶしました。ごまの香ばしい香りで、きなこ揚げパンと同様に好評でした。子ども達は、袋の底に残ったごまもスプーンですくって食べていました。

 アーモンドサラダのドレッシングは、玉ねぎのすりおろしたものを加え、煮詰めて作ります。ドレッシングの酸味と、アーモンドの風味、歯ごたえが絶妙にマッチして美味しいです。

 今日は、どの料理もよく食べられていました。

令和4年7月4日(月)の給食

【献立】牛乳 もろこしごはん さばのカレー焼き 野菜のごま酢和え 沢煮椀

 もろこしごはんは、缶詰のとうもろこしを缶汁ごといため煮にし、塩、酒と一緒に炊いたごはんと混ぜて作りました。

 カレー味のさばに、さらに玉ねぎ、しょうゆ、砂糖、カレー粉など作ったたれをかけました。さばをごはんにのせることで、味がついてごはんが進むと良いと思います。

 沢煮椀は、地味ですが低学年にも人気の汁物です。昆布だしと豚肉のうまみが合わさって、細切りの野菜が美味しく食べられます。

 酸っぱい味付けのごま酢和えは、1年生にも好評でした。

令和4年7月1日(金)の給食

【献立】牛乳 なすのミートソーススパゲティ 夏野菜のポトフ 米粉のココアケーキ

 夏の野菜をたっぷり使った献立です。なす、トマト、ズッキーニ、かぼちゃ、とうもろこしを使用しました。

 ポトフはウィンナーを入れることで、スパイシーな味になりました。ミートソースのなすは、一度いためておいてから、ミートソースに加え、皮までやわらかくなるよう気をつけました。

 ケーキは、乳・卵・小麦不使用のアレルゲンフリーです。ココアをたっぷり使用し、照りのあるチョコケーキのような仕上がりで、調理員さんも大満足でした。

 1年生では、なすを残す児童が多かったです。高学年はほとんど完食でした。

令和4年6月30日(木)の給食

【献立】牛乳 ロモ・サルタード かぶの洋風スープ ピカロン

 今日は、ペルー料理の献立です。

 ロモ・サルタードは、肉と野菜のトマトいためにフライドポテトを混ぜた料理です。クミンやオールスパイスなどが入り独特の風味ですが、しょうゆ、酢、フライドポテトが入ることで親しみやすい味わいになっています。フライドポテトは、冷凍のものをオーブンで30分ほど焼いて、カリッとさせてから加えました。

 ピカロンは、さつまいもやかぼちゃを生地に練りこんだドーナッツです。チャンカカというスパイスの効いた黒みつのようなシロップをかけて食べます。お菓子作りの得意な調理員の齋藤さんが、ドーナッツのレシピを考えてくれました。本当はドーナッツ型をしているのですが、作業工程の都合上、まん丸にしました。教室で、チャンカカをかけて配ってもらいました。

 給食時間の放送では、ペルーにちなんで「コンドルは飛んでいく」をかけて、雰囲気を味わってもらいました。

 どの料理もおかわりする子がいました。ロモ・サルタードは、ごはんが進む味だったようで好評でした。ピカロンを「パン屋さんのドーナッツみたい」と言ってくれた子もいました。

令和4年6月29日(水)の給食

【献立】牛乳 鶏五目おこわ いわしのカリカリフライ 呉汁

 呉汁は、大豆をすり鉢等ですったものを入れたみそ汁のことです。給食は大量調理なので、17kgの水煮大豆をフードプロセッサーで細かくしました。大豆の栄養もとれて栄養満点の汁物です。

 おこわのごはんは、もち米とうるち米を合わせて、調味料と共に炊飯しました。調理員さんは、米が軟らかくなりすぎず適度な食感が出るように、水分量を調整して美味しく作って下さいました。子供たちにもごはんが好評でした。

令和4年6月28日(火)の給食

【献立】牛乳 カレー焼きそば 厚揚げとじゃがいものそぼろ煮 甘夏と豆乳デザート

 暑くなってきたので、スパイシーな味付けの焼きそばです。いつものソース味にカレー粉を混ぜるだけですが、風味が一変します。ウィンナーやピーマン、赤ピーマンを使用して、彩り鮮やかになりました。中華麺は、オーブンで15分焼いて、カリッと焼き目を付けるのが水っぽくならないように仕上げるポイントです。

 デザートは、甘夏と黄桃、豆乳プリンをシロップと一緒に和えて作りました。甘くてさっぱりとしたデザートで、涼しさを感じてもらえればと思います。

 今日も美味しくできました!

