今日のおおたかの森中

今日のおおたかの森中

授業の様子(音楽・道徳)♪(^∇^*)

今日は日中とても気温が上がりましたが、真夏と違って湿度が低く、爽やかな風も吹いていました。

今月は合唱コンクールがありますので、各クラスで合唱練習に熱が入っています。音楽の授業では、合唱コンクールで発表する曲の練習をしていました。リーダーを中心に、歌い方の工夫なども話し合っていました。

3年生の道徳の授業では、講師の先生をお招きして、教職員研修を行いました。参観する先生方がいらっしゃる中でしたが、生徒たちは緊張せず普段どおり真剣に授業に取り組んでいました。

流山市青少年主張大会 (●'◡'●)

本日、「令和3年度流山市青少年主張大会」が行われました。この大会は昭和60年から開催している大会で、参加資格は市内在住、在学、在勤の中学生以上18歳以下の青少年です。今年は市内の中学校から1名ずつの9名が参加し、本校からは3年生が参加しました。テーマは「目に見えない家事」。とても温かな内容を、丁寧な語り口で、客席にいる方々を引き込む発表でした!

1年生 スクールロイヤーによるいじめ防止授業(●'◡'●)

今日は1年生を対象に、流山市スクールロイヤーによる「いじめ防止授業」を行いました。

「相手が心身の苦痛を感じているものがいじめである」ということや、「SNSの特徴と使う時の注意」「いじめは人権を侵害しているものだから法律でも禁止している」「いじめを受けたりいじめを見たら誰かに話そう」というお話を、生徒たちは真剣に聞いていました。授業で使用したワークシートには、いじめに関する相談窓口が複数紹介されていました。

本校ではこれからも、いじめのない学校づくりに全力で取り組んでいきます。

葛北駅伝大会が行われました \^o^/

緊急事態宣言期間中のため大会の実施方法が変わり、野田と流山でそれぞれ別開催となりました。流山は本日、柏の葉陸上競技場で行いました。野田市は10月に行われ、終了後、野田流山の全中学校の中から、タイムの上位5校が葛北代表として県大会に出場します。

朝6:30に学校を出発!

 

生徒会役員選挙 活動初日 \^o^/

本日より、選挙活動がスタートしました。

校舎内には、立候補者のポスターが掲示されました。朝の登校時には、たすきを肩にかけた立候補者と、ポスターを持った応援生徒たちが、元気な声で選挙運動をしていました。

 

中秋の名月 読書の秋 学習の秋 (●'◡'●)

朝晩はめっきり涼しくなりました。昨日は中秋の名月がとてもきれいに見えました。

校内の出張図書館は、動物愛護週間にちなんだ本が並んでいました。

授業ではタブレットを活用したり、グループ活動をしたりしながら、学習を深めていました。授業配信も継続中です。

ふと外を見ると、保育園児が畑で一生懸命芋掘りをしていましたキラキラ

葛北支会中学校英語発表会 第2位獲得 \(@^0^@)/

9月14日(火)に、葛北支会中学校英語発表会が行われました。

毎年、野田・流山の全中学校から代表生徒が出場するコンクールで、英語の発音やパフォーマンスを競います。例年は、暗唱部門とスピーチ部門が行われますが、今年度は感染対策のために、スピーチ部門のみで実施されました。

本校からは3年生が出場し、見事第2位を獲得しました!キラキラ花丸

練習では、ボランティアの方に貴重なアドバイスをいただき、とても励みになりました。ありがとうございました。

体育祭を終えて次の活動へ \^o^/

体育祭を終え、今日は通常の授業に戻りました。

そしてこれからは、おおたか中のいろいろなことを、3年生から後輩たちが引き継いでいく時期となります。

まずは生徒会役員選挙と、新全校応援団員募集がスタートしました。