今日のおおたかの森中
中央大学陸上部交流会 \^o^/
1月10日(月)にキッコーマンアリーナにて、中央大学陸上部&市内中学校陸上部交流会が行われました。中央大学陸上部には本校卒業生も在籍しており、大学で活躍している先輩との交流は、とても有意義でした。
大学生とともにトレーニングや種目別練習に取り組み、貴重な時間を過ごすことができました。
新春のおおたかの森中 (*^▽^*)
3学期がスタートしました。冬休み最終日には思わぬ大雪で驚きましたが、雪合戦をしたり雪だるまをたくさん作ったりして、久し振りの雪の感触を楽しんだ人が多かったようです。
①1月6日、冬休み最終日の部活動風景
②3学期初日の様子
始業式の校歌合唱は、感染予防対策のためハミングで行いました。
指揮・伴奏は3学期から2年生の担当です。
2022年 明けましておめでとうございます
2022年 令和4年 寅年
新年を迎えました。おおたかの森中の生徒が更に元気にたくましく成長するよう、教職員一同取り組んで参ります。今年も保護者の皆様、地域の皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
おおたかの森センターのセンター長さん書
冬休みに入り(❁´◡`❁)
24日から冬休みに入りました。 部活動では、活動場所の片付けや、新年に行われる大会に向けて練習試合を行っています。 3年生は進路実現に向けてラストスパートです寒さが厳しくなってきましたので、体調管理をしっかりとして、元気に新年を迎えてください。
2学期終了(●'◡'●)
本日23日で、2学期が終了しました。保護者の皆様、地域の皆様にたくさん応援をいただき、ありがとうございました。
今朝は、2年生の全校応援団のメンバーが、終業式の日を清々しく迎えるために、昇降口をきれいに掃除してくれました。終業式の前には、2学期の表彰集会を行い、2学期の大会や各種コンクールでの活躍を紹介しました。
終業式での校歌合唱では、3年生の指揮・伴奏者が今日で最後、3学期からは2年生の指揮・伴奏者となります。
おおたか学級音楽会 ♪(^∇^*)♪
おおたか学級では、20日(月)4校時の音楽の時間に、2学期に取り組んできたボディパーカッションの発表会を行いました。手や足で音をだすだけでなく、スティックやプラコップも使って様々な音で曲を表現しました。また、曲の途中でいすや机を動かしたり、隊形を変化させたりと、工夫をしました。音楽に合わせて、互いの動きもしっかり確認して、タイミングを合わせながら、とっても楽しそうに表現をしていました。素晴らしかったです
今週のおおたかの森中 (*^▽^*)
今日は、「今週のおおたかの森中」をご紹介します。
11日(土)おおたかの森S.C FLAPS1階イベントスペースにて、「AOAartワークショップ」が行われ、美術部の1.2年生が参加しました。
13日(月)に、千葉県立松戸国際高校の国語と体育の先生2名が、本校で授業研修を行いました。タブレットを活用した授業や、タブレットを使いこなしている生徒の皆さんに驚いていました。
15日(水)は、オープンスクールを開催しました。久し振りの開催で、多くの保護者の方に参観していただきました。午後の保護者会にもご参加いただき、ありがとうございました。
2年生「学年レク大会」・「Secret Book」第1日目終了
2年生が学年レク大会を行いました。寒さに負けず元気な声が響いていました
また、昨日紹介したSecret Bookは26冊出品されたうち、13冊貸し出しがありました次回は14日(火)です。
Secret Book (*^▽^*)
今日から図書室で「Secret Book」という企画がスタートしました図書館だより12月号でも紹介されています。
図書委員が選んだおすすめの本がオシャレに包装してあり、おすすめコメントが貼ってあります。このコメントを頼りに、新しい本との出会いを楽しんでみませんか。
今日から人権週間 (●'◡'●)
12月4日~10日は、第73回人権週間です。昭和23年の国連総会において、世界人権宣言が採択された12月10日を最終日とした1週間を、日本では「人権週間」としています。
〈法務省HPより〉いじめや虐待、偏見、差別など、様々な人権問題を解決し、SDGsが掲げる「だれ1人取り残さない」社会を実現するために、人権週間を定めて啓発活動を行っています。
1.2年生フロア入り口にある出張図書館に、図書館司書さんが「人権週間」に合わせた本の紹介コーナーを作ってくださいました。「おおたかの森中SDGs」も意識しながら、みんなが生活しやすい学校、そして地域、日本、世界になってほしいです。