令和4年6月27日(月)の給食

【献立】牛乳 鶏肉のガパオいためごはん スープフォー チーズ

 今日は、東南アジア料理です。ガパオいためは、乾燥バジル、オイスターソース、ナンプラー、中華スープストックなどで味を付けています。唐辛子は加えていないので、優しい味わいです。タイ料理のエスニックな香りで、食欲が出れば良いと思います。鶏ひき肉にひき割り大豆も加えて、食物繊維がとれるようにしています。

 スープフォーは、ベトナム料理に使われる米粉の平麺「フォー」を入れたスープです。野菜のスープでも、麺類が入ると食べやすくなります。

 チーズはディズニーの型抜きです。いろいろな絵柄と形があるので、子ども達も楽しそうに選んでいました。

 今日は、ガパオとチーズが特に好評で、よく食べられていました。

令和4年6月23日(木)の給食

【献立】牛乳 くあじゅうしい ゴーヤとじゃこと大豆の揚げ煮 もずくのかき玉スープ 沖縄パインゼリー

 今日は「沖縄慰霊の日」。太平洋戦争末期に日本で唯一地上戦が行われた沖縄で、組織的な戦闘が終わった日です。これにちなんで、沖縄の特産品を使ったメニューです。

 ゴーヤとじゃこと大豆の揚げ煮は、下調理が大変です。揚げ物担当の調理員さんは、2時間かけてゴーヤと大豆をカリッと揚げて下さいました。じゃこはオーブンで焼いて水気を飛ばし、最後にこれらをタレで和えて完成です。

 今日は「おはなし給食」の日で、給食放送で図書委員さんが『へいわってすてきだね』(詩:安里有生)を読みきかせしました。作者の安里さんは、小学1年生の時にこの詩を書き、2013年の今日、「沖縄全戦没者追悼式」で朗読したそうです。

 放送委員さんは、沖縄の曲をかけておはなし給食を盛り上げてくれました♪

 ゴーヤが苦手な子は多いと思いますが、高学年はほとんど完食でした。低学年では、大豆やちりめんじゃこが残るクラスが見られました。昼休みに「ゴーヤが嫌いなんですが、給食のゴーヤが美味しくておかわりしました。どうやって作るんですか?」と聞いてくれた子がいました。給食便りでもレシピを載せたいと思います。

令和4年6月22日(水)の給食

【献立】牛乳 おしりたんていパン 肉と野菜のケチャップいため かぶの米粉シチュー

 冷凍のパン生地を使って、パンを焼きました。凍ったパン生地を1時間室温に置くと、溶けて発酵しふくらみます。柔らかくなった生地にウィンナーを押し付けて、オーブンで焼いて出来上がりです。発酵しすぎると美味しく仕上がらないので、調理員さんは、1150人分を6回に分けて発酵させていました。作業工程表を基に時間差をつけながら、2人で完成させて下さいました!

 焼き上がりが、絵本の人気キャラクター「おしりたんてい」に似ている(ような気がした)ので、このようなネーミングで出しました。子ども達や先生方も、どんなパンかと楽しみにしてくれていたようです。

 とても美味しく仕上がり、ほんのり甘いパン生地が好評でした。教室では、「おしりたんていなら、目も付けた方がいいよ」「スイートポテトを入れたらいいんじゃない?」「あんこを入れてあんパンマンパンはどう?」など様々な意見が飛び出しました。次はどんなパンを作りましょうか・・・。

令和4年6月21日(火)の給食

【献立】牛乳 いわしのかば焼き丼 野菜ののり和え 厚揚げとわかめのみそ汁

 今日は、和食の献立です。いわしのかば焼きをごはんにのせました。

 野菜ののり和えは、しょうゆ、砂糖などで作ったたれで野菜を和え、よく水気を切ってからたっぷりののりを混ぜて出来上がりです。 みそ汁のだしは、煮干しで取りました。

 1年生教室では、のり和えをたっぷりおかわりする子がいれば、のり和えの野菜が苦手な子、いわしの尻尾まで食べた子がいれば、身も固くて無理・・・という子、いろいろな反応が見られました。歯の生えかわり時期で、前歯が抜けている子が何人もいましたが、抜けていない歯で工夫しながら食べていました。頑張れ、1年生!!

令和4年6月18日(土)の給食

【献立】牛乳 ぴよぴよカレーライス ワンタンのパリパリサラダ はちみつレモンゼリー

 カレーの時はいつも、あめ色玉ねぎを作ります。玉ねぎの一部をじっくりこがね色になるまでいためて、甘みを出しておきます。このひと手間の積み重ねで、美味しいカレーが出来上がります。

 「今日のカレーは、昭和の色をしていますね」と調理員さんがつぶやいていました。毎月、少しずつ材料や調味料の分量を変えているのですが、最近はトマト缶を加えたり、和風だったりしたので、プレーンな黄色みの強いカレーが目新しく見えたようです。今日も美味しくできました。

 土曜参観だったので、何人もの保護者の方が、窓から調理室の様子をご覧になっていました。

令和4年6月17日(金)の給食

【献立】牛乳 キムたくごはん 肉団子と春雨スープ 枝豆

 今日の枝豆は、流山市農家、大作さんと小林さんが育てたものです。昨日の早朝収獲したものを納品していただき、一部を3年生がもぎ取り体験しました。

 枝豆の成長について説明を聞いた後、大作さんと小林さんの畑の様子、枝豆作りで大切なこと等についてインタビュー動画を見ました。それからいよいよ、もぎ取りです。プチプチと音をさせながら、皆楽しそうにもいでいました。

 体験後、代表児童が「農家の方の苦労や、枝豆の成長について知ることができた。」「流山で育った枝豆を、私たち3年生がもぎ取って給食で食べるのはとても良いことだと思った。」等の感想を発表してくれました。クラス代表児童が給食室に枝豆を運び、調理開始です。

 枝豆を洗い、味が染みるように端をはさみで切りました。調理員さん7人で全ての枝豆をカットして下さり、感激しました。塩もみ後、ゆでて塩をまぶし、冷風機に当ててあら熱を取ったら出来上がりです。

 3年生の教室では、「おいしい!塩味がいい。また食べたい!」などうれしそうに感想を聞かせてくれました。1年生教室でも、「枝豆がすごくおいしい」と言っておかわりしている子が見られました。農家の方、3年生、調理員さん、いろいろな人の手を介し、おいしい塩ゆで枝豆を提供することができました。また、来年も実施したいと思います。

 

令和4年6月16日(木)の給食

【献立】牛乳 きなこ揚げパン 茎わかめサラダ ハンガリアンシチュー

 今年度2回目の揚げパンです。釜の前では、ベテラン調理員さんが新しい調理員さんに揚げ方を伝授している姿がありました。今日もカリッと美味しく揚がっていました。

 サラダには、よくかんで食べるよう、かみごたえのある茎わかめを入れました。

 ハンガリアンシチューの豚肉角切りは、別釜でやわらかくゆでておいてから加えました。トマトとカレーの風味が食欲をそそる一品です。今日もよく食べられていました。

令和4年6月14日(火)の給食

【献立】牛乳 ごんじゅう飯 チーバくん卵焼き みそ風味のつみれ汁 ちばにんじんゼリー

 明日15日は「千葉県民の日」。これにちなんで千葉県のめぐみを味わう献立です。

 ごんじゅう飯の「ごんじゅう」は、館山市の郷土料理。お祭りでおみこしを担いだ人にふるまわれるおにぎりだそうです。角切りの豚肉とたっぷりのかつお節が入り、元気が出そうな混ぜごはんです。かつお節は、半分は具材に混ぜ、もう半分はオーブンで焼き、もんで細かく砕いてから最後に混ぜました。「追いがつお」で、うまみたっぷりです。

 1年生教室では、子ども達が「美味しかったよ、どの料理も100点!」「今日は千葉県のお祭りのごはんだね」「チーバくんが可愛くて食べられないから、最後に食べる」等、満足そうな表情で教えてくれました。今日はどの料理もよく食べられていました。

令和4年6月13日(月)の給食

【献立】牛乳 青ねぎ入り鮭チャーハン 春巻き 五目スープ

 今日の青ねぎは流山市、人参は船橋市、もやしは大網白里市で作られたものです。

 チャーハンには、北海道産の鮭のほぐし身を使用しました。ごはんとよく混ぜ、食べやすく仕上がりました。

 春巻きを大量に揚げるのは、簡単そうに見えて実は難しいそうです。油を混ぜて温度を均一にしながら、春巻きが釜の底に沈まないよう注意します。やわらかいうちに春巻きにさわると、皮が割れて中身が出てきてしまうので、混ぜすぎにも気をつけなければなりません。初めて春巻きを担当する調理員さんは、緊張の面持ちで作業していました。

令和4年6月10日(金)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん 鶏肉の塩こうじ焼き ひじきのいため煮 切り干し大根のみそ汁

 鶏肉は塩こうじをもみ込み、1時間ほど漬けておきました。調理員さんは、天板に肉を1枚1枚、広げて形を整えながら並べていました。オーブンで20分ほど焼いて出来上がりです。

 ひじきは、煮た後、釜で30分ほど蒸らしておいたので、大豆にまで味がしみてふんわり美味しく仕上がりました。

 切り干し大根は、みそ汁にするのも手軽でおすすめです。水にさらしてからよく洗い、長ければざく切りにします。今日は厚揚げ、にんじん、豆苗、ねぎも加えて仕上げました。

令和4年6月9日(木)の給食

【献立】牛乳 キャロットライスのクリームソースがけ ミネストローネ 冷凍りんご

 キャロットライスは、人参ジュースと塩を入れて炊いています。水分量や炊飯機のモードの調節に気をつけ、ちょうど良い固さに仕上がりました。手作りのクリームソースをかけると、色鮮やかで映えました。

 ミネストローネのキャベツ、人参は、色紙型にそろえて切りました。最後にオリーブ油をふりかけ、香りを足して出来上がりです。

 3年生教室では、キャロットライスが好評でした。「最後の給食はこれがいい!」と言う子もいてほほえましかったです。

令和4年6月8日(水)の給食

【献立】牛乳 アドボ キャベツとベーコンのスープ バナナケーキ

 今日は、フィリピン料理の献立です。

 アドボは、鶏肉とじゃがいも、うずら卵などを甘酸っぱく煮た料理です。鶏肉は、みりん、酢、砂糖に漬けておきました。にんにくと玉ねぎをいためてから、鶏肉、じゃがいも、うずら卵を加え、しょうゆなどの調味料で味を調えてできあがりです。酸味とにんにくの香りで、くせになる美味しさの一品です。調理中は、中庭まで良い香りが漂っていました。

 本校の3年生Hさんに、おすすめ料理としてアドボを教えてもらってから、毎年のように取り入れています。今日もよく食べられていました。

令和4年6月7日(火)の給食

【献立】牛乳 けんちんうどん いわしフライ かぶの梅昆布和え わらびもちの黒みつがけ

 黒糖と水を煮詰めて黒みつを作りました。教室でわらびもちにかけてもらいます。わらびもちは歯ごたえがあるので、給食放送で「よくかんで食べるように」と話しました。

 かぶの梅昆布和えは、梅肉と砂糖を合わせて作ったたれと、塩昆布で味付けしました。野菜類はゆでて、水冷後、塩もみをしてから、重しをのせて水気をよく切っておいたので、ほどよい固さに仕上がりました。

 ゆでうどんは103kgもあるので、4回に分けてゆでました。調理員さんは、火傷しないよう耐熱ゴム手ぶくろをして足元のお湯はねに気をつけながら作業しています。

 わらびもちは、大好きという子と、茶色い外見のため敬遠する子がいました。「みつだけでも食べてみたら?」と声をかけると、「見た目は嫌だったけど、美味しかった!」と言ってきれいに食べた子がいて嬉しかったです。いろいろな食材に慣れるよう、声かけを続けていきたいと思います。

令和4年6月6日(月)の給食

【献立】牛乳 鰹めし じゃがいもとウィンナーのマヨいため 高野豆腐と生姜のスープ

 春が旬の鰹を、にんにく、しょうが、しょうゆなどで煮て、ご飯に混ぜました。コウケンテツさんのレシピを参考に初めて作りました。にんにくとしょうがの香りが効いて、飽きのこない味付けです。低・中学年では残るクラスもありましたが、高学年ではとてもよく食べられていました。

 じゃがいもとウィンナーのマヨいためも、新メニューです。じゃがいもはさっとゆでておき、ウィンナーやさやいんげんとともに塩コショウでいため、最後にマヨネーズで和えて完成です。調理員さんは、じゃがいもを歯ごたえを残した絶妙な固さでゆで、煮崩れないように仕上げて下さいました。こちらは、全学年で好評でした!

令和4年6月3日(金)の給食

【献立】牛乳 シャキシャキそぼろごはん いかのカリン揚げ きぬさやとキャベツのみそ汁

 6月4日から「歯と口の健康週間」です。これにちなんで、6月はかみごたえのある食材を意識して取り入れています。

 今日のごはんには、ひき肉のそぼろに切り干し大根を加えたものを混ぜました。切り干し大根は、最後に加えてシャキシャキ感を残しました。調理員さんは、4人の連係プレーで手ぎわ良く、ごはんと具を混ぜていました。

 いかのカリン揚げには、しょうゆ、砂糖、みりんなどを合わせた甘辛いたれをまぶしました。いかを油に入れると、水分が蒸気となって勢いよくはねるので、やけどに気をつけながら作業していました。

 きぬさやはひとつひとつ筋を取り、斜めに2等分しました。給食室の皆さんは、細かい作業も丁寧に、いつも美味しく仕上げて下さいます。

令和4年6月2日(木)の給食

【献立】牛乳 チャプチェ丼 アジのヤンニョム焼き トックスープ

 今日は、韓国料理の献立です。チャプチェの豚肉は、しょうゆとしょうが、にんにくで下味をつけておきました。野菜と肉をいためて、うまみたっぷりの汁を春雨に吸わせて完成です。チャプチェはとてもよく食べられていました。

 アジにからめたヤンニョムソースは、にんにく、しょうが、ケチャップ、しょうゆ、トウバンジャン、酢などを使って作りました。このソースは、唐揚げにからめてもおいしいです。

令和4年6月1日(水)の給食

【献立】牛乳 梅ちりめんごはん 照り焼きハンバーグ 野菜のアーモンド和え すまし汁

 今日は、流山市の小松菜、市川市の人参、大網白里市のもやしを使いました。最近、千葉県産の野菜を使うときには、給食放送でお知らせするようにしています。チーバくんでいうとどの位置かも伝え、千葉県の地理についての知識を増やす場になると良いと考えています。

 ハンバーグは献立を見て楽しみにしていた子が多かったようで、ほとんど残りませんでした。3年生のあるクラスでは、すまし汁が大人気だったそうです。鶏もも肉や、極細のかまぼこが入り、食べやすかったのかなと思います。

令和4年5月31日(火)の給食

【献立】牛乳 コッペパン アプリコットジャム 鶏肉のピストゥ 粉ふき芋 ジュリアンスープ

 今日はフランス料理の献立です。ピストゥは、バジルを使ったソースです。にんにくをいためて香りを出し、白ワインや酢、オリーブ油、生パセリ、乾燥バジルなどを加えて作りました。パセリはフードプロセッサーでみじん切りにしました。焼いた鶏肉にピストゥソースをかけて出来上がりです。

 粉ふき芋は、担当調理員さんが前回の反省をいかしてこだわって作りました。塩と青のりの一部を混ぜておいてから加え、残りの青のりは加熱しながら加えていました。最後に加熱しながら混ぜることで、芋がきれいに粉をふき、青のりも釜に貼り付かず、芋に付いてくれるのだそうです。

 海外の料理は、ふだんと違った味わいですが、その違いを楽しんで食べましょうと給食放送で伝えました。子ども達には鶏肉が好評でした。

 

令和4年5月30日(月)の給食

【献立】牛乳 わかめごはん ホッケ一夜干し 千草おひたし なめこと大根の赤だし汁

 千草おひたしの、にんじん、油あげ、つきこんにゃくは、朝一番で甘辛く煮て、冷ましておきました。小松菜をゆでて水冷したら、水気をしっかり絞り、冷蔵庫に入れて冷やしておきます。11時ころ、これらの野菜をドレッシングで和えて出来上がりです。甘辛さとすっぱさの味のコントラストが楽しい一品です。

 今日はどの料理もよく食べられていました。

令和4年5月26日(木)の給食

 【献立】牛乳 はちみつパン アスパラとポテトのグラタン もち麦入りトマトスープ

 アスパラガスは4月から6月が旬の、春の野菜です。山形県産の青々として太くてりっぱなアスパラガスを、じゃがいもやマカロニなどと合わせて具を作り、食缶に入れて粉チーズをふります。それから、食缶ごとオーブンに入れて10分ほど焼いて出来上がりです。他市から来た調理員さんは、食缶ごと焼くことに驚いていました。熱々なので、取りあつかいには注意するようお知らせを貼って、ワゴンにのせました。

 スープは、もち麦から出るとろみと、ぷちぷちした食感が好評です。はちみつパンは、しっとりしてほんのり甘みがありました。

 1年生では「パンはどうやって食べたらいいですか?」という質問があがっていました。担任の先生は「はちみつがねりこんであって甘いから、そのままでも美味しいよ。スープやグラタンにつけてもいいんだよ。まるごとじゃなくて、ちぎって食べてね。」と説明していました。

令和4年5月25日(水)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん あじフライ 即席漬け 豚汁

 即席漬けには、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っています。ゆでて水冷した野菜を、塩もみ後、塩こんぶとごま油で和えました。低学年では残るクラスもありましたが、高学年ではほとんど残りませんでした。

 豚汁は、昆布でとっただしと、豚肉のうまみの相乗効果で、味わい深く仕上がりました。給食時間の放送では、「汁のおいしさを味わって下さい」と話しました。

令和4年5月24日(火)の給食

【献立】牛乳 春キャベツのペペロンチーノ カレースープ 手作りアップルパイ

 アップルパイのりんごジャムは、缶詰のりんごを砂糖、はちみつ、レモン汁を加えて煮て作ります。今回は45分煮詰めたそうです。汁気が飛び、カラメル化した美味しいジャムになりました。焼成後の見た目と味もとても良い状態で仕上がり、好評でした。

 ペペロンチーノもにんにくとベーコンが効き、食べやすかったようです。どの料理もよく食べられていました。

令和4年5月23日(月)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん 鶏肉のごまネーズ焼き 野菜の梅おかか和え けんちん汁

 鶏肉のごまネーズ焼きは、本校の定番料理です。ねぎ、にんにく、しょうが、マヨネーズ、塩こしょう、ごま油などを合わせて作ったタレに漬け込んだ鶏肉を、オーブンで焼いて作ります。

 野菜の梅おかかあえは、ねり梅を使ったタレの香りが食欲をそそります。見ている調理員さんも「美味しそうだね~」と思わず声が出てしまうほどでした。ただ、梅の味に1年生がどう反応するかが、少し気がかりでした。

 1年生の教室では「なんかすっぱい。(ひとくち食べて)これだめだ。梅干し食べたことある。美味しい。」など様々な反応でした。鶏肉のごまネーズ焼きも人気メニューですが、「野菜がついているから嫌」という声もあがりました。様々な味を経験し、少しずつ慣れていってもらえるよう、子ども達の反応を見ながら献立作成していきたいと思います。

 

令和4年5月20日(金)の給食

【献立】牛乳 中華炒めうどん かぶの中華スープ いちご豆乳蒸しパン

 蒸しパンは、牛乳の代わりに豆乳を使い、いちごジャムを加えて生地を作りました。スチームコンベクションオーブンで蒸すと、きれいに割れ、美味しそうに仕上がりました。

 スープには柏産のかぶと、松戸産の青ねぎを使用しました。青ねぎは「あじさいねぎ」という品種でした。かぶの葉も一部ざく切りにして加えました。子ども達には、特にうどんが好評でした。

令和4年5月19日(木)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん さばの塩焼き 五目金平 キャベツと玉ねぎのみそ汁

 さばは塩をふってオーブンで焼きました。五目金平は、じゃがいも、ごぼう、つきこんにゃく、さつま揚げなどが入った具だくさんの金平です。じゃがいもは拍子切りにして、油で揚げています。味付けは金平ですが、フライドポテトが入ることで、子ども達にも好まれる仕上がりになります。

 みそ汁は、新玉ねぎやキャベツなど、野菜の甘みがしっかり出て、やさしい味になりました。

 おかずと一緒にごはんが進んだようで、今日はよく食べられていました。

令和4年5月18日(水)の給食

【献立】牛乳 マーボー丼 ワンタンスープ さくらんぼゼリー

 今日は、中華の献立です。

 スープのワンタンは8等分に切り、軽く粉を落としてから加えました。豚肉のうまみとしょうがが効いて、美味しく仕上がりました。

 マーボー豆腐は、テンメンジャンやトウバンジャン、しょうゆ等で味付けして作っています。豆腐は「しぼり豆腐」を使用しています。しぼり豆腐は水切りしてあるので、煮崩れしにくいのが特徴です。さいの目に切り、一度ゆでて中心温度を上げてから加えました。

 今日は暑かったので、ほど良い歯ごたえの残った半解凍のゼリーが好評でした。

令和4年5月17日(火)の給食

【献立】コッペパン 手作りりんごジャム メンチカツ じゃがいもと豚肉のトマト煮

 りんごジャムは、缶詰のりんごを粗く切り、砂糖やレモン汁と共に煮込んで作りました。

 メンチカツは、乳卵小麦不使用のアレルゲンフリー食品です。小麦粉使用のものとは違い、衣がカリッとした食感でした。揚げている時の香りも、大豆のような香ばしい香りでした。

 トマト煮の豚肉は、角切りのものを別釜でゆでてから加えています。トマトの酸味も飛ばすようにじっくり煮込み、美味しく仕上がりました。

 子ども達は、パンをジャム以外にもトマト煮につけたり、メンチカツをはさんだりと自由なやり方で楽しんで食べていました。

令和4年5月16日(月)の給食

【献立】牛乳 たけのこごはん ねぎたま焼 韓国風みそ汁 河内晩柑

 今日は、旬のたけのこご飯が主役の献立です。九州産のたけのこは、調理員さんが厚さに気をつけて薄く切って下さいました。それから、鶏ひき肉、油揚げと一緒に煮て、ごはんと混ぜました。たけのこの食感が美味しい、春ならではの混ぜご飯です。

 みそ汁には、韓国風もち(トック)と茎わかめが入っています。今日の茎わかめは、裂いたように細く切れていたので子ども達に気にせず食べられたようです。にんにくやごま油の風味があり、好評でした。

 果物の河内晩柑は、外観がグレープフルーツに似ていますが、苦みが少ない品種です。1年生では、このような柑橘類は初体験の子が多いので、外側の皮をむいて一口は食べてみるよう声かけをしました。「すっぱい。はっさくは好きだけどこれは苦手。きれいに食べられたよ!」などいろいろな反応がありました。

令和4年5月13日(金)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん 鶏肉の唐揚げ 野菜のごま和え 若竹汁

 今日は、春が旬のわかめとたけのこを使った「若竹汁」が主役の献立です。たけのこは、だし汁と一緒に味わいやすいよう、薄切りにしました。わかめのやわらかい食感と、たけのこの歯ごたえが楽しい汁物です。

 鶏肉は、しょうが、にんにく、酒、しょうゆ、砂糖などの下味に漬け込み、片栗粉をつけてカリッと揚げました。揚げ始めると、調理室中が唐揚げの香ばしい香りでいっぱいになりました。

令和4年5月11日(水)の給食

【献立】牛乳 グリンピースごはん かつおの薬味ソースがけ 沢煮椀

 今日の1時間目、2年生がグリンピースのさやむきをしました。グリンピースは春が旬の野菜で、「えんどう豆」の仲間であること等の説明を聞いてから、さやむきに取りかかりました。

 子ども達は、さやを開ける時の「ポン」という音に耳をすませ、豆の数や並び方を観察しながら、笑顔で取り組んでいました。グリンピースを初めてむいたという子がほとんどでしたが、「楽しかった。またやりたい!」という声が多くあがりました。

 豆は、代表の子が給食室に運び、調理員さんに手渡ししました。「よろしくお願いします!」と大きな声でお願いしているのがほほえましかったです。3回洗って、フードプロセッサで粗くくだきました。塩をたっぷり入れたお湯でさっとゆでてから、ごまと一緒にごはんに混ぜて出来上がりです。豆が細かくなっているので、苦手な人でも食べやすくなっています。

 2年生教室を回ると、「美味しかった!」という反応をたくさん聞くことができました。

 

令和4年5月10日(火)の給食

【献立】牛乳 豚肉とごぼうの和風カレー フルーツのゼリー和え お魚アーモンド

 フルーツ缶は、64缶使用しました。ごぼうは、23kgをささがきにして使いました。大量なので、缶切りを使っての缶開けや、皮むきにも時間がかかります。

 和風カレーは、さば節で取っただし汁を加え、しょうゆ・みりん等で味を調えたもので、一口食べると、だしの風味が感じられます。カレーの豚肉とごぼう、にんにくをいためると、中庭まで美味しそうな香りが漂っていました。豚肉とごぼうがよく合い、好評です。今日はどのクラスもほとんど完食でした!

 

 

令和4年5月9日(月)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん ししゃもの新茶揚げ 野菜のゆかり和え ねぎすきじゃが

 ししゃもの天ぷらの衣に、細かく刻んだ茶葉を混ぜました。給食時間の放送では、茶葉にもカロテンやビタミンE、食物繊維などの栄養分があることを伝えました。

 ねぎすきじゃがには、神奈川県や流山産の青ねぎをたっぷり使用しました。いつもの肉じゃがも、青ねぎの緑色が入ると色鮮やかできれいです。

 1年生では、魚に抵抗がある子が見られましたが、おかずでごはんが進んだようで、全体によく食べられていました。

 

令和4年5月2日(月)の給食

【献立】牛乳 抹茶あげパン 肉と野菜のごまドレッシング メルジメッキ・チョルバス

 今日は「八十八夜」です。昔から、この日に摘んだお茶はやわらかくて質がよいとされ、神様にそなえたり、目上の方に差し上げたりする習わしがありました。これにちなんで、抹茶揚げパンの登場です。

 きなこと砂糖、抹茶を混ぜ、揚げたコッペパンにまぶしました。べたつかず、カリッとした食感に揚げるのは調理員さんの熟練の技。今日も美味しく仕上がりました。

 教室では、今年度初めての揚げパンを喜ぶ子ども達の姿が見られました。お肉たっぷりのサラダとトルコ料理のスープも好評でした。

令和4年4月28日(金)の給食

【献立】牛乳 たけのこご飯 さばの竜田揚げ 春野菜の豚汁 ひとくちゼリー

 春は、九州産の新鮮なたけのこが手に入ります。これを使ってたけのこご飯を作りました。たけのこは、苦手な子でも食べやすいよう薄く切りました。鶏ひき肉や油揚げと一緒に煮て、味をつけたごはんと混ぜて出来上がりです。

 豚汁には、新玉ねぎ、新じゃが、春キャベツ、ごぼうを入れました。この時期の玉ねぎやキャベツは、みずみずしく、やわらかくて美味しいです。

 給食を通じて、旬の食材をPRしていきたいと思います。子ども達に季節を感じてもらえたら嬉しいです。

令和4年4月27日(水)の給食

【献立】牛乳 サフランライスのシーフードソースがけ 切り干し大根の洋風スープ 小魚

 サフランライスのルウは、朝から手作りしました。油とバターを熱し、小麦粉をゆっくりいためると「ボコボコ」と音がしました。調理員さんの間では「この音がするとルウは成功」という言い伝えがあります。今日のシーフードソースもツヤがあり、ほどよい固さで美味しく仕上がりました。

 今日のごはんはとてもよく食べられていました。

 

令和4年4月26日(火)の給食

【献立】牛乳 ソース焼きそば 中華コーンスープ フルーツ白玉

 焼きそばの麺は、一度オーブンで焼き目がつくまで焼いてから、具と合わせています。そうすることで、中心まで温度を上げることができます。

 フルーツ白玉は人気のデザートですが、1年生では白玉が苦手な子が少なからず見られました。固い食感や味がしないところが気になるとのこと。「白玉はお餅だから、よくかんで食べるんだよ」と声かけをしている教室も見られました。

令和4年4月25日(月)の給食

【献立】牛乳 麦ごはん ししゃもの磯部揚げ 野菜のおかか和え 肉じゃが

 今日は、和風の献立です。ししゃもの磯部揚げは、衣に青のりを混ぜてカリッと揚げました。

 おかか和えの野菜は、もやし、キャベツ、小松菜です。ゆでて水冷し、よく絞ってからおかかと和えました。

 4月になり、玉ねぎは新玉ねぎになりました。肉じゃがの豚肉といっしょに煮込むと、甘く美味しく仕上がりました。